• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kan3のブログ一覧

2019年10月31日 イイね!

ラジエター・キャップ(バルブ)交換後の報告

本日は、ペットの猫を急遽 動物病院に連れて行く急用と言う事で、仕事は休んだのでした。
薬を貰って、午後は居眠りで休養した。

さて、近夏ラジエター・キャップを交換した その後の話なんですが、
LLCサブタンクの量は全く減らなくなりました、完治と言う事でございます。
(トリビアですがサブタンクは復水器といいました。アフリカ戦線のSASジープで有名です。(小学生の時にTAMIYAの模型の説明書でお勉強した))

ご存知ない方の為にラジエター・キャップ(バルブ)を説明。(知ってる人は読まなくていいです)

水は100度Cで、沸騰し 水蒸気と言う気体になりますが、これは大気圧・1気圧の時の話で、圧力が高ければ少しずつ沸騰する温度が高くなります。

エンジン内のウォーター・ジャケットやラジエターの内部を密封してやると、
100度Cを超えても沸騰を抑える事が出来るのです。
普通の自動車はこうしている訳であります。

しかし、完全に密封していると、圧力が増していき、いつかは破綻してゴムパイプを破壊したり、ラジエターを破壊したり、エンジンのパッキンを壊したりするわけで、安全の為に、
安全弁を設けてある程度で圧力を逃がすようにしています。
その役目が、ラジエター・キャップ(バルブ)なのです。

圧力弁を通り逃げた水蒸気は、サブタンク内のLLC液中に放出され、LLCで瞬間に冷えれば、水に復帰します。(LLCが高温で、水蒸気が冷えなければ、大気に逃げていきます。)

単純な圧力チェック・バルブでなく、逆加圧時にはリリースするので、
エンジン運転を止めエンジンが冷えると、サブタンク内のLLCを再びラジエター水路系に戻される事になります。

そのような、複雑な動きをするようにラジエターキャップ廻りは作られています。

※しかし、本製品の取説には、経年劣化するから毎年交換しろと書いています。
普通、そんなに交換しないでしょ!?。
私は13年目ですからW。

Posted at 2019/10/31 16:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 購入品 | 日記
2019年10月28日 イイね!

献血の後、東京モーターショー。

献血の後、東京モーターショー。今日は、有給休暇が激余りなので、献血を予約して社会奉仕参加、その後 東京ビッグサイトに少し移動してちょっとだけ見てきました。

血抜いた後、本麒麟と焼酎を飲んで参観。
※日本赤十字の綺麗な看護婦さんゴメンね、約束破りました、我慢できなくて。

全体的に展示が寂しい。
世の中の景気が悪いのだろう。

サプライヤーコーナーがEVにどんどんシフトしてきている。
今後少しづつ移行していくのだろう。
EV・EVインフラに問題点は多々ある、でも日本ほどEVに適してる国は世界に全く無いので先陣を切って冒険していくのだろう。

面白いのは、MIKUNIがSOLEXのPHH50をノスタルジックに展示していた、相変わらずだ。誰も買えないのに・・・・・・・・。
記念に写真撮るの忘れました、酔っぱらいはダメだね。

各ブースの様子ですが、相変わらず、お姉さんは綺麗ですね。
近年益々、レベルが上がってきてるので、それだけでも価値が有ります。

※私は、恥ずかしいので写真を撮る事も出来ませんでした。

軽のハイトワゴンをじっくり見てきました。
良いですね、売れるはずです。
実用一点張り。

日本の軽自動車はホントに世界に誇れる国民車になったと思いました。
N360に乗った頃は、助手席としゃべるのにも、大きい声を張り上げて話さないといけなく、後で 声が嗄れた覚えだけが強烈にあります。

Posted at 2019/10/29 01:59:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況 | 日記
2019年10月27日 イイね!

4ATの不満

今乗ってるスイフトZC11Sは4AT。
これを選んだ当時は、他CVT車に試乗した時、どうもCVTは気に入らなかった。
同シリーズで最終のZC71はたしか1200ccのCVTになった。

今4ATは、高速道路でもう少しエンジン回転が下がらない事がすこし不満、当たり前なんですけどね。(100km/hで少し回転が高く、燃費も落ちる)

コストと性能のバランスの問題で、当時の価格で5ATとかを乗せるのは、ターゲット層の街乗り買物車での市場商品的に戦う事が出来なかったから。

今なら、スイフト(FULL)ハイブリットのAMT(自動式マニュアル)とモーターで理想的なモノが出来るが、価格がコンパクトカーというジャンルでは高価。
(この車は、駆動系として1つの理想だと思う、価格 高いけど)

※デュアル・クラッチの2ペダルが、小型で安ければ良いんですけどね。

次に乗る車は、トランスミッションは何にするかはいつも考えてる。
今回の下の記事は、CVTもイイかな?と思わせてくれた。
面白かったので・・・

https://bestcarweb.jp/news/entame/100580

https://bestcarweb.jp/news/entame/99053

軽トラのスーパー・キャリーの4WD/MTでも良いかな?とか偶に思う。
Posted at 2019/10/27 11:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月25日 イイね!

東京ビッグサイト

■会期  : 2020年1月15日(水)~17日(金)
 ■会場  : 東京ビッグサイト
 ■主催  : リード エグジビション ジャパン(株)
 ■併催展 :第12回 国際 カーエレクトロニクス技術展 
       第11回 EV・HEV 駆動システム技術展
       第10回 クルマの軽量化 技術展 
        第 6回 自動車部品&加工 EXPO


https://regist.reedexpo.co.jp/expo/NWJ/?lg=jp&tp=inv&ec=AIT
Posted at 2019/10/25 15:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月11日 イイね!

グーグルマップやグーグルアースで「台風19号」を検索すると、なんと出てくる

グーグルマップやグーグルアースで「台風19号」を検索すると、なんと出てくる。
おどろいた。
ズームアップしようとしたら、消えた。
Posted at 2019/10/11 09:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ツーリング時の給油は・・・ http://cvw.jp/b/113580/48580715/
何シテル?   08/03 21:31
kan3です。 プー太郎です。 自動車は全てのメーカー、全ての車種が好きです。 コストを掛けず、自動車を良くしていきたい、そんなポリシー。 元エ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/10 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
2021222324 2526
27 282930 31  

リンク・クリップ

20200320 オイルクーラー仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 01:52:11
在庫T10球の全長比べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 07:46:54
車検(7年目)に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 21:29:03

愛車一覧

スズキ スイフト オレンジ号ZC11S (スズキ スイフト)
2025年現在、新車から21年間乗っています。 リーマン・ショックで、地元の工場が閉鎖し ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めての車。 2000GT・LB・サンルーフ付 SOLEX最終車。 18000km中古で ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
FR  550CC 3Door サブ車。 嫁さんが新車から、途中から私が、計9万km乗り ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初代インテグラ 5Door ZS 新車から13万km乗りました。 シングル・キャブですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation