
2005年 構造計算書偽造問題: 国土交通省が千葉県の建築事務所がマンション、
ホテルの構造計算書を偽造していたと公表。
「姉歯」と言う名前が有名になりました。
2004年 奈良小1女児殺害事件発生。
2001年 アップル社が携帯音楽プレイヤーiPodを発売。
2000年 来日中のペルー大統領アルベルト・フジモリが大統領辞任の意をペルー政府に
伝え、日本に亡命。
1997年 北海道拓殖銀行が経営破綻。戦後初の都市銀行破綻。
1990年 雲仙普賢岳噴火
この日、山頂部での水蒸気爆発から雲仙普賢岳の噴火が始まった。翌年には
大火砕流によって報道関係者を含む43人が死亡。数千所帯が避難生活を
余儀なくされた。
1980年 タレントの岡田准一さんの誕生日
1976年 タレントのユンソナさんの誕生日
1976年 電話料金1度数7円が10円に値上がり。
1970年 TOKIOの城島茂さんの誕生日
1965年 第1回ドラフト会議
契約金の高騰などの打開策として、プロ野球界が打ち出した新人選手採用
選択会議の第1回会議が、東京の日生会館で開催。131選手の交渉権が決定。
1964年 公明党結成大会
宗教と根強く結びついた政党の誕生でした。
1954年 連発式パチンコ禁止
1934年 井上ひさしさんの誕生日
放送作家、小説家。『ひょっこりひょうたん島』の台本を共作。
『道元の冒険』で岸田国士戯曲賞受賞。
1922年 アインシュタイン来日
改造社の招きで来日したアインシュタイン。19日の慶大講堂での
「特殊および一般相対性理論について」の講演を皮切りに各地で
一般・学術講演を行い,翌月29日離日。
1919年 第1回国際労働会議で8時間労働制を決議
1906年 本田宗一郎さんの誕生日
実業家。自転車の補助エンジンから始めて本田技研工業を育てた。(下記参照)
1900年 東京商船学校の練習船沈没
東京商船学校練習船の月島丸が駿河湾で暴風雨のため沈没し、
122人が溺死する大惨事に。
1869年 スエズ運河開通
フランスは運河建設の可能性を調査する会社を設立。1854年にようやくエジプトの
許可が下り59年4月25日に建設開始。この日、オープンセレモニーが盛大に挙行。
1558年 メアリー1世が病没
42歳。多くの新教派を処刑し「流血のメアリー」と呼ばれた。
世界のホンダの本田宗一郎生まれる
1906年(明治39)のこの日、静岡県に生まれた本田宗一郎は、自動車修理工場で腕を磨き、独立して本田技研工業を世界一のバイク・メーカーにした。そのモットーは“三現主義” -- 「現場で、現物を手にとって、現実を知る」。実務は藤沢武夫にまかせ、本田は世界一のバイク作りに没頭。技術の本田と営業の藤沢には、互いに口を出さずそれぞれの決断、実行で仕事を進める強い信頼関係があったことは有名な話。「成功は99%の失敗に支えられた1%」を持論とする本田には、失敗に関する語録が多々あるが、「進歩とは反省のきびしさに正比例する」もそのひとつ。
画像はブログ内容と無関係です。
ブログ一覧 |
出来事(歴史) | 日記
Posted at
2013/11/10 12:45:44