2006年09月16日
これ、一時期中止されてましたよね。
我が子の赤組は圧勝でした。
戦術を使ったのは赤組だけでした。
熱心なお父さんの作戦勝ちかな?(笑)
あっ、私ではないですよ。
子供達を指導したのは。
Posted at 2006/09/17 13:02:55 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記
2006年09月16日
なんか別の目的で見に来た人いませんか?(笑)
運動会と言えばこれでしょう。
小さい子供達が一生懸命球を投げる姿は、可愛らしいです。
なんか、やりたくなって来てしまいました。(笑)
Posted at 2006/09/17 12:30:36 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記
2006年09月16日
地元の小学校の運動会でした。
地元の小学校の運動会でした。
小さい子供達の可愛らしい演技。
究極の癒し系ですよね。
Posted at 2006/09/17 12:24:18 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記
2006年09月16日
9月16日の記念日
2006年1月1日から258日
2007年1月1日まで108日
2006年の70.7%消化しました。
■マッチの日
1948年、配給制だったマッチの自由販売が認められました。日本のマッチは、フランスに留学していた清水誠が1875年に東京で黄燐マッチを製造したことが始まりです。また、安全マッチ(マッチ箱の摩擦面に擦らないと発火しないマッチ)は、1879年から製造し、翌年からは輸出するまでになっていました。
■国際オゾン層保護デー
1995年の国連総会で「9月16日を国際オゾンデーとする」ことを決議。国際デーの一つ。
1987年、「オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書」が採択されました。1999年までにフロンガス等の消費量を半分にする方針が決定され、日本等24か国が議定書に調印しました。
■競馬の日,日本中央競馬会発足記念日
1954年、日本中央競馬会(JRA)が農林省(現在の農林水産省)の監督の下で発足しました。それまでは、農林省蓄産部が運営する国営競馬でした。
■ハイビジョンの日
通商産業省(現在の経済産業省)が制定。
ハイビジョンの画面の縦横の比率が9:16であることから。
この日とは別に、11月25日が郵政省(現在の総務省)とNHKが制定した「ハイビジョンの日」となっています。
Posted at 2006/09/17 12:08:47 | |
トラックバック(0) |
今日の記念日 | 日記