• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kan3のブログ一覧

2020年10月10日 イイね!

今日は、無線関係のボヤキ。

アマチュア無線家ですが、総務省で免許申請関係で余りの効率の悪さでボヤキます。
1.局の包括免許制への無進化
米国のように、資格による包括免許制にするのが効率的。
そもそも、機器や電波帯や出力を大体個人の免許資格で決めているので、
無線機やアンテナを買い増す度に、局免を申請するのは馬鹿げてる。
違法無線局を開局する者はそもそも免許など取らない。

実は、総務省の天下り先が沢山出来たため、包括免許制になると配下の団体の存在意義が無くなるので、包括免許制は望み有りません。
(私でさえ、いくつ団体が出来たのか数えられない)

菅政権の、縦割り行政の不満に書き込む前に門は閉じられてしまいました。W

2.局免の申請や更新で、インターネット申請できるが、なんと信じがたい事に局免許状を送付する送料は手数料電子送金(郵便局だけのATMか、一部の銀行送金システム)に含まれない為、運送業者の着払いか、返信用封筒を送付する必要が有る。
通信販売で、送料は別の支払い方法を要求されるのと同じ 馬鹿げてるでしょ。

実はこれでも以前より便利になったので、進化してるのだ。
昔は、手数料は収入印紙だった。用紙も専用でJARLで買う必要が有った。
しかし現代ならせめて、クレジットカードか銀行の振り込みでないと、会社人には厳しい。

別件で・・・・
アマチュア無線で「LOG・業務日誌」は相当前にしなくて良くなった。
大体、遊びなので要らんでしょ、誰も見にこないし。
2年前まで、PRO無線は完全義務、やっと録音で良い事になった。
兎に角、法が現実に追い付いていない。

NHKの受信料も同じ、明治・大正時代の数百人の数の受信者の為の受信料金の制度が始まり、今もそのまま。(一部の金持ちの為に、血税を使えないので受信料とした)

現在は、ほぼ全国民がTV・ラジオの恩恵を受け、非常時に放送の必要が有るなら、これは税金で運用すべき放送局である。

電波法は、殆ど昔のまま放置されたシーラカンスの化石だ。

※LOGのトリビア(生きて行く上で、関係ない雑学)
LOGとは「対数」も有りますが、
最近ではブログ(WebLog)の単語が毎日のように聞きますが、日記の事。
何故、日記がLOG(丸太)なのか?の話。
「無線日誌」もLOGです。
実は、語源は船の「航海日誌」です。
大航海時代に航海士が、船速を計るのに、
丸太に紐を付けて、紐に一定間隔で結び目を作り、海に落とします。
船が進んだ分だけ、紐が放たれますから、その結び目の数を数えます。
その結び目数が、「ノット」そのものです。(結び目=ノット)
丸太を使った測量ですから、それが書かれたものが「航海日誌」ですからログと呼ばれました。

進む船で、丸太を回収するのは大変ですから、のちに船首から落として 船尾で回収し、その間の秒数の逆数で船速を計った記録も有ります。

他にも、いろいろあるんですが今日はこの辺で・・・・。


2020/10/11追記:行政支払いONLINE決済の件
https://www.msn.com/ja-jp/news/politics/%e8%a1%8c%e6%94%bf%e3%81%ae%e6%94%af%e6%89%95%e3%81%84%e5%85%a8%e3%81%a6%e3%81%a7%e3%80%8c%e3%82%aa%e3%83%b3%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e5%8c%96%e7%9b%ae%e6%8c%87%e3%81%99%e3%80%8d-%e6%b2%b3%e9%87%8e%e8%a1%8c%e9%9d%a9%e7%9b%b8/ar-BB19UjLy?ocid=msedgdhp



Posted at 2020/10/10 11:57:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クレジットカードの枚数が10枚と多いので、減らさないと管理が出来ないです。
さて困ったな。どれを切るか・・・。」
何シテル?   08/23 19:51
kan3です。 プー太郎です。 自動車は全てのメーカー、全ての車種が好きです。 コストを掛けず、自動車を良くしていきたい、そんなポリシー。 元エ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/10 >>

    123
456789 10
1112 13 1415 1617
18192021 222324
252627 28 2930 31

リンク・クリップ

20200320 オイルクーラー仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 01:52:11
在庫T10球の全長比べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 07:46:54
車検(7年目)に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 21:29:03

愛車一覧

スズキ スイフト オレンジ号ZC11S (スズキ スイフト)
2025年現在、新車から21年間乗っています。 リーマン・ショックで、地元の工場が閉鎖し ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めての車。 2000GT・LB・サンルーフ付 SOLEX最終車。 18000km中古で ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
FR  550CC 3Door サブ車。 嫁さんが新車から、途中から私が、計9万km乗り ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初代インテグラ 5Door ZS 新車から13万km乗りました。 シングル・キャブですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation