• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kan3のブログ一覧

2025年06月23日 イイね!

点火プラグの話


点火プラグの話
1.私のスイフトの失火の件、体験記。※内容は意味無い w
2.点火プラグのギャップ調整の話。
3. CVCCエンジンとプレチャンバーイグニッション。

1.失火が増えてきたので、ギャップ調整をして1㎜程度に詰めました。
(マニュアルでは1.1㎜です)
ギャップ調整をするには先ず現在のギャップを調べないといけません。
ゲージは色々あるかもしれませんが、私はこれを使います。
https://www.monotaro.com/g/00076215/
事前に部屋にて、赤マジックペンで、0.8㎜~1.1㎜の範囲を色付けておきましょう。(現場では見えません)

スイフトは経年車なので、プラグホールのエンジンオイルが溜まってた。
4本中、3本迄たっぷりと・・・、プラグ抜くとほとんどがシリンダ内に侵入。
エンジン起動時に、猛烈な白煙が数分間も出たww。
エンジンオイル漏れ止め剤買わないといけないレベル。
シリンダーヘッドの周辺ねじを思い切り締めておいたw。

プラグギャップは、少し1.1㎜より開いていた。
1㎜以下にしましたよ。
プラグは中華製の1本500円位のトーチ製です。
使用は1万kmくらいだと思う。

2.
GAPを詰める時は、昔はコンクリートに打ち付けたりしましたが、たいてい上手く出来ませんよw。
ヤンキー・バイスを使いましょう、全然使い良いです。(必須)
https://www.monotaro.com/g/00210594/
この挟み込む中央にVブロックに成っているタイプです。
これの方がマイナス電極に無理を掛けません。
Vブロックが無いタイプの場合は、プラグを斜めに咥えましょう。

プラグメーカーや整備書が、プラグギャップは非調整でプラグ新品交換を謳っているのは、売り上げコスト問題と、作業の難易度の問題です。
(マイナス電極に貴金属を溶接している件もある、取れると困る)
結論から言うと、器用な作業者なら問題無く出来る。


3.まあWeb や youtubeで素晴らしい解説をご覧になる方が良いです。

NGK
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/jms2023/1542158.html

https://ameblo.jp/fusion-m/entry-12861225364.html

プレチャンバー方式にすると、メイン燃焼室の空燃比は1:50くらいまで薄める事が出来るらしい。
まだまだガソリン車は発展の余地がある。

1:14.7のストイキに拘るのは関係無いんですね。

先の記事でCVCCエンジンがホントに凄かったんだと思わせる。
エド・チャイナのクラッシック・カーディーラーズで、CIVICのCVCCの回が有ったけど、凄く詳しく副燃焼室を説明していた。

プレチャンバー方式のプラグは、GAP調整が出来ないじゃんと思ったけど、ECUやガソリンの調整が無理だから、触ることは無いか・・・。
Posted at 2025/06/23 19:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月20日 イイね!

得体のしれないアルバニアのローカルTV  w?

得体のしれないアルバニアのローカルTV

キャスターの女性がブラをしてないらしい?。

ネットでライブで、見られるらしいので、見る。

https://www.youtube.com/@ZjarrTelevizion

https://x.com/kelog21/status/1125288568967127040

https://zjarr.tv/live/


https://jp.quora.com/profile/Kenji-Kawai/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E7%94%9F%E6%94%BE%E9%80%81%E4%B8%AD%E3%81%AB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%92%E7%9D%80%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%8B-%E8%A6%96%E8%81%B4%E8%80%85%E7%8D%B2%E5%BE%97%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E5%8E%B3%E3%81%97%E3%81%84%E7%AB%B6%E4%BA%89%E3%81%AB%E7%9B%B4%E9%9D%A2%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E5%B1%80%E3%81%AF-%E3%81%BB%E3%81%BC%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E8%B5%B7%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7-%E6%96%87%E5%AD%97%E9%80%9A%E3%82%8A%E8%A6%96%E8%81%B4%E8%80%85%E3%81%AB-%E8%B5%A4%E8%A3%B8%E3%80%85%E3%81%AA-%E7%9C%9F%E5%AE%9F%E3%82%92%E4%BC%9D%E3%81%88%E3%82%8B?comment_id=146853691&comment_type=3&__filter__=all&__nsrc__=notif_page&__sncid__=65350922253&__snid3__=87606136372


Posted at 2025/06/20 18:46:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月19日 イイね!

Lady Gaga:The MAYHEM Ball

https://l-tike.com/concert/ladygaga/?utm_campaign=LHdiv_ticket_gen&utm_medium=email&utm_source=250618_concert_ka

ハイドラが上手く操作できません・・。
なんか、いろんなトラブルで安定しない。
長距離になると電池切れもある、今回は熱暴走もある。
山間部に成ったら通信エラーで止まってるし・・・。
地図を載せた筈なのに・・・。

今回は、ナビの指示に従ったら、歴史的な中仙道に案内されて超ビックリでした。
もうスイフトでもギリギリの幅で、ヘアピンの連続、絶対に道間違えたと思って、
ナビを再起動させた。
道路案内も出てない(そりゃあそうだこんな道 誰もが使えない)
途中で「中山道の歴史の看板がある」。
大型車通行不可能の看板がある(大型車通行困難ではない)
途上幾つもの枝道が有る。
普通車が離合不可。

とんでもないくらいの山間部なのに、本当の街道だから、人家が点在してたのが超驚き。

国道19号線も30年ぶりくらいに走行した、ココは整備されて、夜間走行速度がメチャ上がってる、
全線は拡幅なんかされてないから、暴走トラックと正面衝突でもしたら、
イチコロだな。

長年行きたかった「ホッサマグナミュージーアム」に行けて良かったです。
※普通の人は多分飽きる。
Posted at 2025/06/19 10:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況 | 日記
2025年06月15日 イイね!

献血(6/14) 検査結果

珍しく今回は全項目が標準範囲内だった、
大体は、1~2項目程度が標準から外れるんだけど。
血圧が薬(血圧の)飲んでても少し高いのは運動不足。
特にオカシイ処が無いのは、親・家族・社会に感謝です。


血圧・脈拍
2回前
2024/11/9
1回前
2025/2/23
最新
2025/6/14
血圧(最高)
157 141 140
血圧(最低)
102 102 94
脈拍
72 80 71
生化学検査
2回前
2024/11/9
1回前
2025/2/23
最新
2025/6/14
ALT(GPT)
16 18 26
γ-GTP
48 39 41
総蛋白 TP
6.5 7.0 7.1
アルブミン ALB
3.7 4.0 4.1
アルブミン対グロブリン比 A/G
1.3 1.4 1.4
コレステロール CHOL
216 201 211
グリコアルブミン GA
12.8 12.5 12.6
血球計数検査
2回前
2024/11/9
1回前
2025/2/23
最新
2025/6/14
赤血球数 RBC
501 532 536
ヘモグロビン量 Hb
15.2 16.2 15.9
ヘマトクリット値 Ht
45.3 49.2 48.9
平均赤血球容積 MCV
90.4 92.5 91.2
平均赤血球ヘモグロビン量 MCH
30.3 30.5 29.7
平均赤血球ヘモグロビン濃度 MCHC
33.6 32.9 32.5
白血球数 WBC
68 72 61
血小板数 PLT
34.1 38.4 36.4
Posted at 2025/06/15 22:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2025年06月13日 イイね!

各業界での呼び名に関して質問、ChatGPTは便利だなぁ

ChatGPTは、呼び名が不明なモノも訊けるメチャ便利。

自動車のターボで、部品名が解んないからいろいろ訊いてみた。

排気側は、
タービンホイール(排気ガスで回転する羽根車全体)一般的・正確、
又は、
タービンインペラ羽根車(排気ガスを受ける部分)現場用語・技術的にも許容。

吸気側は、
コンプレッサーホイール(インペラでもOK)。
どちらも「ホイール」「インペラ」は会話・技術資料どちらでも使えますが、「ホイール」のほうが正式で、広く一般的に使われています。

と出ます。

別の質問をした。
質問:大きい風力量発電機のプロペラはプロペラで良いの?。


ChatGPT:
とても良い質問です!

結論から言うと、一般会話では「プロペラ」でOKですが、**正式な用語は「ブレード(blade)」**です。

正式な呼び方
大型風力発電機の場合
 → 一般的に「ブレード」と呼びます。

他にも、風力量発電機の羽根の事をタービンと言う人も居ます、その件について訊くと、

風力量発電機の羽根の事をタービンと言うのは誤りで、風力量発電機全体をタービン発電機とは呼ぶと・・・。(正確にはブレードと言う事)

職種や業界で呼び名が同じでも、違うモノが有る。


質問:自動車のターボのタービンホイールの1枚は、ブレードと呼ぶのか?。

ChatGPT:
素晴らしい質問です!
結論からいうと、自動車のターボチャージャーのタービンホイールの1枚は「ブレード」と呼びます。

だそうです。

質問:ルーツ式スーパーチャージャーのコンプレッサーの中の物の名は?

回答:ローター。 外はハウジング。

遠心式コンプレッサーの件では?

遠心式コンプレッサーの羽根の正式名称
羽根全体:
インペラ(Impeller)

羽根1枚:
ブレード(Blade)

用語まとめ
部品 日本語 英語 説明
インペラ 羽根車 Impeller 遠心力で空気を外側に吹き飛ばす回転体全体
ブレード 羽根1枚 Blade インペラを構成する1枚ごとの羽根

ポイント解説
遠心式コンプレッサーでは、「インペラ」が基本用語。
(コンプレッサーホイールと呼ばれる場合もありますが、遠心式では「インペラ」の方が一般的)

インペラに取り付けられている「1枚1枚の羽根」が「ブレード」です。

参考:
自動車のターボチャージャーのコンプレッサー側も、基本構造は「遠心式コンプレッサー」と同じです。

遠心式コンプレッサーはターボだけでなく、工業用の大型圧縮機にも使われていますが、どちらも用語は共通です。

まとめ
対象 正式名称 一般的な呼び方
羽根全体 インペラ インペラ、コンプレッサーホイール
羽根1枚 ブレード ブレード

✔ インペラ=回転体全体
✔ ブレード=羽根1枚

なかなか面白い。



Posted at 2025/06/13 10:18:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クレジットカードの枚数が10枚と多いので、減らさないと管理が出来ないです。
さて困ったな。どれを切るか・・・。」
何シテル?   08/23 19:51
kan3です。 プー太郎です。 自動車は全てのメーカー、全ての車種が好きです。 コストを掛けず、自動車を良くしていきたい、そんなポリシー。 元エ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

20200320 オイルクーラー仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 01:52:11
在庫T10球の全長比べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 07:46:54
車検(7年目)に行ってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/13 21:29:03

愛車一覧

スズキ スイフト オレンジ号ZC11S (スズキ スイフト)
2025年現在、新車から21年間乗っています。 リーマン・ショックで、地元の工場が閉鎖し ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めての車。 2000GT・LB・サンルーフ付 SOLEX最終車。 18000km中古で ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
FR  550CC 3Door サブ車。 嫁さんが新車から、途中から私が、計9万km乗り ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初代インテグラ 5Door ZS 新車から13万km乗りました。 シングル・キャブですが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation