• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kan3のブログ一覧

2025年10月27日 イイね!

CX-80とライズを見てきた。

イオンの草津に行ってきた、店内に展示してたCX-80とライズを見てきた。

CX-80 立派だね、デカいね、凄いよ威圧感、展示車はヂーゼルターボ3.3Lとかで506万円、他にもパワーソースは有る、凄くらくちんそう、こんなので旅行したら楽だろうね。
東北・北海道・能登・山陰・四国・九州とか日本一周でも一気に廻れそう。
しかし、日常使いには真面デカすぎるし、何より煤がエキゾーストマニホールドに詰まってしまうと言う欠陥があるかもしれない。
直列6気筒ヂーゼルターボは魅力だ、今からでも煤が絶対に詰まらんエンジンを作って欲しい。(アドブルー、尿素SCRで良いよ)

500万円出すんなら、三菱のPHEVの方が良いかな?。(ガソリンEV)

ライズ・ハイブリットの技術的な事を聞いてきた。
トヨタのプリウスのブレーキ方式は回生ブレーキと油圧ブレーキの併用です。
ライズはそれで無いのだそうで、根本的に違うとの事、つまりブレーキフルード交換の時に、ディーラーのOBDコンピューターやメンテナンスモードの必要が要らないのだ。(プリウスは回生ブレーキと油圧併用なのです、だからブレーキ配管内にコンピューターが介在する)

つまり自分でシンプルだから簡単に、ブレーキフルード交換が可能。
私には、自分でブレーキ・メンテナンスしてるので重要事項。

回生ブレーキが主でない、
それでいて、燃費は28㎞/L迄も伸びてる。大したもんだ。
(プリウスは回生ブレーキでメチャ稼ぐんです)
(それともシンプル故、特定の条件下でブレーキ・バランスが悪くなるかもしれないw)

殆ど、ライズ・ハイブリットはガソリンEVらしい。

安価なグレード、ガソリン車のトランスミッションはCVTと高速巡行時にはギア駆動に切り替わる2段構え。(CVTは高速巡行では効率が悪い)
ダイハツは、トヨタとは一味違うよな。

ライズの補助バッテリーは、驚いた。今までの日本仕様とは形が異なる。
上から見たら、ほぼ四角だ。聞くとヨーロッパ仕様の寸法に変更したそうだ。

トランクも、スペアタイアの搭載は、一切考えていないと言っていた。
(個人的には、スペアタイア用の発泡スチロールくらい作れよと思う)

ライズなら、ガソリン車で良い気がする。

大きさ的には、日本国にとてもマッチしてる。
なかなか面白い。




Posted at 2025/10/27 22:37:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「JR東日本、赤字ランキング http://cvw.jp/b/113580/48736040/
何シテル?   10/29 02:00
kan3です。 プー太郎です。 自動車は全てのメーカー、全ての車種が好きです。 コストを掛けず、自動車を良くしていきたい、そんなポリシー。 元エ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1 234
56 78910 11
1213 14 151617 18
1920 21 2223 2425
26 27 28293031 

リンク・クリップ

20200320 オイルクーラー仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 01:52:11
在庫T10球の全長比べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 07:46:54
車検(7年目)に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 21:29:03

愛車一覧

スズキ スイフト オレンジ号ZC11S (スズキ スイフト)
2025年現在、新車から21年間乗っています。 リーマン・ショックで、地元の工場が閉鎖し ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めての車。 2000GT・LB・サンルーフ付 SOLEX最終車。 18000km中古で ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
FR  550CC 3Door サブ車。 嫁さんが新車から、途中から私が、計9万km乗り ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初代インテグラ 5Door ZS 新車から13万km乗りました。 シングル・キャブですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation