2006年09月04日
ハリケーンと台風では強さの表現が異なります。
一番弱い状態は台風・ハリケーン共に「TD(熱帯低気圧)」です
次の段階では 台風は「台風」、ハリケーンは「TS(Toropical Storm)」
さらに強くなると台風は「強い台風」、ハリケーンは「カテゴリー1」
その上は 台風は「非常に強い台風」、ハリケーンは「カテゴリー2~3」
最強は 台風は「猛烈な台風」、ハリケーンは「カテゴリー4~5」
となります。
ハリケーンの方が細かく分けてあることがわかりますね。
台風雑学3連投でした。

Posted at 2006/09/04 17:42:14 | |
トラックバック(0) |
雑学 | モブログ
2006年09月04日
ハリケーンから台風に変わることって多いの?
そんなに多くはありませんが、珍しい訳でもあません。
日本でこれほど話題になるほど接近することはあまりありません。
過去の記録からハリケーンからタイフーンに変わった物は以下のようになっています。
1957年 12号
1959年 12号
1967年 27号
1970年 13号
1987年 17号
1994年 15/20/33号
2002年 10/17/24号
2006年 12号~
今回ほど日本に影響を及ぼすハリケーンはそう多くはありません。
日本に来る前に北上してしまうことが多いからです。
しかし、海は時化るので要注意

Posted at 2006/09/04 17:32:59 | |
トラックバック(0) |
雑学 | モブログ
2006年09月04日
台風12号はどうやら日本直撃は避けられそうですね。
お気づきでしょうがこの台風「元ハリケーン」と呼ばれています。
「ハリケーン「イオケ」は27日に台風12号になりました。」
ハリケーンと台風って?
発生場所で呼び名が異なるのです。
180度線(日付変更線)をはさみ東側で発生するとハリケーン、西側で発生するとタイフーンになります。
ハリケーンが日付変更線の東から北西太平洋、または、南シナ海に移動した場合既に、タイフーンとなります。名づけられていた名前は継続して使用されます。

Posted at 2006/09/04 17:27:14 | |
トラックバック(1) |
雑学 | モブログ
2006年09月04日

9/ 4(月)

→

最高気温予測 30℃
(朝は爽やかな青空)
気合の入る週明け

晴天でスタート!!
この青空、いつまで続くかな?
今週は

元ハリケーンと言う珍しい生まれの
「台風12号」
の動き次第ですね。
ジワジワ接近する台風

進路が読みづらいですね
今後の台風情報には注意しましょう。
<9/5~9/10>週間
火水木金土日






Posted at 2006/09/04 10:06:06 | |
トラックバック(0) |
天気 | モブログ
2006年09月04日
9月4日の記念日
2006年1月1日から246日
2007年1月1日まで120日
2006年の67.4%消化しました。
■くしの日
「く(9)し(4)」と櫛の語呂合わせから、美容関係者らが1978年に制定しました。美容関係者に対して櫛を大切に扱うことを認識してもらうほか、美容に対する人々の意識を高めてもらうことを目的にしています。また、9月1日から7日までは全国美容週間とされています。
■関西国際空港開港記念日
1994年9月4日午前0時、関西国際空港が開港しました。
世界初の本格的な海上空港で、日本初の24時間運用空港でもあります。航空審議会が「泉州沖が最適」と答申してから20年目のことでした。
■クラシック音楽の日
日本音楽マネージャー協会が1990年に制定。
「ク(9)ラシ(4)ック」の語呂合せ。
音楽家の無料報酬によるコンサート等が開かれます。
Posted at 2006/09/04 02:30:06 | |
トラックバック(0) |
今日の記念日 | 日記