• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kan3のブログ一覧

2025年04月02日 イイね!

モノタロウOIL・プラスチック製・20Lペール缶の件

モノタロウOIL・プラスチック製・20Lペール缶の件

結論から:
DIYでは使いにくいです。

使う時に、OILジョッキに移しますよね、その時に垂れるんですよ。
DIYではOILポンプとか普通に持ちませんから、
普通に傾げてジョッキに注ぎます、その際に垂れるんです。

従来の金属のペール缶は、垂れても注ぎ口にプラスチックのエプロンが有ります。

この新しいプラスチック製20Lペール缶は出来たばかりで、未だ洗練されてない。
廃棄時にバケツに出来ると成ってますが、OILが無駄に垂れて、床を汚す方が嫌です。

次の注文は、従来型・金属製のペール缶のタイプを選ぶ予定。

使いにくい奴
https://www.monotaro.com/p/4546/1650/

次はこれかな?
https://www.monotaro.com/g/02962981/
Posted at 2025/04/02 22:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2025年04月01日 イイね!

JAMSTEC

横須賀でJAMSTECの本部一般公開があるようです。

近くに居れば行きたいょなー。
Posted at 2025/04/01 15:37:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月30日 イイね!

スーパー7速いねw

今日(29日)は、昔に良く入りびたった喫茶店にドライブ行きました。
高校から大学生・社会人5年くらいまで良く行っていた喫茶店。
(結婚して親元を離れる迄)
今の家(大津市)から城陽市迄30kmぐらいの距離。

京都近郊の人なら分かると思うけど、「宇治川ライン」を通ります。
関西電力が天ヶ瀬ダムを瀬田川・宇治川に作りました、その時に前の道が水没するので関西電力等が整備した道です。(滋賀県内は瀬田川と呼びます、京都府内は宇治川と呼びます、大阪府では他の川と合流して淀川と呼ぶ)

そこでは、多くの車は「京滋バイパス」を通りますが、ワインディング・ロードが好きな人と、地元民で高速料金を払いたくない人は、「宇治川ライン」を通ります。(標高差が無いワインディング・ロードで全国的に珍しい)
(※同級生が1人落ちて事故死してます。京滋バイパスが出来る迄は毎年死人が出てる道路と宇治署の友人の警官が言ってました)

私は、ワインディング・ロードが好きで、地元民で高速料金を払いたくない人なので、時間に余裕が無い時以外は下道。

今日は、帰りにあのスーパー7の後に位置しました、「宵待ち橋」を越えた時、前前の1BOXが逸れました。其処からスーパー7がダッシュ。
全く追い付かない。まあ当然なんですが、尋常じゃないw。
試しに飛ばしたんですが、スーパー7速い速い。
後ろにアウディーのスポーツ車(低い、型不明みんな同じ顔w)も飛ばしてついて来るんですが、スイフト1300ccのNAエンジンでは、スーパー7に付いて行ける訳もなく、アウディーも頑張って付いてくるw。

その時に、
コーナーでエンジンOILのワーニングがチラチラ点灯しだした。
ブレーキのワーニングもチラチラ点灯しだした。
やべー、先日に自分で整備した箇所ばかりじゃん・・・。
(※まさか焼き付かないよね?、ブレーキ効くよね?)

飛ばす気が俄然薄れて、ワーニング点灯しない程度にしました。
そんなことしても、スーパー7も直ぐに前の車に追いついて又以前のトロトロ速度です、天ヶ瀬は飛ばすと速い すぐ終わる。

家に着いて、ブレーキ・フルード見たらやっぱり減ってるし、補充しておきました。
多分、整備中にピストンの動き見た時にピストンも戻したのでその分食ったんだと思います。

エンジンOILは整備手帳3.9Lの所を、3.5Lしか入れて無いので、SUZUKIのM型エンジン特有の、「横Gでオイルが不足する」事になったようです。
一応「ゲージではFとEの真ん中」なんです。
やっぱ飛ばす時は4L入れないと駄目だね。

※タイアも安もんだから、信頼できないですw。
恐ろしくて、もうこの歳ではFFでドリフトは出来ないですわ。
冬タイアから夏タイアに換えた瞬間でもあるので限界走行も無理です。
でも天ヶ瀬ラインはやっぱり好きだな。
(天ヶ瀬ラインの命名は、ドイツ・ライン川からだそうな。出張で行きましたドナウ川も)






Posted at 2025/03/30 01:57:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年03月29日 イイね!

ソーラーガーデンライトの故障

ソーラーガーデンライトは好きなので、
今まで たくさん買って、たくさん故障して、たくさん修理して、たくさん捨ててきました。

今回の故障は非常に珍しい故障でした。
ソーラー部の防水が経年劣化し(20年近く)て、水没状態の繰り返し。
6つのセル直列の部分で、念のためにセル毎の電圧を測ってました。
(1セルは切手程度の面積)
そうしたら1個が逆電位で発電してた?!、良く肉眼で見たら、ソーラー半導体の表面になにがしかの異変がある。
理由は良くわからないが、テスターで確かに逆に発電してる。
こんな事が有るんだ・・・不思議ですね。
とりあえず、バイパスか交換しようww。
Posted at 2025/03/29 13:20:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月28日 イイね!

失火の原因はわからないけれども・・・

結論:
オイル交換したら失火は直りました。

ずっと不思議に思ってるんですがアイドリング回転数が落ちると失火し易くなってます。

プラグ2本のマイナス電極が溶けて無くなって、セミ・ダイレクト点火(4気筒でコイル2個)のコイルを道連れに心中した事を除いて、失火は何故か時々起こってました。
(この件は、東京モーターショーでNGKのエンジニアに訊いたら、それはエンジンの回し過ぎですねと言われました)

今日気が付いたんですが、OIL交換したらアイドリング回転が少し上がってくるんです。
やはり、安いOILなので5000㎞程度で潤滑性能が落ちるんでしょうね。

600RPMがメーカー指定のアイドリングです。
ECUの学習が行われるので数日経つと安定します、OIL交換した直後はアイドリングが上がるんですよ・・。
結果的に失火が無くなります。

今は、安物の中華製プラグ使ってます(1本500円クラス)

エンジンOIL交換したら調子戻るので、OIL交換をもっとちょくちょくしよう。
そして次はこのエンジンOILにしよう。

https://www.monotaro.com/g/02962981/?displayId=4

価格1.6倍ですね、 グループⅢ+PAOですよ W。

でもなんで、アイドリング低いだけで失火するんだ???
Posted at 2025/03/28 00:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「相撲のロンドン公演 http://cvw.jp/b/113580/48712716/
何シテル?   10/15 09:24
kan3です。 プー太郎です。 自動車は全てのメーカー、全ての車種が好きです。 コストを掛けず、自動車を良くしていきたい、そんなポリシー。 元エ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1 234
56 78910 11
1213 14 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

20200320 オイルクーラー仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 01:52:11
在庫T10球の全長比べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 07:46:54
車検(7年目)に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 21:29:03

愛車一覧

スズキ スイフト オレンジ号ZC11S (スズキ スイフト)
2025年現在、新車から21年間乗っています。 リーマン・ショックで、地元の工場が閉鎖し ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めての車。 2000GT・LB・サンルーフ付 SOLEX最終車。 18000km中古で ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
FR  550CC 3Door サブ車。 嫁さんが新車から、途中から私が、計9万km乗り ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初代インテグラ 5Door ZS 新車から13万km乗りました。 シングル・キャブですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation