• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HNDCTSのブログ一覧

2025年08月26日 イイね!

BOSEパーソナルサウンド・システム

日産オーラが納車され、初めての車検も終わって4年目となっています。
結論、購入当初から全く変わらず。超絶よい。ますます気に入っています。ほんと素晴らしい車、パッケージです。私にとって本当にちょうどいい。程よいサイズ、内外装の清潔感、高級感、未来感。

ところで、私は以前プリウスαの頃に、プロショップへお願いしてカーオーディオを組んでもらった事がありました。サイバーナビにスピーカーを2ウェイマルチで組んでフロントドアをデッドニングというオーソドックスなスタイル。スピーカーはブルームーンだったと思います。これが・・・ものすごく音が良かった。もう無条件に音楽を聞くためだけに走ってました。

一方、オーラを買おうと思った時に唯一心配だったのが「Boseパーソナルサウンドシステム」でした。私としてはオーディオレスにして自分の好きなオーディオを組みたかった。でもこれがセットオプションの関係でできませんでした。

そもそも、左右ドアとツイーター、それにヘッドレスト左右にも2つづのスピーカー配置でどうやって前方定位の音が作れるのか、心底不思議でしたし実際に前方定位という観点で行けば不十分なのかもしれません。プロショップでお願いした車から乗り換えたあと、実際に納車されたあともBoseのシステムについては低音はよく鳴るけど定位のぼんやりした音、「音に包まれる」という謎の売り文句の通りの自分の好みに合わない音、という評価となりました。

しかし、です。
その後、軽自動車を増車してヘッドユニットのみカロッツェリアSZ700に交換し、純正スピーカーのセッティングだけを駆使して苦心惨憺しているうちにふと、改めて周波数帯や出力バランス、TAなどすべてに問題意識を持ってBoseのついたオーラの音を聞いてみて驚きました。めちゃくちゃ良い。

まず音域。もちろん高音は出てますし、ドアのスピーカーは売り文句通り低音がしっかり出る(30Hzまで聞こえる、20Hzも感じる事はできる)。そしてツイーターとのつながりの良さ。音場が左右に広く、上下は低音までしっかりダッシュボードの上まで上がっている。ヘッドレストのスピーカーについては、おそらく何かのプロセッサーを経て選別加工された音がでていますが、設定2くらいまで絞って残響程度にほぼ聞こえなくすれば前方の定位もはっきりしてきます。

さらにいうと、個人的な好みが2点。
ひとつは「音や楽器の解像度が高い事」
これは音の粒がたっているというか、一個づつの音が曇りなくわかりやすいこと。曇りガラスごしではなくコントラストが際立つ感じです。これが良い。すごいのは、どの音源を鳴らしても「これが原音なんだろうな」と思える感じ。うまく言えませんが、スピーカーがしょぼいんだ・・・と思えないのです。音が澄んでいるし、そこにある信号は鳴らし切っている感ともいいましょうか。

もうひとつが「締まった重低音」
これはスピーカーがしっかり振幅して空気を押すことと、そのための土台自体がカッチリしている事かな、と思っています。つまりは車やドアの質量(一部はデッドニングに関係するかも)の関係かと。さらには50Hz以下とかの低音ではフロントドア全体が適切なエンクロージャーとしてしっかり鳴って楽器になる感じもあります。これも設計してそうなっているなら素晴らしいかと。

とにかく、どの音も余裕を持って鳴っているんですよね。もちろん手元の純正スピーカーに比べて、ですけど。一応手元で簡易的にピンクノイズとRTAで測定してみましたが、やはり車種別に吟味したというだけあってなかなか悪くない結果でもありました。これではイコライザーなど搭載できないのも納得です。素人が弄くったら台無しですから。

つまり何が言いたいかといえば、様々な達人の皆様が色々おっしゃりたい(私も言ってましたスイマセン)のはもっともですが、未経験の素人があれこれ部品を交換したりデッドニングしたりしたところで、このセッティングに持ってくるのは容易ではない、という事です。大メーカーが製品として作り上げた、いわば一つの「お手本」としては素晴らしい物言い方を変えれば一つの「正解」なんだと思い至りました。イコライザー他こまかいセッティングができないのが話題に上がりますが、やはりBoseとしてはこれ以上いじってもらいたくない、つまり大看板のBoseがそのブランドにかけてこの音を良しとしている、ということなんですね。だから入門者は一旦、まずはこの音を聞いてみるのが良いと。特に様々な音を聴き比べたり練習したりできない方が多いなかで、こういったお手本に触れるのは悪くないと思うのです。

プリウスαなどでRTAも見ながらイコライザーセッティングやTAなど色々やりましたが、反省としてはややもすると「調味料をアレコレ入れすぎて失敗した料理」みたいになることが多い、という点があります。引き算で音を整えることができるようになるには、もとの「良い音」に対する感覚を相当しっかり持っていないとできないはずですし、倍音や位相の概念も必要です。つかう音源によっても異なります。経験とともにサウンドチェック用の音源をしっかり聴き込んでおかなければできないのが調整というものです。なので、今一度素材の味を思い出させてくれる基準の一つとして、このBoseプレミアムサウンドシステムはアリなのではないか、と思うわけです。
Posted at 2025/08/27 00:26:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産オーラ | クルマ
2021年12月24日 イイね!

セーフティシールド

セーフティシールド※私の理解不足から大きさ誤解があり、修正しました。すみません(2021-12-26)
オーラに買い替えた理由の一つが安全装備の充実でした。
何せ車の全周にわたってソナーやらレーダーやらカメラやらで見張ってるんです。なんならいろんなタイミングでピコピコ警報が鳴って、しまいにどこが危ないのかわかんないくらい(笑)。

で、多分そうやってアラートが煩い!と言う声を予測してか、この機能はいろんな安全支援機能を個別に設定で切ることができます。でもそのうち側方の他車を見張ってくれる機能と車線はみ出し防止については車に乗ってシステム起動のたびにハンドルの青いプロパイロットのボタンを押してONにしたりできるんですけど…なんで?スイッチ入れないと見張ってくれないの?と思いまして。

説明をよく読むと、ノートもオーラも一定条件下で側方に車がいる事を知らせてくれる機能、車線はみ出しそうになると警報が鳴る機能が付いてます。で、これは設定しておけば走行中は常時ONです。ではプロパイロットスイッチの切り替えでどう変わるのか?ONにすると「警報だけではなくて修正のためにアシストが入ります」という事なんですね。実際やってみると、ゆっくり車線に近づいてゆくとアシストONだとごく僅かに反対側のブレーキが一瞬効いて車が車線から離れる方向に修正されます。だからアラートがなるだけでいいよ、又はこのアシストが気に食わない!という方はプロパイロットスイッチをONにしなければいい、と。
なるほど。説明書は良く読みましょう(笑)
Posted at 2021/12/24 01:33:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産オーラ | 日記
2021年12月23日 イイね!

Keeper Pro ダブルダイヤ施工

Keeper Pro ダブルダイヤ施工納車から2週間経過した日産オーラ。
ドラレコつけたりオーディオ環境整えたり小物揃えたりとアレコレやってきましたが、いよいよ仕上げのKeeperProコーティングへ。
新車ですのでダブルダイヤ、それにホイールコーティング4本に窓ガラス全面撥水コートまで入れてしめて58000円弱でした。

いやーカッコいいですね。濡れたようにテカテカ光るボディ、死ぬほど悩んだ挙句に決めた全身白ボディ、アクセントでつけた黒パーツもいい感じ、まさにこれ見ながらゴハン3杯行けるヤツです。 オーラ最高。
Posted at 2021/12/23 21:01:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産オーラ | 日記
2021年12月23日 イイね!

[日産オーラ]内装せっかくいいのに

[日産オーラ]内装せっかくいいのに日産オーラ、内装はいい感じです。
しかし現状は・・・ケーブルだらけでぐちゃぐちゃです。これ、どうにかならないですかね・・・せめて差し込み口を全部下段にしてもらうとかすると相当いいと思うんですけど。

本来の使い方だと置くだけ充電とBlueTooth接続が前提になっていて、こうすると超絶スッキリ、スマートなのは間違いないんです。ではなぜ頑なにケーブルが必要となるのか、これが問題です。

・Youtubeみたい
私はiPhone使用者で、ミラーリングによりYoutubeを映したいんですね。そうなるとHDMIケーブルとライトニングケーブルが必要になります。これで2本。しかもUSBは上段から、HDMIは下段から生える(差込がそれぞれの箇所にある)ことになっていますので上下から1本づつ出さなくちゃなりません。もうぐちゃぐちゃなので、HDMIケーブルをコイルタイプにして、ライトニングケーブルはその中を通して1本っぽくなる様にまとめました。これで多少マシです。

・wifiの電源
これはUSBのミニBです。日産コネクトがあるので、ドコモと契約すると13000円/年くらいで車の装備だけで使い放題が実現するのですが、仕事やら何やらで既に2台のモバイルwifiを持っているのでさらに車用に増やすのも気が引けますよね。ただでさえ日産コネクトで年8000円弱飛ぶのに。

・音楽再生用
スマホと繋いでオーディオを鳴らすのですが、残念ながら無線より有線接続の方が圧倒的に音がいい。だからこれが諦めきれない。Boseパーソナルサウンドシステムが付いているとはいえ、前車ではプロショップで組んだオーディオシステムを聴いていたので、Boseが純正レベルでは十分頑張っているのは理解しつつも・・・個人的には不満も多い。その中で少しでも綺麗に聴きたい、となると有線接続になります。

・スマホ充電
音楽もYoutubemも、スマホの充電環境は大事です。置くだけ充電はありますが、この充電能力もさることながら、充電のためにどこに置けばピッタリなのかわからない上に、置き場所がシビアすぎて車が走っているとすぐずれて充電できなくなる。つまりまあ実用上はあくまで「非常用」くらいな感じなんですね。これが完璧に使用できればスマートなんですが・・・

ああ、せっかくのかっこいい内装がケーブルで台無し。他にも運転席周りの収納が意外と少ないので置き場に苦労するし、センターコンソール? の下段は結構浅い上に手を入れにくいので頻繁に出し入れするものを入れるのは不適です。箱ティッシュにピッタリと言いますけど、あのシックな内装にいきなり白いティッシュだけポコって置きます?置かないですよね・・・

オーラ納車してまだいくらも立ちませんが、悩みが深いです。
Posted at 2021/12/23 14:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日産オーラ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ジムニー JA11 デスビキャップ、ローター、コイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/113519/car/3477605/7803027/note.aspx
何シテル?   05/20 17:33
HNDCTSです。車遍歴 ファミリアXL→パジェロICターボXLロング→ハイエースーパーGL→ジムニーJA11V→アストロLuLuGTRV→ダッジラムSASKA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

THE 外す! ヘッドライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 00:18:23
THE 外す! コラムカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/10 00:16:41
【登竜門】ヘッドライトはずし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/29 12:57:16

愛車一覧

ホンダ 400X ホンダ 400X
人生14台目、日本では250で十分と言ってきたのに…遂に負けて初400cc。もちろん中古 ...
日産 オーラ e-POWER うさぎ号 (日産 オーラ e-POWER)
ドイツ車好きの自動車原理主義者だったのに、クジラ号(プリウスα)でハイブリッド車に目覚め ...
トヨタ ピクシスエポック 銀太 (トヨタ ピクシスエポック)
日産オーラが好きすぎて、乗るのがもったいなくなって買った下駄車。代わりに新ジムニーはミッ ...
スズキ ジムニー 新ジム (スズキ ジムニー)
乗り換えで売りに出すと言う知人から衝動買い。人生2台目のJA11。ちなみに1台目は30年 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation