• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kan3のブログ一覧

2025年07月02日 イイね!

AIにプレチャンバープラグが欲しいと書いたら・・。

プレチャンバープラグが欲しいのですが?


ChatGPT:
プレチャンバープラグ(副燃焼室付きスパークプラグ)ですね。点火部を穴あきキャップで覆い、副室内で初燃焼させた火炎を本燃焼室へ噴射することで、リーンバーン時の着火性と燃焼速度を高める仕組みです
cir.nii.ac.jp
+8
car.watch.impress.co.jp
+8
ameblo.jp
+8


🔧 市販・購入できる製品
日本国内でも、アフターマーケット向けにソケット型のプレチャンバープラグが販売されています。たとえば、fusion‑m社製のプレチャンバーソケット:

BPプラグ用(M14 × 20.8 mm/リーチ19 mm):8,600円+税

BKプラグ用(M14 × 16 mm/リーチ19 mm):8,240円+税
minkara.carview.co.jp
+2
ameblo.jp
+2
ameblo.jp
+2

※推奨プラグ:CR5HSA/CR7EBなど。点火時期の遅角調整に注意が必要です
ameblo.jp
+1
ameblo.jp
+1


これは日本国内で実際に販売されている唯一に近いプレチャンバーソケットで、M14サイズの既存プラグを利用可能な形として好評です 。

🌟 その他参考製品(スパークプラグ)
プレチャンバープラグソケット自体には元々スパークプラグが必要です。以下のような信頼性のある NGK 製プラグは流用可能です:

NGK プレミアム RX プラグ DCPR7ERX‑P:耐久性・信頼性ともに高く、価格も手ごろ(約1,400円)。

NGK BP6ES‑11 スパークプラグ(8本セット):複数台交換にも便利。


高耐久イリジウム
NGK プレミアムRX DCPR7ERX‑P
¥1,381
Amazon公式サイト + その他
★★
5.0

汎用ベーシック
NGK BP6ES‑11 スパークプラグ 8本セット
¥287
Amazon公式サイト + その他
★★
5.0

これについて尋ねる
ChatGPT は自動的に最適な製品を選定します。詳細を見る
✅ まとめと購入の流れ
プレチャンバーソケットを購入(例:fusion‑m製ソケット、または海外輸入品)。

対応するプラグを選ぶ(BP用かBK用を判別し、推薦プラグ CR5HSA/CR7EB、もしくは手持ちプラグを使用)。

ヘッドの隙間にかさ上げ調整(付属のシール/スペーサーで調整可能)。

点火時期を調整:進角はかけすぎないよう注意が必要です。

取り付け・試運転:リーンバーン領域の着火向上や燃費改善が期待されますが、エンジン特性の違いにより変化なしの場合もあります
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
+10
imp.webike.net
+10
car.watch.impress.co.jp
+10
japanese.alibaba.com
ameblo.jp
+1
ameblo.jp
+1


📚 技術の背景(補足)
CVCC(ホンダ初期の副室燃焼技術)が起源で、F1や商用ガスエンジンなどでも研究が進んできました
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
+3
ameblo.jp
+3
minkara.carview.co.jp
+3


MAHLEは「Jet Ignition(MJI)」、NGK/NTKは近年プレチャンバープラグを展示、マセラティ MC20では実車採用実績あり
ameblo.jp
+10
minkara.carview.co.jp
+10
car.watch.impress.co.jp
+10


🛠 ご希望の案内
日本国内で手に入れやすい製品をご希望なら、fusion‑m社のプレチャンバーソケットをご紹介できます。

購入代行や通販先(海外含む)をご希望であれば、お手伝いします。

互換性や調整アドバイスも行えますので、どの車種・エンジン向けか教えていただければ、より具体的なサポートが可能です。

ご希望があれば、カートへの直リンクや購入方法もお伝えしますので、お気軽にご相談ください!

情報源
*************************
先ず値が高いよね、ジョークで3万ん千円も小遣いから出せない。
タダのカバーなのにね・・・。

点火時期触れとある、点火時期なんか、今の車は素人は触れない。(昔の車なら・・・簡単)

混合気を希薄に素人は出来ない。

という事で、大昔のキャブ車をお持ちの方、試してくださいw。

混合気を希薄にってSOLEXなら超簡単やん・・。

2T-G や 18R-G をお持ちの方、レポート待ってます。

アクティブ方式じゃ無いから、燃費はそんなんに良くは成らないだろう。
Posted at 2025/07/02 12:04:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2025年06月26日 イイね!

プレチャンバー(副燃焼室)の続き

プレチャンバー記事
5年前とかの記事ですんません。

この記事の写真見て思った、
プラグを首の短いリーチの奴を使ったら、
火炎が、燃焼室に噴き出ないかな?。
急速燃焼に成れば、トルクや馬力は上がるかも?。
圧縮比は減る方向だし問題無いかな?、
でもエンジンは1つしか持って無いから怖くて出来ないよねw。

https://car.motor-fan.jp/tech/10015392

https://car.motor-fan.jp/article/10015380

プラグGAP調整後のお話

アイドリングは、少し安定した。
完全じゃないのよね、少し失火する事もある。
相当良くなるのです。
エアコン掛けて、調子悪いと、失火する、まあこれは仕方ないでしょ。
そもそもセミ・ダイレクト点火など、パチモンだと思ってる。
40年前に、セリカ2000GT(18RーGU)で使ってたプラグが出てきたから、1度使ってみようw。

手元に外した純正のプラグが未だ有るので、プラグギャップを調整し直して、実験してやろう。
12万km走行後のプラグは再調整で使えるか??。
※なんて貧乏くさいネタだろw。
Posted at 2025/06/26 02:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2025年05月04日 イイね!

発電機ベルト調整

この前の雨の後、運転しだしてハンドルを回すとキュルキュル音がした。
オルタネーターのベルトは約1年前に横浜モータースで交換をしてもらった。
※持ち込みです、以前から兆候が有ったので、自分で交換しようとたくらんだのですが、オルタネーターの下側の螺子が下側からでないと届かないので断念。
業者様にお願いした次第。
以前のファンベルト交換 212928㎞ 20240106年月日
5万km目安に交換してます。
今日は、223000kmくらいか??? 20250504年月日
まあ、以前から兆候は有ったんですけどね・・気温が高いのに鳴くのはヤバイ。

SWIFT ZC11Sは、電動パワステですので、バッテリーが弱い、雨の後、気温が低い、ヘッドライト点灯、ブレーキ灯点灯、A/C運転 そしてベルトが緩んでいる 等が重なると、次第にベルト鳴きを起こします、整備の兆候が感じられるので非常に交換・調整時期が解り易いw。

で さっき ベルト調整したんですが、ネジがメチャメチャ硬く締まってる。

作業始めた時は、TONEのBOXレンチだけで行けると思って持ち出したけど、
ネジは見えるけど周囲には、他の部品があちこちにあり、BOXのソケットすら入らない、メガネレンチ(今回は正確にはスパナとのコンビネーションレンチ)では、
かろうじて入るくらい、いくら力入れてびくともしない(たぶん12mm覚えてないw)
しょうがないから、必殺の延長パイプです。
倉庫の奥から出した、1m位の延長パイプをレンチに差し込んで回して「カキーン」と緩めた、見たらボルトの頭が苦労の後で舐め掛けだよ(たぶん整備工場だと思う、自分の工具は新品だもんw)

オルタネーターベルト調整は、3ヶ所のビスだけど、下側は届かないから触れない、ボルト2個を外してCRC556を吹いて置き、パイプをオルタネーターに押し当てて、ハンマーでパイプを殴って、ベルトを締める方向にずらして、ネジを締めて終了。

FFの車は、触れないね、整備工場さんが嫌がる訳だ。

昔、三菱のミニカ・エコノ(FRの550)を乗って車検整備に整備工場さんに行ったら、
こんな車が一番良いと言ってた。
要らないモノが何も無い、エアコンも無いから、要るモノも無いw。
私が、平素はハイオク入れてると言ったら、点火時期も進めときますと言ってた。
※10%程度パワーがUPします

スズキ車でこれだから、ホンダはもっと大変なんだろう。
こんな狭いエンジンルームは嫌いだ。
いろんな小細工の工具が必要な訳だ。
昔のFRのエンジンルーム内はガラガラですよね、今のMBやBMWのエンジンルーム内はおかしいと思う。






Posted at 2025/05/04 13:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2025年04月02日 イイね!

モノタロウOIL・プラスチック製・20Lペール缶の件

モノタロウOIL・プラスチック製・20Lペール缶の件

結論から:
DIYでは使いにくいです。

使う時に、OILジョッキに移しますよね、その時に垂れるんですよ。
DIYではOILポンプとか普通に持ちませんから、
普通に傾げてジョッキに注ぎます、その際に垂れるんです。

従来の金属のペール缶は、垂れても注ぎ口にプラスチックのエプロンが有ります。

この新しいプラスチック製20Lペール缶は出来たばかりで、未だ洗練されてない。
廃棄時にバケツに出来ると成ってますが、OILが無駄に垂れて、床を汚す方が嫌です。

次の注文は、従来型・金属製のペール缶のタイプを選ぶ予定。

使いにくい奴
https://www.monotaro.com/p/4546/1650/

次はこれかな?
https://www.monotaro.com/g/02962981/
Posted at 2025/04/02 22:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2025年03月28日 イイね!

失火の原因はわからないけれども・・・

結論:
オイル交換したら失火は直りました。

ずっと不思議に思ってるんですがアイドリング回転数が落ちると失火し易くなってます。

プラグ2本のマイナス電極が溶けて無くなって、セミ・ダイレクト点火(4気筒でコイル2個)のコイルを道連れに心中した事を除いて、失火は何故か時々起こってました。
(この件は、東京モーターショーでNGKのエンジニアに訊いたら、それはエンジンの回し過ぎですねと言われました)

今日気が付いたんですが、OIL交換したらアイドリング回転が少し上がってくるんです。
やはり、安いOILなので5000㎞程度で潤滑性能が落ちるんでしょうね。

600RPMがメーカー指定のアイドリングです。
ECUの学習が行われるので数日経つと安定します、OIL交換した直後はアイドリングが上がるんですよ・・。
結果的に失火が無くなります。

今は、安物の中華製プラグ使ってます(1本500円クラス)

エンジンOIL交換したら調子戻るので、OIL交換をもっとちょくちょくしよう。
そして次はこのエンジンOILにしよう。

https://www.monotaro.com/g/02962981/?displayId=4

価格1.6倍ですね、 グループⅢ+PAOですよ W。

でもなんで、アイドリング低いだけで失火するんだ???
Posted at 2025/03/28 00:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「ツーリング時の給油は・・・ http://cvw.jp/b/113580/48580715/
何シテル?   08/03 21:31
kan3です。 プー太郎です。 自動車は全てのメーカー、全ての車種が好きです。 コストを掛けず、自動車を良くしていきたい、そんなポリシー。 元エ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

20200320 オイルクーラー仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 01:52:11
在庫T10球の全長比べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 07:46:54
車検(7年目)に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 21:29:03

愛車一覧

スズキ スイフト オレンジ号ZC11S (スズキ スイフト)
2025年現在、新車から21年間乗っています。 リーマン・ショックで、地元の工場が閉鎖し ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めての車。 2000GT・LB・サンルーフ付 SOLEX最終車。 18000km中古で ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
FR  550CC 3Door サブ車。 嫁さんが新車から、途中から私が、計9万km乗り ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初代インテグラ 5Door ZS 新車から13万km乗りました。 シングル・キャブですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation