• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kan3のブログ一覧

2020年07月02日 イイね!

コーナンの水抜き剤が・・・・変わってた。

コーナンの水抜き剤が・・・・変わってた。コーナンの水抜き剤が・・・・変わってた。

梅雨時だけ水抜き剤を使ってました。
効果は疑問だけど、タンクが錆びる事も有るのは知ってるからです。
(HONDAの発動発電機のタンクが錆びて、掃除が大変だった)

水抜き剤のコーナン製は150円ぐらいで安いのでずっと愛用でした。
今回、何気なく裏の成分を見たら・・・??!
以前は、IPA(イソプロピロアルコール)が99%だったのが、
60%まで下がり残りがメタノール(メチルアルコール)40%になっていた。
これは、原価を安くするための混ぜ物を増やしたと思った。

サンハヤト製のフラックスの薄め液に使用していたのでIPA99%は間違いありません。

しれっと変えやがった。

これから薄め液をどこで購入したら良いのだろう??。

薬局でもIPAは買えますが、試薬扱いで99.9%ぐらいだと500ccで3000~4000円以上します。サンハヤトのフラックスの おニュー を買う方が安い。
Posted at 2020/07/02 10:22:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2020年06月20日 イイね!

モノタロウで消耗品を買いました。

モノタロウで消耗品を買いました。モノタロウで消耗品を買いました。
ボチボチ交換していきます。

買ったもの(税込み価格)
オイルフィルター         425円
エアコンフィルター        1079円
LLC 2L             682円
エンジンオイル SM 5W-30 4L 1574円
エアーフィルター          880円
WAKO フューエルワン      1672円

1番要らない、フューエルワンが1番高い。


Posted at 2020/06/20 11:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2019年11月22日 イイね!

ユーロアンテナに交換

ユーロアンテナに交換本日は、有給休暇消化に付き、お休みをいただきました。
雨です。
家にいます。

今年の夏に、洗車した時に発見したんですがアンテナが痛んでました。
触るとボロボロと破壊されてくる。

普通ならディーラー手配でしょうが、なんとなく鎌倉のSUZUKIアリーナのサービスはいつも混んでる?。 購入店じゃないからか どことなくサービスが悪い。

ヤフオクで中古でも買って交換しようかと思いましたが、
何故か結構な値段?、これで送料迄払うのはバカにしてる値段。

何気なくWebで調べてたら、新品の互換品がいろんなところでいろんな値段で売ってる!。

たかがアンテナに、下は100円から、上は30000円まで!?。

アマゾンの評価を参考に217円(送料込み)で決まり。
大陸から12日間で到着、
簡易計測で感度は同じでした。

Posted at 2019/11/22 15:38:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2019年11月10日 イイね!

swiftのプラグのお話

2012年に14万kmでプラグを点検したら、
2本がマイナス電極側の所のポッチ(突起電極)が無くなってました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/113580/car/464742/2889720/1/note.aspx#title

2019東京モーターショーで、NGKブースで技術者の方に理由を推測してもらった。

結論は、「おそらくエンジンの回し過ぎ」ですと。
「高熱で溶けた」と言う事です。
通常使用ではそこまで熱くならないらしい、私の走り方では番手を1つ上げた方が良いでしょうと。
※トルクが無いので、スポーツ走行時はいつも6000RPM付近でドリフト走行で使っています。

それと、swiftの純正(プラチナ)プラグは「IFR6J11」ですが、同等品のNGK純正と同じかと聞いたら、違うと言われて、どこがと聞いたら、「SUZUKI仕様の方が特殊電極が大きく耐久性が高いと答えられました。
価格は高いが其れの方を勧めます」との事。

何故2本だけかの理由も、
4気筒のセミ・ダイレクト点火方式は、2本のコイルで点火します。2セットの組み合わせで、1セット中 プラスとマイナスの火花が与えられるらしい?。
ですから電子が飛ぶときに消耗度合いが異なるとの事。
※良く判りません。
※セミ・ダイレクト点火方式はデスビの方式より倍の火花が飛ぶので、
寿命が短いんじゃないの??(掃気時も火花が飛ぶ)と誰かに聞いた。

長い使用期間での性能劣化は免れないので、
10万kmでの定期交換を勧められました。

次のプラグ交換は、24万kmとしよう。

前回、コイルや高圧コードも交換して、
エンジン・カバーがコイルの過熱に関係していないか聞いたら、
エンジンルームが熱くなるのは走行・停止後の10~20分後であり、
カーメーカーも実験しているだろうし、関係性は薄いと思われるとの事。
上記は さほど高価でないし、消耗品と考えるべし。

O2センサやA/Fセンサも良く壊れますよね、あれもそうですかね?。

とりあえず、スイフトでアイドリングが不安定になったら、
プラグと点火コイルと高圧コードの交換と、
インジェクション・クリーナーのガソリンへの添加、
そして燃料のハイオク使用で治った事をお知らせします。

O2センサ故障は、早めに直した方が良いです、
私の場合は長く放置したので、触媒が少々性能低下したようです。
Posted at 2019/11/10 14:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2019年08月18日 イイね!

エンジンオイルの考察(独り言・ボヤキ)

エンジンオイルの特性の表をWebで拾った。

http://cz4a.wpblog.jp/oillist

眺めていると、特性はかなり違う。
おそらく使用したら、それなりの体験を味わえると思う。

でもコストが掛かるので、僕はやらない(出来ないW)。

過去、40年間でマイカーでエンジンオイルを交換してきたが、大体安物のオイルでした。
初めて車を持った時は貧乏で、18R-GUエンジンのオイル交換もこまめに出来なく、車に詳しいトレノ乗りの同級生が点検した時は、水と混ざってコーヒー牛乳のような色で、乳化していた時まで有った。(幸いエンジン故障は1度もしていない)

高級オイルも使用した、確かに回転は良くなったが劇的な変化まではそう感じない。
しばらくしたら、人は慣れてしまう。

今乗っているスイフトのM13Aエンジンは、かなりのショート・ストロークなので、ピストン速度が遅く、油膜が切れにくい筈です、
ですから、ぶん回して0W-20とかでも良いのですが、安さに負けて鉱物油10W-30とかを買ってしまいます。
むかしは20W-40だったです。30番シングルでさえ売っていた。
ベテランのメカニックに、そんなのはOILじゃないエンジン内を洗うフラッシングに使う奴だぞと言われた。

経験的に言える事は、まあ国産車の多くは安物のエンジンオイルでも、
LLCと共に定期的に変えていればそう壊れる事はなさそうです。
※ある個人会社の社用車ボンゴは15万kmでOIL交換なしの追加のみで、
ガソリンエンジンなのに、ヂーゼルエンジンの音を出していた。
フィラーキャップの裏には、煤と粘土の墨が山盛りに付いていた。

不思議なのは、高性能・高級ヨーロッパ車のオイルの指定と使用距離です。
先ず、指定銘柄の値段が高い、OIL量も沢山、使用期限・距離の長すぎる?指定。あれはその車を買える人の財布の中を考えての指定か?と勘ぐってしまう。
BMWなんか素人は触るなと車が言ってそう。

誰か、オートバックスやコーナンの最安値の鉱物油で、5000kmぐらい走ってテスト結果を教えて欲しいです。
きっと大丈夫だと思うんですけど・・。

※アウディR8クーペやランボルギーニ、フェラーリは止めた方が良いです、
ピストン速度が速すぎます。
https://greeco-channel.com/car/piston-speed-top100/

あっ、現在の航空機のエンジンオイルは、完全に全て100%化学合成だそうです。(なんといっても信頼性と性能)

マイカーでも確かに最初は違いが分かりますけどね、油温が110度以上になると鉱物油は大抵痛んじゃいますよね、
真夏の渋滞や高負荷で無理すると、1日でエンジンの機械音が大きくなります。
機械音が大きく感じたら、オイル交換しています。
オイルクーラー積んだら良いのかな?。
メーカーは、ATFに関してはOILクーラーを付けるのにね?。


Posted at 2019/08/18 18:05:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

「自宅の薔薇の事でChatGPTに訊いた http://cvw.jp/b/113580/48759187/
何シテル?   11/10 16:46
kan3です。 プー太郎です。 自動車は全てのメーカー、全ての車種が好きです。 コストを掛けず、自動車を良くしていきたい、そんなポリシー。 元エ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5 6 7 8
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

20200320 オイルクーラー仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 01:52:11
在庫T10球の全長比べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 07:46:54
車検(7年目)に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 21:29:03

愛車一覧

スズキ スイフト オレンジ号ZC11S (スズキ スイフト)
2025年現在、新車から21年間乗っています。 リーマン・ショックで、地元の工場が閉鎖し ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めての車。 2000GT・LB・サンルーフ付 SOLEX最終車。 18000km中古で ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
FR  550CC 3Door サブ車。 嫁さんが新車から、途中から私が、計9万km乗り ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初代インテグラ 5Door ZS 新車から13万km乗りました。 シングル・キャブですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation