2006年09月09日
9月9日と10日千葉の航空科学博物館で開催されています。
きっと、どんみみさんが出没しているんだろうな。
航空機のシートや備品が即売されているそうです。
NHKのニュースではファーストクラスのシートが38万円でした。
誰が買うのかな?
Posted at 2006/09/09 23:31:32 | |
トラックバック(0) |
話題 | 日記
2006年09月09日
9月9日の記念日
2006年1月1日から251日
2007年1月1日まで115日
2006年の68.8%消化しました。
■救急の日
「きゅう(9)きゅう(9)」の語呂合わせから、厚生省(厚生労働省)と消防庁が1982年に制定した記念日です。救急教務や救急医療について理解と認識を深めてもらうために、各地の消防署で応急手当の実技指導などが行われます。
■菊の節句,重陽の節句
奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なることから「重陽」と呼ばれます。
陽の極が2つ重なることからたいへんめでたい日とされ、邪気を払い長寿を願って、菊の花をかざったり酒を酌み交わして祝ったりしていました。
■温泉の日
大分県九重町が制定。
町内に数多くの温泉が点在し、「九重九湯」と言われることから。
■カーネルズデー
日本ケンタッキー・フライド・チキンが2003年に制定。
カーネル・サンダースの誕生日。
■世界占いの日
日本占術協会が1999年に制定。
この日が「重陽の節句」であること、ノストラダムスの終末の予言の日は1999年9月9日とされていること、この日の数字を全部合計すると46で、46の2つの数を足せば10になり完成を物語る数であること、明治4年9月9日に時間の数え方を西洋式に改めたこと、この日が「救急の日」で占いは運命の救急であるとのことから。
■チョロQの日
おもちゃメーカーのタカラが、同社の製品「チョロQ」をPRする為に制定。
■吹き戻しの日
兵庫県東浦町の日本吹き戻し保存協会が制定。
子供の玩具である吹き戻しをPRする日。
Posted at 2006/09/09 22:31:11 | |
トラックバック(0) |
今日の記念日 | 日記