• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kan3のブログ一覧

2025年11月08日 イイね!

15年前のNewsweekの記事(かなり面白い)テクニカル

世界の武装ゲリラがトヨタを愛する理由

記事から:ゲリラの刺青が、カナダ国旗のカエデだったそうな。

トヨタ戦争の時のチャド軍が使用していたトヨタ車は、当時チャド政府を支援していたフランスが供給したものである、そうな。

下のリンクと同じ
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2010/11/post-1817_1.php

トヨタ戦争
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E6%88%A6%E4%BA%89

ハイラックスのテクニカルを、自衛隊に装備しても良いんじゃないの?。

テクニカル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%AB

スピードが出るのは戦闘力が高いという事か。

地雷原をハイラックスやランクルが高速で疾走しても、爆発の遅延装置のせいで、
無傷で走行出来たんだよね。(今は対戦車地雷の方が是正されてるそうです)
要は、想定外の速度(100㎞/h以上)で走行させると、被爆しない。
殆どの戦車や軍用車両の速度はそんなに速くない。

コマツのブルドーザーを改造した戦車が有るらしいのですが、誰か写真拾ってませんかね?。
(昨今のコマツの車両は、遠隔で停止できるらしいです(TVのスペシャル番組から)(JET旅客機のエンジンの状態を、エンジンメーカーがリアルタイムで監視できるのと同じ仕組みを構築して、パクられてもGPS情報を発信する)

PS:紹介HPの写真の中の1枚目に、テクニカルの荷台に星条旗を張り乗る米兵の写真が有りますね、なんて自由な格好かと思います、そもそもピックアップ車で戦争するんですね。
米軍の装備選びで、特殊部隊の一部のセクションでは装備は自由に選べると記述がありました。凄いですね。
自衛隊では考えられないかな?。
ポルシェが良いと言ったら、ポルシェに乗れるのか?

ランボルギーニが働いているとこも有るようですけど・・・、
https://www.youtube.com/watch?v=eu2gBR2Xd4E
Posted at 2025/11/08 17:44:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Webの拾い物 | 日記
2025年11月08日 イイね!

現在、日本で一番低い駅「体験坑道駅」

8月だと思う、竜飛岬にドライブに行った時にも書いたけど、
お勧めするのだからもう少し詳しく書きます。

青函トンネルを作った時に、作業用に作ったトンネルです。
現在もメンテナンスや、トンネル内の非常用脱出の役目も有ります、
何を考えたのか観光用に開放されてるんですよ。
関西電力の黒四ダムのアルペンルートみたいな感じです。

日本一低いところにある駅です。
https://www.nta.co.jp/jr/train/kishatabi/column/20140912.htm
(日本一低い駅というと、2013(平成25)年までは青函トンネル内の竜飛海底駅でした。しかし、同駅は同年11月10日をもって使用を終え、翌2014(平成26)年3月15日付で廃止されました。)HPから。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E5%87%BD%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E8%A8%98%E5%BF%B5%E9%A4%A8%E9%9D%92%E5%87%BD%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E7%AB%9C%E9%A3%9B%E6%96%9C%E5%9D%91%E7%B7%9A

驚く事は、乗車駅が気密構造になっていて、トンネルにも気密ドアがあり、発着時には警報音と共に(プーッ・プーッ・・・・映画です)ゆっくりと大きいドアが開閉します。(駅ドアとトンネルドアが同時には開かない、是非これは味わってください)(2つが開くと東京ドームの帰りの時みたいになります)
Wikiにドアの写真が有ります。

ケーブルカーなのに、すれ違いは無いですw。
カーブではケーブルは横に来ます。
実は、作業抗は此の駅よりもまだ下に伸びていて、メンテナンスのみに使われます。

地上駅(青函トンネル記念館駅)と道を挟んで大きい建物の中に、巻き上げ用の装置が有ります。(ケーブルが道の上を通っている)グーグルストリートで見られます。


Posted at 2025/11/08 01:58:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「毎日ぼーっと暮らしてたら、JR東海エクスプレス予約サービス(プラスEX会員)の申し込みを忘れてたよ。
数千円損する。
ケイティー・ペリー埼玉ライブの日程を失念してた。ボケてますね。」
何シテル?   11/19 18:29
kan3です。 プー太郎です。 自動車は全てのメーカー、全ての車種が好きです。 コストを掛けず、自動車を良くしていきたい、そんなポリシー。 元エ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5 6 7 8
9 10 1112 1314 15
1617 18 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

20200320 オイルクーラー仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 01:52:11
在庫T10球の全長比べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 07:46:54
車検(7年目)に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 21:29:03

愛車一覧

スズキ スイフト オレンジ号ZC11S (スズキ スイフト)
2025年現在、新車から21年間乗っています。 リーマン・ショックで、地元の工場が閉鎖し ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めての車。 2000GT・LB・サンルーフ付 SOLEX最終車。 18000km中古で ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
FR  550CC 3Door サブ車。 嫁さんが新車から、途中から私が、計9万km乗り ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初代インテグラ 5Door ZS 新車から13万km乗りました。 シングル・キャブですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation