• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kan3のブログ一覧

2024年01月16日 イイね!

発電ベルトとエアコンベルト交換をお願いした。

発電ベルトとエアコンベルト交換を整備工場にお願いした。
(ATF交換も)

もうベルトが寿命で寒い時に滑ってました。
ベルトが鳴きだしてからかれこれ1年位経ってるし、1度締めてひと夏越して、
さすがにこの冷え込みで鳴きだした。

2度目の締め付けは、ベアリング故障になる。
鳴くパターン的には、急な冷え込み、夜間、雨の日、ハンドルを回した時、エアコン使用時、等々電気を沢山使い、寒い夜の、運転し始めである。
(電動パワステです)

ベルトが鳴いたら、瞬間的に電気を喰うモノを止める、でないとベルトがますます滑って、速くベルトが粉吹いて痩せちゃう。

当初は自分で交換しようと、モノタロウで買ったけど、ピット OR リフト が必要と分かったので、自分での作業は諦めてお願いする。
今の車は上から手が入らんのですね。

ATF交換も頼んでおきました。

代車にラクティスを与えられたのですが、もう全然面白く無い車なんですね。
乗ってる人には悪いけど、中が広いだけで、ドライバビリティが皆無です。
エンジンもガサツで、運転が楽しくないのです。

今日のおすすめ曲は「タブサンピング」です。
「何度ノックアウトされても、又立ち上がる」と言う歌詞。
地震で落ち込む方に内内で送る。

PCのブラウザなら、歌詞を日本語訳出来ますヨ。

Posted at 2024/01/16 00:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2023年12月16日 イイね!

安価な中華製イリジュウムプラグ到着

安価な中華製イリジュウムプラグが昨日到着しました。
いつもは家にいる嫁さんが、当日は病院に行ってたので留守でした、
仕事中の私の携帯に配達の方から電話が掛かってきて置き配に変更しました。
携帯電話のおかげで、無駄な再配達にならなかった事に感謝です。

中華製イリジュウムプラグはNGKや電装の商品との違いを外から見て見ます。
先ずアース電極に貴金属が溶接使用されていません。
この事から、日本の第一級品と比較して一世代以上前の仕様となります。
(価格を考えると当然です)

で、プラグギャップゲージでプラグギャップを測ってみます。
仕様は11ですから、プラグギャップ1.1mmの仕様です。
ゲージでは0.95㎜平均でした。まあまあでしょう。
日本製ならもう少し定格に近いと思います。

碍子のコルゲートは国産より多い気がしますw。
まあそんなもんですね。

500円程度で、中心電極に貴金属を本当に使っているなら、
さすがと言える驚異の価格ですね。

熱価6番手が入手できないのは残念かな?w。


Posted at 2023/12/16 20:28:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2022年10月24日 イイね!

ユーザー車検に行ってきました。

ユーザー車検に行ってきました。

もう車検の時期で、明日が車検切れる日だったのですが、
何とかギリで通ったみたい。

予約が遅れて、午後の第3ラウンドです。
なんか背水の陣に近い、今回も整備は出来ずに後整備ですw。

電球切れは非常に多いので、出発前に奥さんの協力で電球を点検。
案の定「バックランプ左」が切れてました。

今迄も「ナンバー灯」切れ、「尾灯」切れ、「車幅灯」切れ、
等再検の経験が何度も有るのです。
なんか毎回電球切れています。
ハイマウントストップランプと車幅灯は自作のLEDに替えました。
(秋月電子通商のモノなのですが、すぐ切れるのです。ですから改造しています。一応電気の設計者でしたので。)

ヘッドライト検査はなんと今回、1発で通りました。
※神奈川運輸局の第5ラインは甘い??。
ちなみにユーザー車検の方は神奈川運輸局では第9ラインが推奨されています。

費用は
検査代金 2100円
重量税 34200円
自賠責 20010円
合計  56310円
でした。(重量税は重課税です)

今回、自賠責は敷地内の代書屋でなく、敷地の外の代書屋で掛けました。
敷地内の代書屋さんは、お昼休みでクローズだったんです、
お昼で敷地外に散歩に行くと、代書屋さんが並んでいたので、東京海上火災の看板の処で「やってる?」と聞くと「やってます」と返ってきたのでそこで掛けました、時間短縮出来ましたね。

今回面白かったのが、私の車の後ろが神奈川県県警のパトカーでした。
後ろで灯火テストで赤色回転灯やサイレンを久々に鳴らされてしまった。
※検査場の手前の列で見るのが多いのです。
で私がライン検査中に、何故か違う車に変わっていました?、何かで落とされたのかな?、謎です。

後日、メンテナンスします。Hi
Posted at 2022/10/24 17:28:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2021年07月05日 イイね!

クルマのパーツ購入に関して

今朝は、頭痛が酷くて起きられなく、会社を休んでしまいました。
起きて歩くのが困難な程で、トイレに行くのもヨタヨタでした。
ヤバイ、コロナ?、デルタ型に・・・・かと思いながら体温測定をしましたが、
35.83度、もう1度測っても35.93度とか、念のためにタオルケットに潜っても、
35.95度とか極めて平熱。
※日ごろから、私は極めて恒温動物で体温が一定でして、0.5度体温が上がると頭痛がして動けなくなる。

どうやら、アルコール依存症の禁断症状の最後の「悪あがき」が来てるようです。
もう既に会社の上司に、念のため休む連絡を速攻入れてるので、今日は休んじゃいましょう。
※どうせ、コロナ禍で仕事も殆んど無いのですから・・・。

クルマの、ブレーキ・キャリパーのオーバーホールの準備でもしよう。
と言う事で、消耗品の発注はどこで?。
純正部品ですとSUZUKIで良いと思いますが、
近所のディーラーは引っ越した関係でなんとなく不親切と言うか行きにくい。
国産車ですから、モノタロウで良いかな?。
※SSでバイトしていた時は、通いの「部品商」が有ったから便利でした。

※部品購入で思い出したけど、セリカ(RA40)に乗っていた時は、近くにトヨタで部品を扱う巨大な倉庫が有り、
そこに行ったら、このクルマの時計の操作摘まみの螺子1個を、
クルマの設計図(パーツ図)からマイクロ・フィルムを透視して探して購入させてもらったのは感動しました。(でっかいレーダー装置みたいな拡大機)

今は、いろんなところでインターネットで探して、世界中から買えるので、便利さは比べもにならない、どこで買うか迷います。

最近は、ここですけどね。

キャリパーのピストンだけが検索で出てきたのわ笑う、確かにピストンだけが錆びてる事は良くありますからねえ。


追加:
https://minkara.carview.co.jp/userid/1658548/blog/28086343



Posted at 2021/07/05 10:04:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2021年03月21日 イイね!

LLCは毎年交換しましょう。

ネットサーフィンで、youtubeを見てたら自動車の酷い故障が有りました。

原因はCVTFウオーマー故障で、CVTFとスーパーLLCの混合です。
投稿者は明らかにはしませんでしたが、私が主張する「スーパーLLCはメーカーのいうほどもたない」、これによる冷却水劣化の腐食だと思います。

アルミで作った熱交換器です、内部の処理までは不明ですが、切断面からは特に施されている形跡は見えて無いので、単にスーパーLLCが劣化した場合、アルミの腐食は簡単に起こります。
製品の故障やバラツキも有り得ますが、内部が見えないだけにX線解析しないと分かりません。

仕事上で、過去に自社で工業用CCDカメラの冷却に水冷を使用していまして、その冷却に水冷ブロックを用いで冷却でCCDを冷やしていました。
アルミの腐食は簡単に起きます。

同じシステムで、画像処理装置のCPU部やGPU部の冷却にもラジエター(吸熱用)を用いていました、この材質は、銅製やアルミ製でしたが、アルミの方が速く腐食しました。
ユーザーにより、地下水や水道水、又は冷却ユニット(冷蔵庫ぐらいの大きさの圧縮機を用いたLLC冷却装置)でしたが、使用する水で故障の仕方が全然違います。

兎に角、冷却水系が故障すると修理が大変なので、昨今自動車の使用年が長くなる時勢での、LLCの交換は非常に重要だと思います。

毎年、LLCで良いので交換をしてもらうのがおすすめ。
(LLCは2年もたない)(エンジンオイルも15000㎞なんてもたない)

https://www.youtube.com/watch?v=kK_tFlA6B_o
Posted at 2021/03/21 10:31:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「15年前のNewsweekの記事(かなり面白い)テクニカル http://cvw.jp/b/113580/48754989/
何シテル?   11/08 17:44
kan3です。 プー太郎です。 自動車は全てのメーカー、全ての車種が好きです。 コストを掛けず、自動車を良くしていきたい、そんなポリシー。 元エ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

20200320 オイルクーラー仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 01:52:11
在庫T10球の全長比べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 07:46:54
車検(7年目)に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 21:29:03

愛車一覧

スズキ スイフト オレンジ号ZC11S (スズキ スイフト)
2025年現在、新車から21年間乗っています。 リーマン・ショックで、地元の工場が閉鎖し ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めての車。 2000GT・LB・サンルーフ付 SOLEX最終車。 18000km中古で ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
FR  550CC 3Door サブ車。 嫁さんが新車から、途中から私が、計9万km乗り ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初代インテグラ 5Door ZS 新車から13万km乗りました。 シングル・キャブですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation