• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kan3のブログ一覧

2020年11月28日 イイね!

エンジンチェックランプ点灯

買物に外出したら、エンジンチェックランプが点いてしまった。
サスの異音が改善されたと思ったら、また故障みたいです。
前は、O2センサーだったですけど今度は何だろう。
OBDのコードの見方も忘れてしまった。
※この型ZC11Sのスイフトは短絡線だけで、字でエラーコードは読める。
距離計にコード番号が出るのです。
その昔は、1個のLEDの点滅回数をモールス信号のように数えた。

でもその番号が何エラーかは、結構判らない。
コード表の出所がいい加減な事が多い。
(なにぶん、OBD2が安定する前の車ですから、OBD2のELM327もZC11Sは読めない)
ネットで売っているスキャナーも国産車は結構いい加減であるそうな。
カーメーカー製のちゃんとしたスキャナー以外信用できない。
最近の車はどうか知らん。(新しいスズキ車は、読めるらしい)
又、O2センサーだったら安く治せるんだけどなー。
明日、明るくなったら、エラーコード読んでみよう。


Posted at 2020/11/28 21:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年11月08日 イイね!

LLC補充

LLC補充2週間ほど前?にLLCを交換したので、
走行・停止で、水路のエア抜きも終えて、リザーブタンクから水路にまわった分を補充します。
いつもと同じだけ、減っていました。
多分、200~300cc程度。
LLC交換時に残しておいた100ccを全量入れ、HのLEVELラインまで水道水を足しておきます。
Posted at 2020/11/08 12:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2020年10月16日 イイね!

ダイハツ(・トヨタ・スバル)のリコール

ドラムブレーキの自動調整はとてもよくできていて、感心していましたが、
このリコールは、非常に良くないですね。

至急に直してほしいです。
Posted at 2020/10/16 10:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年09月26日 イイね!

回転物との通信・伝達について

クルマの回転物と言うといろいろ有りますが、最近はタイア空気圧のセンシングが目に浮かぶ。
※BMWの多くの乗用車や1部のヨーロッパ車など。

現在、ランフラットタイア車に関しては、パンクしても運転中はドライバーに判断できないので、タイア・エアの監視装置が電波を送信して車体側に送っている。
同じものが安価な中華製が有るが、値段相応で品質が悪いらしいから買うのをためらう。(買い物カートにまで入れましたが・・・)
信頼性のある欧米製や日本製のエア監視装置は数倍の値段になっちゃう。

AMゼネラル・ハマー(H-1)やトヨタ・メガクルーザー、ベンツG63AMG 6x6は、駆動軸がポータル・アクスル(ハブ・リダクション)構造なので、ロータリー・ジョイントを使って、普通に車体側からエアを監視・増減圧できる。
※蛇足:前2車はインボード・ブレーキ、AMG6x6は普通の様です。

https://en.wikipedia.org/wiki/Mercedes-Benz_G63_AMG_6x6

https://www.youtube.com/watch?v=eqG9nywuBjw
砂漠に合う、日本ではデカさでフェラーリより目立つぞ。

電気信号の場合は、回転体では良くスリップ・リングが用いられる。
(防塵・防水でないとダメですけど)
最近は、無線通信が多いようです・・・。

昔、米軍ヘリが墜落した時に、ローターのクラック発生時に放射性物質ストロンチウム90がある事が記事になっていたので少し検索した。

http://www.rimpeace.or.jp/jrp/iwakuni/rimh53eiwakuni.html

https://booskanoriri.com/archives/1648

良く考えてると思う。ヘリの主ローター破損は即事故になるので亀裂発生時点で対処出来れば大事故を防ぐ可能性は飛躍的に高まる。

乗用車のステアリング周りの信号は、何で送っているのかな??。
ご存知方教えてください・・・。

少なくともホーンとエアバックは殆どの車に付いてます、
ニンテンドー・スイッチの操作スイッチの接点耐久性が無いので、
最近叩かれてますが、日本の自動車のステアリング周りはどこも丈夫ですよね。
Posted at 2020/09/26 23:36:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年07月25日 イイね!

カーナビ地図データ更新した。

カーナビ地図データ更新した。
4年前のデーターだったカーナビのデーターを更新した。

そろそろ地図データーも新しくしたいなーと考えていたら、
インターネットでWebサーフィンしてたらバナー広告が出てきた。
(念力が通じたのか??)

とりあえずチマチマ読んでいたら、SDカードの16GBが要ると言う事で、
会社の帰りにヤマダ電機で先日買った。

この時にSDカードの価格低迷を知らなかったので880円でマイクロSDとSDカードアダプタのセット購入、レジを済ませた後、何気なく見てたらマイクロSDだけだと780円が有るのを発見、SDアダプターが3個に成っちまったぜ。
(今日、ゲーム機屋で安売りを見たら、32GBが980円だった!ショック!)

パイオニアのサイトでユーザー登録したり、なんかインクリメントとかマップファンだとか、行ったり来たりして、おかしくなりながら、何とかダウンロードしてた。

1度SDカードにセーブしたら、後は簡単だった。

なんか、定価をディスカウントして3600円+税の他に、オービスデーター付きで5000円の方良かったかなと、払っちまった後に判った。
なんか、価格体系がWebのページが違うから非常にややこしい。
従来価格のページが生きたまま、新規の価格ページが2つもあるんですよ。

今回、HPの取説を呼んで新発見した事項が、私のカーナビは携帯電話のオプションが有り通信カーナビになるのだが、ブルーツースの通信を通じて、インターネットで同様な事を出来るのを発見、今まで全然知らなんだ。

取説を1度も開いたことが無いのでわかりませんでした。
(取説、読まんといけまへんな!)

スマホをミュージック・サーバーとしては使ってましたよ。
でも、突然電話が掛かってきて、マイクをナビに繋げてなかったから、こっちの声が届かなかったり、とても苦労して、再びバラシてマイクを付けましたよ。

ポケモンgoのGAME音楽が、カーステから大音量で流れるのは 我ながら笑ってしまった。

アプリの SoundHound は便利ですね、自宅でAFN(FEN)をいつも聞いていて、いいなーと思って直ぐに検索を掛けて、履歴に残して車で聞きます。 

しかし、2万円以下で中華製の2DIN・アンドロイド・カーAV(カーナビ)が出てるのでなかなか難しい時代ですね。

4年前、パイオニア「楽ナビ」は、最上級機買いましたけど、最下級機でも充分だったかもしれません。
半値ですからね。







Posted at 2020/07/25 23:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「自宅の薔薇の事でChatGPTに訊いた http://cvw.jp/b/113580/48759187/
何シテル?   11/10 16:46
kan3です。 プー太郎です。 自動車は全てのメーカー、全ての車種が好きです。 コストを掛けず、自動車を良くしていきたい、そんなポリシー。 元エ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5 6 7 8
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

20200320 オイルクーラー仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 01:52:11
在庫T10球の全長比べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 07:46:54
車検(7年目)に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 21:29:03

愛車一覧

スズキ スイフト オレンジ号ZC11S (スズキ スイフト)
2025年現在、新車から21年間乗っています。 リーマン・ショックで、地元の工場が閉鎖し ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めての車。 2000GT・LB・サンルーフ付 SOLEX最終車。 18000km中古で ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
FR  550CC 3Door サブ車。 嫁さんが新車から、途中から私が、計9万km乗り ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初代インテグラ 5Door ZS 新車から13万km乗りました。 シングル・キャブですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation