• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kan3のブログ一覧

2020年04月15日 イイね!

米国海兵隊

ウイスキー飲ンで酔っているのでごめんなさいです。
酔っぱらいの与太話です。

米国軍のDEMOをyoutubeで見てたんですが、やっぱりこの映像は凄いなと思って書き込んでいます。

https://www.youtube.com/watch?v=WuB4SHACIk0

まるで、映画のように戦争準備がドキュメントされています。

米軍事初心者の方の為に、まず。
米国には軍隊が5つ有ります。
陸軍
空軍
海軍
まあ普通の国ならこの3つですが、
このほかに、
海兵隊
沿岸警備隊
とまだ2つあり、全5軍となります、これを纏めるのが国防総省でペンタゴン(5角形)という訳です。

このURLは海兵隊です。
海兵隊が出来た いきさつは、さて置いて 何をする軍かと言えば、即応部隊です。(市役所の直ぐやる課ですね)

軍事行動というのは、手間暇がかかるので普通は直ぐに戦争を行えません、
戦争には準備が要るんです。
米国の(中東)湾岸戦争には6ヶ月が準備されました。

海軍、空軍、陸軍とも準備万端整うのにはそれなりの時間が掛かります。
米国はそれでは、軍事行動で出遅れてしまうと取り返しがつかなくなるので、
即応部隊として、今の海兵隊が有ります。

海兵隊は地球上のいかなる場所にも、72時間以内に本格的な軍事行動を行えると言います。(このムービーでは6時間・・)

特殊部隊とは少し異なります。(グリーンベレーやSEALsはより隠密行動的です)

(米国)沿岸警備隊は、日本でいうと国境を守る海上保安庁ですが、日本は警察より、米国は軍隊よりです。装備も目的も相当違います。
パトロール船というよりも、戦闘艦に近いです。
※日本の(海上保安庁)巡視船には大砲は積んでいませんが、米国の沿岸警備艇には大砲が有ります。

本映像ですが
さすがに、建国以来 殆ど紛争や戦争をしてきた世界一での戦争してきた国であります、その様子を映像のPROに撮らせ、威力を見せ付けてくれます。

しかし実は、軍事行動の前には、スパイ合戦が有り その最上部がNSA(国家安全保障局)です。
TVドラマ24ではジャックバウアー大活躍の架空のスパイ組織がテーマでしたが、
あんな組織がNSAやCIAやFBIを代表に、なんと15個も諜報組織が有り、常に世界中を情報収集しています。

引用:「すべては傍受されている」(ジェイムズ・バムフォード)。
引用:「暴露」(グレン・グリーンウォルド)
引用:他・・・

貴方がE-MAILで会社のPCから、向かいの可愛いOLに送った手紙も、殆どが米国経由で到着しています。信じがたいですが事実です。
トレース・コマンドを打つと、なんでこんなに世界中巡って来るんだと思います。インターネット通信の90%を米国は検閲してるんですね。

そもそもインターネット自身が、米国軍の開発ですし、
グーグルアース開発の元は、地上部隊用の作戦地図用です。
グーグルアースを開発したのは、米キーホール社で株主はCIAとNSAの折半です。
都市や市街戦の為にイングレスというGAMEでプレーヤーから世界中のランドマークを集めた(ランドマークは戦闘で非常に重要、例:作戦は空挺部隊の集合から始まる)
今もポケモンgoで、世界中の人の行動パターンを取得し続けてけています。
(これはCIAの仕事です、地球全人類の行動を探るのが彼らの仕事)
任天堂が作ってもらったナインアティク社は、グーグルに吸収する前はキーホール社です、社長のハンケは、まぎれもなくCIAの元幹部です。
まあ、インターネットのIT会社自身が米国は全て、NSAに協力してるんですけどね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/PRISM_(%E7%9B%A3%E8%A6%96%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0)

Posted at 2020/04/15 04:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世間の話題 | 日記
2013年06月22日 イイね!

ヨットのアナウンサー遭難・救助 US-2

別サイトでの私の記述まとめです転記(wikiネタ有り)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130621-00000048-dal-ent

私の大好きなUS-2

コレほど優れた飛行艇は世界に2つと無い。
3mの荒波で離発着可能、驚くSTOL性能。

武器と考えず、是非世界中に販売して欲しい。(本当に!)

(旧)大日本帝国海軍の二式大艇の血を引く、街を走り回るゴミ回収車で有名な新明和工業の作品。(機体ではなく作品です)

ゴミ回収車を作りながら、人命救助の飛行機を作り続ける新明和。

http://ja.wikipedia.org/wiki/US-2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

http://ja.wikipedia.org/wiki/PS-1

http://ja.wikipedia.org/wiki/US-1

1997年(平成9)に出動500回を達成、2005年(平成17)7月までに745回以上の出動によって、730名以上を救助している。


>2管によると、海上保安庁の航空機が救命ボートを最初に確認した昼は現場で弱い雨が降り、波の高さは約3メートル、風速18メートルだった。
午後も悪天候が続き、1機目の飛行艇は着水できずに引き返した。

波高3mと言うのは、US-2の限界です。
辛坊治郎さん筋によると、波高は2~4mとUS-2の限界を超えています。
風速18mは地上の飛行機も離発着禁止の域です。
救難機のパイロットは機体と共に余程の腕前と自信が有るようです。
二次災害にならずに良かった。

US-2はお船ですから少々波高が高く水を被っても機体はどって事は無い、しかしエンジンに海水を食らい故障します。だから波高3m

今回、着水救助した機体が厚木基地に帰ってきた時、#3エンジンは停止していたとネットに書かれています。

梅雨前線の関係でどんどん海が荒れ始めて当分無理なお天気模様の予想でした。(2~3日) 体力の消耗した全盲の乗員が、
荒天でのラフト(救命筏)~内火艇~巡視船・自衛艦の乗り移りは危険でしょう。
陸から1200kmでは、高速巡視船で最高速でも十数時間以上掛かりますよ。続きを見る)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130621-00000048-dal-ent

http://www.youtube.com/watch?v=jKo6Xy3a7do

ただ、余りに過酷な環境で用いられる特性から、悲しい事故が生じている事実は否まない、黙祷。
Posted at 2013/06/22 12:00:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 世間の話題 | 日記

プロフィール

「クレジットカードの枚数が10枚と多いので、減らさないと管理が出来ないです。
さて困ったな。どれを切るか・・・。」
何シテル?   08/23 19:51
kan3です。 プー太郎です。 自動車は全てのメーカー、全ての車種が好きです。 コストを掛けず、自動車を良くしていきたい、そんなポリシー。 元エ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

20200320 オイルクーラー仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 01:52:11
在庫T10球の全長比べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 07:46:54
車検(7年目)に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 21:29:03

愛車一覧

スズキ スイフト オレンジ号ZC11S (スズキ スイフト)
2025年現在、新車から21年間乗っています。 リーマン・ショックで、地元の工場が閉鎖し ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めての車。 2000GT・LB・サンルーフ付 SOLEX最終車。 18000km中古で ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
FR  550CC 3Door サブ車。 嫁さんが新車から、途中から私が、計9万km乗り ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初代インテグラ 5Door ZS 新車から13万km乗りました。 シングル・キャブですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation