• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kan3のブログ一覧

2019年08月10日 イイね!

2019 Pokemon Go Festa Yokohama

昨日、行ってきました。
何の準備(下調べ)もしなく行きました。
一人でです。

暑い、疲れた、大変、タスクが終わらない。(4時間は掛かりますよ)
面白い事は面白いが、暑すぎる。
ドピーカンの天気で、直射日光の下では、体調がおかしくなるし、携帯も止まる。
参加の人々も、多くの皆さんも必要以外は木陰に退避します。
テントのshopも暑すぎて閉店

参加中にサーバーからはじき出されることも1時間くらいあり、携帯電話の電池が急速に減り、外部電源を繋いでも電池切れしたり大変。

17:00に終えて、足はヘロヘロ、膝はガクガク、腰はフラフラで、
夕方からの関連イベント、「ピカチュー大行進」を見る元気は有りませんでした。
(とんでもなく多くの人が、帰りの道(行進のコース)で場所取りをしていました)
しかし、横浜市のこのイベントの力の入れようは凄すぎる。

パシフィコの横で良かった。赤レンガ倉庫は日陰や木が無い。死んじゃうよ。

Posted at 2019/08/11 09:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月09日 イイね!

オートモーティブ ワールド セミナー

ソフトバンク、KDDI、ドコモ、トヨタ、エヌビディア
    などが5G、AIを語る全80講演*開催
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 第2回 [名古屋]オートモーティブ ワールド セミナー
  https://www.automotiveworld-nagoya.jp/seminar/

◆開催期間:2019年9月18日[水]~ 20日[金]
   ◆会  場:ポートメッセ なごや
   ◆主  催:リード エグジビション ジャパン(株)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

<講演内容> ※8月5日時点、一部抜粋、順不同、敬称略 
Posted at 2019/08/09 17:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月02日 イイね!

オシレーター・キット製作

オシレーター・キット製作アマゾンで買ったオシレーター・キットを会社の放課後に組み立てました。
30分くらいで完成しました。

専用IC使用で簡単な回路で直ぐできます、パーツ類は殆ど切り替えのSWやCR類のみ、難しいのはアクリルケースの保護紙を剥がす事です。
取説らしいものはA4の紙が1枚。
電源電圧の説明すらない状態。
※実はこれらは、以前作ったオシロスコープ・キットと同じです。
ある程度、電子回路に経験がある人が対象としか思えない。
PCに仕様ICの型番XR2206を入れてスペックを見て、9V位を入れたらとりあえず動いて、少々汚い波形が出てきた。思ったより汚いのです?。

まあこんなもんと諦め、仕様通り動作することをチェック。
(1Hz~1MHz)

これを書くために、アマゾンで再度検索したら、私が買った値の更に半値程度で売っていて笑った。

上手くすれば、Xバンドのドップラー・レーダーのテストに使えます。
(オービスは中波RFでカウントします)

キットで新しく学ぶことが有りました。
アクリルケースの止めネジで、タップ穴でなく、星型の穴で済ませて有った事。
絶妙な星穴サイズで、割れることなく、普通のM3でタッピング出来ていました。

基板の高さ位置決めにスペーサーを用いず、汎用のM3ビスですが、無調整で作っている。(オシロのキットより進化しています)

(実は今年の新人研修でオシロスコープのキットを作らせたのですが、アクリルをM3で締め付けるのですが、新人ゆえにアクリルに掛かる力を推測できない技量なので、75%がアクリルケースを割りました。ねじ1つを締め付けるのにも経験が必要です)

※偉そうな事を書いていますが、私も今までにネジ締めだけでも、何回もねじ切ったり、ネジ穴を潰したり、プラスチックを割ったりと数え上げてもキリがありません。
締め付ける材質・ネジ側の材質やMサイズ、グリス・オイル、使う工具、体勢、材質の疲労度、周辺の他のネジ穴の位置や数、締め付ける順、タップ穴やネジの精度・品質などいろんなファクターを体で覚えて、経験でネジを締めています。

電気のトラブルでも、ネジ締めは難しいのです。
端子台(機械搭載で配線をする時に使用)で、圧着端子1つを止める事でも、
緩みが生じて生死に関わる事故に繋がります。
Mサイズに応じてトルクを変える、端子1個と端子2個でもトルクは変えます。
(船舶用の端子台とかも、保険会社が認めた製品でないと、保険が下りない事も有り得ます。エンジン振動と熱変化で緩みやすい。)
(輸出のマシンとかも、新人が組んだ製品では、到着後コンテナ内でネジがバラバラに転がっていることもよくある事です。)




Posted at 2019/08/03 09:56:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記

プロフィール

「台湾(中華民国)、泣かせるね。
日本国の海産物全製品輸入OK。」
何シテル?   11/21 19:19
kan3です。 プー太郎です。 自動車は全てのメーカー、全ての車種が好きです。 コストを掛けず、自動車を良くしていきたい、そんなポリシー。 元エ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/8 >>

    1 23
45678 9 10
11121314151617
18192021222324
2526 27282930 31

リンク・クリップ

20200320 オイルクーラー仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 01:52:11
在庫T10球の全長比べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 07:46:54
車検(7年目)に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 21:29:03

愛車一覧

スズキ スイフト オレンジ号ZC11S (スズキ スイフト)
2025年現在、新車から21年間乗っています。 リーマン・ショックで、地元の工場が閉鎖し ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めての車。 2000GT・LB・サンルーフ付 SOLEX最終車。 18000km中古で ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
FR  550CC 3Door サブ車。 嫁さんが新車から、途中から私が、計9万km乗り ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初代インテグラ 5Door ZS 新車から13万km乗りました。 シングル・キャブですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation