• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kan3のブログ一覧

2019年11月10日 イイね!

swiftのプラグのお話

2012年に14万kmでプラグを点検したら、
2本がマイナス電極側の所のポッチ(突起電極)が無くなってました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/113580/car/464742/2889720/1/note.aspx#title

2019東京モーターショーで、NGKブースで技術者の方に理由を推測してもらった。

結論は、「おそらくエンジンの回し過ぎ」ですと。
「高熱で溶けた」と言う事です。
通常使用ではそこまで熱くならないらしい、私の走り方では番手を1つ上げた方が良いでしょうと。
※トルクが無いので、スポーツ走行時はいつも6000RPM付近でドリフト走行で使っています。

それと、swiftの純正(プラチナ)プラグは「IFR6J11」ですが、同等品のNGK純正と同じかと聞いたら、違うと言われて、どこがと聞いたら、「SUZUKI仕様の方が特殊電極が大きく耐久性が高いと答えられました。
価格は高いが其れの方を勧めます」との事。

何故2本だけかの理由も、
4気筒のセミ・ダイレクト点火方式は、2本のコイルで点火します。2セットの組み合わせで、1セット中 プラスとマイナスの火花が与えられるらしい?。
ですから電子が飛ぶときに消耗度合いが異なるとの事。
※良く判りません。
※セミ・ダイレクト点火方式はデスビの方式より倍の火花が飛ぶので、
寿命が短いんじゃないの??(掃気時も火花が飛ぶ)と誰かに聞いた。

長い使用期間での性能劣化は免れないので、
10万kmでの定期交換を勧められました。

次のプラグ交換は、24万kmとしよう。

前回、コイルや高圧コードも交換して、
エンジン・カバーがコイルの過熱に関係していないか聞いたら、
エンジンルームが熱くなるのは走行・停止後の10~20分後であり、
カーメーカーも実験しているだろうし、関係性は薄いと思われるとの事。
上記は さほど高価でないし、消耗品と考えるべし。

O2センサやA/Fセンサも良く壊れますよね、あれもそうですかね?。

とりあえず、スイフトでアイドリングが不安定になったら、
プラグと点火コイルと高圧コードの交換と、
インジェクション・クリーナーのガソリンへの添加、
そして燃料のハイオク使用で治った事をお知らせします。

O2センサ故障は、早めに直した方が良いです、
私の場合は長く放置したので、触媒が少々性能低下したようです。
Posted at 2019/11/10 14:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

kan3です。 プー太郎です。 自動車は全てのメーカー、全ての車種が好きです。 コストを掛けず、自動車を良くしていきたい、そんなポリシー。 元エ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/11 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
1718 192021 22 23
242526272829 30

リンク・クリップ

20200320 オイルクーラー仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 01:52:11
在庫T10球の全長比べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 07:46:54
車検(7年目)に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 21:29:03

愛車一覧

スズキ スイフト オレンジ号ZC11S (スズキ スイフト)
2025年現在、新車から21年間乗っています。 リーマン・ショックで、地元の工場が閉鎖し ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めての車。 2000GT・LB・サンルーフ付 SOLEX最終車。 18000km中古で ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
FR  550CC 3Door サブ車。 嫁さんが新車から、途中から私が、計9万km乗り ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初代インテグラ 5Door ZS 新車から13万km乗りました。 シングル・キャブですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation