• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月29日

新型アルトに関して

自分がアルトを買うとして、スペックを見て考えてみた。

スタイルは良いんじゃない?、価格もこの安全装備で文句なく安いよね。
さてグレードです、エンジンは2種類、R06A型 R06D型です。
R06Dは新型のマイクロハイブリッド、日産のSハイブリットと同じですね。
今までのエンジンにモーター・発電機が付いただけと思ってたら大違いでした。
ボア・ストロークが大きく違う。
R06A型は64.0×68.2、 圧縮比 11.5
R06D型は61.5×73.8、 圧縮比 12.0 と新型はエネルギー効率を上げる為にロングストロークに、圧縮比も変わってます。

※大砲やピストルの砲身・銃身が長いと弾速が増すように、ロングストロークのエンジンの方がガソリン燃焼のエナジーを運動エナジーへの変換効率が上がります。
反面ロングストロークは、シリンダー中央位置でのピストン速度が増すので、
シリンダーとの油膜切れ限界速度に早く到達しやすいので、エンジン回転が上げ難くなります。

更に今さらのびっくりが。
R06A型はDOHC12バルブ
R06D型はDOHC12バルブ吸排気VVT て、今どきのエンジンはみんなVVTだと思っていた私が馬鹿だった。

ですから、新型エンジンの方が素で3馬力出力が大きい。
更にモーターが加勢するのが2.6馬力ですから、合計で10%近く出力がハイブリットの方が大きいです。

カタログ燃費は粗、10%ハイブリットの方が良い。
価格差は、さくっと見て16万円くらいだったかな?

走りの違いは間違いなくハイブリットが上、車体も含めたペイ出来る年数は?。
月に1000km走る、仮に燃費に20㎞/Ⅼと18㎞/Lとする。
ガソリンは50Lと55Lになるか、5L差なら160円/Lとして月に800円差、年間なら9600円差≒10000円、つまり約16年間乗ってハイブリットの元が取れる。
なかなか、良く出来た価格設定ですね。

みんカラの燃費のデーターは、全車種別・型式別に公開されてるの、見ているだけでとても面白いのです。
レギュラーやハイオク使用車での特性の差がある場合がある、ECUのプログラムやエンジン特性の差と思われます。

私なら、ベースグレードでAで良い。

MTが欲しいな、無いけど・・・。




ブログ一覧 | 新車 | クルマ
Posted at 2021/12/29 01:37:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2021年12月29日 16:12
こんにちは!
新型アルトなかなか良さそうですね。現行ハスラーのR06D型エンジン車はツインインジェクターなのですが(スイフトでいうDJE)アルトのも同じと思います…。
これも現行ハスラーなのですが、CVTがジャトコ(副変速機付き)ではなく、アイシン製に代わってます。新型アルトはどうなのかな…?スイフト72型で感じる副変はフィーリング的に変速制御が今一歩なので、この辺は注目ですね💡
コメントへの返答
2021年12月29日 17:03
コメントありがとうございます。
副変速機付きは、加速や燃費が延びるので良いなーと思っているんですけど、実際に乗っておられる方の意見が参考になります 聞いてみたいですね。

ツイン・インジェクターは、燃費とパワー対策らしいですね。
自分は、普通の1個なんで何ともなりませんが、ZC71Sか何かで燃費が良くなってうらやましかったです。コストが高くつくのはスズキらしくないなあと思いました。
CVTも賢くなると、パワーと燃費が延びるので、一般車には良いと思います。(サーキット等だと未だ耐久性と信頼性が怪しいですが)
CVTは、どんどん良くなると期待してます。
個人的には、AMT(AGS)に乗ってみたいです。スイフトのフルハイブリットですねw。
2021年12月29日 19:59
kan3さん こんばんわ!
確かにCVTもいいところありますね。同じローパワー軽四比較では4ATは特に少しの坂道でも3速に入ったときに加速がドロップするのですがCVTは上手く加速してくれます。高速走行も巡航時のエンジン回転数が低く燃費や音の面でも有利!この2点はスイフトでも感じます☺️話しが長くなりますが、5AGSはアルトターボRSで試乗した時があります。変速のタイミングでアクセルを少し抜いてやればスムーズにいきました。AGSはオートマ(踏みっぱなし)というよりもMTの感覚が必要でした💡クラッチペダルが無いだけですね。

コメントへの返答
2021年12月30日 10:11
CVTは原付スクーター感覚が慣れてれば平気なんですけど、そうでない人はなかなか慣れないです。トルコンも変換率が高いモノは滑りがその体感に近くなりますね。
AGSは仕事でレンタルトラックの4.5tユニックに乗った車が自動クラッチのMTが有り、独特の操作感に近いらしいです、面白かったです。
カブの遠心クラッチと同じでね。
伝導ロスが無い様ですから、AMTがもっと出廻るのが良いと思ってますし、スイフト・ハイブリットはクラッチが切れている間もモーターでトルクが掛けられるので理想のミッションの1つだと思います。

プロフィール

「京都大学MUレーダー見学会 http://cvw.jp/b/113580/48606957/
何シテル?   08/17 22:48
kan3です。 プー太郎です。 自動車は全てのメーカー、全ての車種が好きです。 コストを掛けず、自動車を良くしていきたい、そんなポリシー。 元エ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

20200320 オイルクーラー仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 01:52:11
在庫T10球の全長比べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 07:46:54
車検(7年目)に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 21:29:03

愛車一覧

スズキ スイフト オレンジ号ZC11S (スズキ スイフト)
2025年現在、新車から21年間乗っています。 リーマン・ショックで、地元の工場が閉鎖し ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めての車。 2000GT・LB・サンルーフ付 SOLEX最終車。 18000km中古で ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
FR  550CC 3Door サブ車。 嫁さんが新車から、途中から私が、計9万km乗り ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初代インテグラ 5Door ZS 新車から13万km乗りました。 シングル・キャブですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation