• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kan3のブログ一覧

2021年06月12日 イイね!

輸送機の宙返り ネットの拾い物

昔、パソコンの黎明期。
MZ-2000で、フライトシミュレーターの類で、ザ・コックピットとかを走らせて遊んだ。
B-747だけ だけどランディングだけを遊べた。
当時のプログラムはBASICとアセンブラで作られていて、
垂直尾翼とかの大きさを簡単に変更操作できた。
JAL123便の様に垂直尾翼を1/3くらいにしたら、見事にダッチロールしてとても、コントロールできなかった。
飛行の条件も、B-747の条件は厳しくて、迎え角が直ぐに設計限界を超えると、
マイコンの計算は中止されて、GAMEは中止に成った。

飛行機に興味が出て、調べて行くと、旅客機などは無理な飛行を行うと、
躯体がもたない、又は金属疲労が極端に進み寿命が持たなくなることが分かった。
飛行回数も、何千回何万回だが、WW2の頃の戦闘機は数えられる程だ。
(WW2当時の世界の軍用機の平均出撃回数は4~5回と言う試算もある位だ)

要は、旅客機や輸送機は戦闘機と違い、アクロバット飛行は出来ないと言うか、してはいけないと言う事でした。

昔、スバルのテレビCMで、エアロスバルが宙返りをしていて、自慢げに映像を映していたが、子供心に「ゼロ戦の方が数万倍カッコイイ、宙返り位 何の自慢になるんだ」と思っていた。
小型の飛行機で非力なエンジンで宙返りに耐える躯体を持つのは大変だと言う事が余り分かっていない子供の頃の話。
ゼロ戦のエンジンは、約27000ccで約1000馬力、
エアロスバルは、6000ccクラス180馬力だ、
用途もクラスも違うし比べる事が間違いw。

リンク先のC-1輸送機。操縦凄いと思う、機体に負担が掛からぬように操縦してる。
輸送機の背面飛行は初めて見たよ。
軍用機はやっぱり凄い。

1度、千歳ー函館間を乗ったリージョン・ジェットで、定員120人ぐらいで乗客が3人位で乗った事が有る。
乗務員の方が明らかに人が多いww。
この時の離陸は、凄かったです。
上昇角度が凄かった、一瞬失速するんじゃないかと思ったほどだ。
その後の旋回も、G(重力)は普通だが、窓から陸上を見ると、機体のバンクは90度になってた。
旅客機のパイロットも偶には息抜きが要ると言う事でしょう。

※B-747は開発初期時は、軍用輸送機でスタートでした。
旅客機と言う事で、躯体のジュラルミン厚を20%程薄くした経緯も有るようです。(より無理な飛行はさせない、こんなに減らすとヤバイレベルじゃないの?、日本では殆ど引退しましたね。)
Posted at 2021/06/12 08:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況 | 日記

プロフィール

「ツーリング時の給油は・・・ http://cvw.jp/b/113580/48580715/
何シテル?   08/03 21:31
kan3です。 プー太郎です。 自動車は全てのメーカー、全ての車種が好きです。 コストを掛けず、自動車を良くしていきたい、そんなポリシー。 元エ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/6 >>

  12 3 45
67 891011 12
131415161718 19
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

20200320 オイルクーラー仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 01:52:11
在庫T10球の全長比べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 07:46:54
車検(7年目)に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 21:29:03

愛車一覧

スズキ スイフト オレンジ号ZC11S (スズキ スイフト)
2025年現在、新車から21年間乗っています。 リーマン・ショックで、地元の工場が閉鎖し ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めての車。 2000GT・LB・サンルーフ付 SOLEX最終車。 18000km中古で ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
FR  550CC 3Door サブ車。 嫁さんが新車から、途中から私が、計9万km乗り ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初代インテグラ 5Door ZS 新車から13万km乗りました。 シングル・キャブですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation