2006年09月08日

9/ 8(金)

最高気温予測 30℃
(朝からムシムシ)
今日は

24節気[白露]
暦の上では

朝露/夜露が落ちる頃ですが…そんなことは

ツユ知らず。(自爆)
朝から霧が出て、とても湿度が高いです。
今日は

雲間から日差しが届きムシ暑くなりそうです。
<週末の天気>
土

→

日


Posted at 2006/09/08 08:24:10 | |
トラックバック(0) |
天気 | モブログ
2006年09月08日
9月8日の記念日
2006年1月1日から250日
2007年1月1日まで116日
2006年の68.5%消化しました。
■国際識字デー
「識字」とは「文字の読み書きができる」ことです。1965年のこの日、イランのバーレビ国王が軍事費の一部を識字教育に回す提案をしたことを記念しています。1990年に国連が国際デーとして定めました。2000年現在、成人非識字者数は全世界で8億8000万人といわれています。
■サンフランシスコ平和条約調印記念日
1951年、サンフランシスコで対日講和会議が開かれ、その最終日であるこの日、日本と連合国の間で「日本との平和条約(サンフランシスコ平和条約)」と「日米安全保証条約」が調印されました。
日本を含めて59か国が調印しましたが、ソ連等3か国が調印を拒否し、中国は最初から招待されませんでした。この時の日本の全権大使は吉田茂首相でした。
■ニューヨークの日
1664年、ニューヨークが誕生しました。
1626年、オランダの西インド会社がマンハッタン島の南端にニューアムステルダムを開港し、1664年のこの日にイギリスの支配下に移った時に、ヨーク公に因んで名前をニューヨークに改めました。
■聖母マリア誕生の祝日
キリストの母であり全人類の母である聖母マリアの誕生日を記念する日。
マリアの両親は聖ヨアキムと聖アンナで、聖母マリアの夫・聖ヨセフと同じようにユダヤ人の王ダビデの子孫でした。聖母マリアの誕生により旧約の時代から長い間準備されてきたメシア(救世主)の到来が実現に近づくこととなりました。
☆本日は
でんすけの父さんのお誕生日です。おめでとうございます。
で、でんすけの父さんのお誕生日記念拡大版
【今日が誕生日の人】
・1841年 アントニン・ドヴォルザーク(作曲家『新世界より』)
・1925年 ピーター・セラーズ (俳優『ピンクパンサー』)
・1938年 堀江謙一 (ヨット探検家)
・1948年 ザ・グレート・カブキ (プロレス)
・1951年 木之元亮(俳優)
・1952年 古今亭志ん上(落語家)
・1960年 紺野美沙子(俳優)
・1960年 鈴木亜久里 (レーサー)
・1963年 松本人志(芸人)
・1970年 清水貴博(俳優)
・1971年 高山美図紀(タレント)
・1972年 大石まどか(歌手)
・1976年 秋本祐希(俳優)
・1977年 真田アサミ(声優)
・1982年 秋定里穂(俳優)
【今日の出来事】
▼1859年
尊攘派の小浜藩士・梅田雲濱を京都で捕縛。安政の大獄が始る
▼1870年
陸軍観兵式でイギリス人軍楽隊教師・フェントン作曲の『君が代』が初演奏
▼1977年
気象衛星「ひまわり」から初めて画像が送られてくる
▼1982年
日米伊三国により共同開発されたボーイング767型機が運行開始
▼1998年
米大リーグ・カージナルスのマグワイアが62号本塁打を打ちシーズン最多本塁打記録を更新
Posted at 2006/09/08 07:12:34 | |
トラックバック(0) |
今日の記念日 | 日記