• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kan3のブログ一覧

2020年01月19日 イイね!

ファーブル・ルーバーの時計

皆様は、ファーブル・ルーバーという時計メーカーをご存じだろうか?。

実は、私はドレスアップ系のペア・ウォッチを持っています。
スイス・ジュネーブのレマン湖のほとりの時計店で買いました。
妻と一緒に行き、オメガのスピードマスターを買いに店内に入ったのですが、
あいにく在庫が無く、店主 曰く オメガは勧めない狂うよ!と訴える。
複雑時計やいろんな時計の説明をしてくる。
なんだかんだと話してたら、ファーブル・ルーバーのペアを勧めてきた。

時計のボディー&ベルトがチタン製だと言う事で、酔っていたのもあって買ってしまった。
※当時 チタン製の腕時計は、非常に珍しかった。

買ったはいいものの 私には、ドレスウォッチ風の薄型時計は似合わなかった。
仕事中も機械にぶつけるし、ほとんどしていなかった、だから新品同様。

妻の時計は、毎日腕にしてたから、尾錠の砂時計(「そごう」のマーク)のエンブレムが取れてどこかに消えてしまった。

このメーカーは、波乱万丈あり、今ではインドの自動車メーカー・タタにブランドを買収され、大金をつぎ込まれ 息を吹き返そうとしている。

ROLEXかオメガかグランド・セイコーにすれば良かったなと思っています。

酔って、デパートの時計売り場とか行くと、危ない。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ファーブル・ルーバ
関連情報URL : https://favre-leuba.com/
Posted at 2020/01/19 22:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2019年11月16日 イイね!

コレクションの紹介 ウランガラス

コレクションの紹介 ウランガラスあの原子力のウランを着色に使用したガラスです。
USAのFENTON社製
紫外線を当てると、黄緑に発光します。

この写真は部屋を暗くしたのではありません、カメラの露出計が輝くウサギの明るさに影響されたもので、部屋の蛍光灯は明るく点けたままです。

あと見せられるのは、イタリアで購入したベネチアングラスのペア・ゴブレットです。
これもアレキサンドライト効果でグラスの色が大きく変化します。
光源によりピンク・青と紫に大きく変色します。
例・太陽光、蛍光灯、ブラックライトなどで驚くほど変わります。
Posted at 2019/11/16 23:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入品 | 趣味
2019年10月31日 イイね!

ラジエター・キャップ(バルブ)交換後の報告

本日は、ペットの猫を急遽 動物病院に連れて行く急用と言う事で、仕事は休んだのでした。
薬を貰って、午後は居眠りで休養した。

さて、近夏ラジエター・キャップを交換した その後の話なんですが、
LLCサブタンクの量は全く減らなくなりました、完治と言う事でございます。
(トリビアですがサブタンクは復水器といいました。アフリカ戦線のSASジープで有名です。(小学生の時にTAMIYAの模型の説明書でお勉強した))

ご存知ない方の為にラジエター・キャップ(バルブ)を説明。(知ってる人は読まなくていいです)

水は100度Cで、沸騰し 水蒸気と言う気体になりますが、これは大気圧・1気圧の時の話で、圧力が高ければ少しずつ沸騰する温度が高くなります。

エンジン内のウォーター・ジャケットやラジエターの内部を密封してやると、
100度Cを超えても沸騰を抑える事が出来るのです。
普通の自動車はこうしている訳であります。

しかし、完全に密封していると、圧力が増していき、いつかは破綻してゴムパイプを破壊したり、ラジエターを破壊したり、エンジンのパッキンを壊したりするわけで、安全の為に、
安全弁を設けてある程度で圧力を逃がすようにしています。
その役目が、ラジエター・キャップ(バルブ)なのです。

圧力弁を通り逃げた水蒸気は、サブタンク内のLLC液中に放出され、LLCで瞬間に冷えれば、水に復帰します。(LLCが高温で、水蒸気が冷えなければ、大気に逃げていきます。)

単純な圧力チェック・バルブでなく、逆加圧時にはリリースするので、
エンジン運転を止めエンジンが冷えると、サブタンク内のLLCを再びラジエター水路系に戻される事になります。

そのような、複雑な動きをするようにラジエターキャップ廻りは作られています。

※しかし、本製品の取説には、経年劣化するから毎年交換しろと書いています。
普通、そんなに交換しないでしょ!?。
私は13年目ですからW。

Posted at 2019/10/31 16:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2019年08月02日 イイね!

オシレーター・キット製作

オシレーター・キット製作アマゾンで買ったオシレーター・キットを会社の放課後に組み立てました。
30分くらいで完成しました。

専用IC使用で簡単な回路で直ぐできます、パーツ類は殆ど切り替えのSWやCR類のみ、難しいのはアクリルケースの保護紙を剥がす事です。
取説らしいものはA4の紙が1枚。
電源電圧の説明すらない状態。
※実はこれらは、以前作ったオシロスコープ・キットと同じです。
ある程度、電子回路に経験がある人が対象としか思えない。
PCに仕様ICの型番XR2206を入れてスペックを見て、9V位を入れたらとりあえず動いて、少々汚い波形が出てきた。思ったより汚いのです?。

まあこんなもんと諦め、仕様通り動作することをチェック。
(1Hz~1MHz)

これを書くために、アマゾンで再度検索したら、私が買った値の更に半値程度で売っていて笑った。

上手くすれば、Xバンドのドップラー・レーダーのテストに使えます。
(オービスは中波RFでカウントします)

キットで新しく学ぶことが有りました。
アクリルケースの止めネジで、タップ穴でなく、星型の穴で済ませて有った事。
絶妙な星穴サイズで、割れることなく、普通のM3でタッピング出来ていました。

基板の高さ位置決めにスペーサーを用いず、汎用のM3ビスですが、無調整で作っている。(オシロのキットより進化しています)

(実は今年の新人研修でオシロスコープのキットを作らせたのですが、アクリルをM3で締め付けるのですが、新人ゆえにアクリルに掛かる力を推測できない技量なので、75%がアクリルケースを割りました。ねじ1つを締め付けるのにも経験が必要です)

※偉そうな事を書いていますが、私も今までにネジ締めだけでも、何回もねじ切ったり、ネジ穴を潰したり、プラスチックを割ったりと数え上げてもキリがありません。
締め付ける材質・ネジ側の材質やMサイズ、グリス・オイル、使う工具、体勢、材質の疲労度、周辺の他のネジ穴の位置や数、締め付ける順、タップ穴やネジの精度・品質などいろんなファクターを体で覚えて、経験でネジを締めています。

電気のトラブルでも、ネジ締めは難しいのです。
端子台(機械搭載で配線をする時に使用)で、圧着端子1つを止める事でも、
緩みが生じて生死に関わる事故に繋がります。
Mサイズに応じてトルクを変える、端子1個と端子2個でもトルクは変えます。
(船舶用の端子台とかも、保険会社が認めた製品でないと、保険が下りない事も有り得ます。エンジン振動と熱変化で緩みやすい。)
(輸出のマシンとかも、新人が組んだ製品では、到着後コンテナ内でネジがバラバラに転がっていることもよくある事です。)




Posted at 2019/08/03 09:56:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2019年03月24日 イイね!

kowaの双眼鏡

双眼鏡のメーカーサイトやら、オークションやら、評価サイトを回っていたら、酔っていたせいか、ショッピングサイトでポチってしまった。

kowaの双眼鏡であります、YF30-6 中国製らしい。
残念だが、低価格も性能のうち、コスパの評価も高い。

オーソドックスなポロ・タイプで この安さならBK7だろう
6倍と8倍が有り今回は6倍x30mmを選んだ。

※初心者の方へ、双眼鏡は手持ちで、覗いて疲れない倍率が有ります。
大体10倍以上はブレて疲れるんです(三脚を使えば高倍率でもOK)

構造方式は大きく2つありプリズムがポロ・タイプとダハ・タイプです。
クラシカルなポロは大きい、ダハはコンパクトですが少し高価。
見え方は、ポロの方が良いが、アッべ・ケーニッヒ・ダハ・プリズム式になると別格で見やすくなる。

プリズムの材料で普及品だと通常BK7と言う光学ガラスで、少し高価でBaK4となる。レンズも千差万別で人工蛍石とかだと高価です。
コーティングも千差万別、ダハプリズムだと蒸着とかのレベルも有る

中国で日本レベルの光学製品が出来るのは、日本のメーカーが全て教えているからです。

有名メーカーのは高価でなかなか買えません。
kowaは有名メーカーですが、何故か安いのもOEMで出してるわけですね。
Posted at 2019/03/24 21:53:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記

プロフィール

「クレジットカードの枚数が10枚と多いので、減らさないと管理が出来ないです。
さて困ったな。どれを切るか・・・。」
何シテル?   08/23 19:51
kan3です。 プー太郎です。 自動車は全てのメーカー、全ての車種が好きです。 コストを掛けず、自動車を良くしていきたい、そんなポリシー。 元エ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

20200320 オイルクーラー仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 01:52:11
在庫T10球の全長比べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 07:46:54
車検(7年目)に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 21:29:03

愛車一覧

スズキ スイフト オレンジ号ZC11S (スズキ スイフト)
2025年現在、新車から21年間乗っています。 リーマン・ショックで、地元の工場が閉鎖し ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めての車。 2000GT・LB・サンルーフ付 SOLEX最終車。 18000km中古で ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
FR  550CC 3Door サブ車。 嫁さんが新車から、途中から私が、計9万km乗り ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初代インテグラ 5Door ZS 新車から13万km乗りました。 シングル・キャブですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation