• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

幻影騎士団のブログ一覧

2011年04月26日 イイね!

晴れ晴れと曇り曇りともしかしたら小雨雨の火曜日がく~(落胆した顔)

4/26(火) 晴れ曇り
最高気温予測 20℃
(ヒンヤリ空気の爽やかな朝)

今日もリサイクル天気急変が心配です。
朝は晴れ日差しがあっても、
午後は雨ニワカ雨の可能性あり。
空が曇り怪しくなったら、スグに傘のご準備を。
手(パー)そういえば、雨合羽が品薄のようですね。
みんな小雨雨に濡れたく無いようです。
やはり、原発事故が気になるのでしょうね。
百円ショップの合羽で使い捨てにするか
本格的なものを使うか
いろいろなようですね。
でも、これから先、暑くなると、厳しいですね。





~あす 晴れ小雨
Posted at 2011/04/26 07:09:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天気 | モブログ
2011年04月25日 イイね!

4月25日の出来事

2007年 日本の小惑星探査機「はやぶさ」が、小惑星「イトカワ」から地球への帰還のための
      本格巡航運転を開始。
      2010年6月13日22時51分地球に帰還しました。
      地球重力圏外にある天体の固体表面に着陸してのサンプルリターンは、世界初。
      イオンエンジンが広く知られることになり、苦難の旅がもてはやされましたね。
 
2005年 兵庫県尼崎市の福知山線で脱線事故発生。
      死者107名、負傷者562名の大惨事に。
      身近に恐怖を感じたものです。映像も非情に怖いものでした。
      JRもお役所だなぁとも感じた事件でした。
 
2003年 六本木ヒルズが開業。
      外観にたがわず、セレブな話題が豊富なビルですね。
   
1994年 細川護煕内閣が在任260日で総辞職。
      非自民・非共産連立政権のこの内閣の発足によって、自民党は初めて野党になった。
      ですが、官僚や体制をそのままにしたため、影で支配していたとも言えるのでしょう。
      総辞職前に、この辺の体制を壊してくれていれば、今震災の悲劇は・・・・
 
1992年 人気ロック歌手の尾崎豊が泥酔して保護されるが肺水腫で死亡。
      いまだに根強いファンが多いアーティストですね。
 
1989年 衆議院議員の竹下登がリクルート事件の責任をとり内閣総理大臣を辞任。
      竹下総理だけではなく、政治家は儲かるを印象付けた事件です。

1982年 イスラエルが、15年間占領していたシナイ半島をエジプトに全面返還。
      中東戦争が終わったと思ったのですが・・・

1980年 東京・銀座でトラック運転手の大貫さんが1億円入りの風呂敷包みを拾得。
      超ラッキーな人と思ったのですが、本人はかなり大変だったようですね。
      でも、何で、マスコミがかぎつけて報道したのでしょう?
      報道が無ければ、超ラッキーで済んだのにね。
 
1971年 小柳ルミ子がシングル『わたしの城下町』で演歌歌手デビュー。
      130万枚を超すミリオンセールスを記録して、1971年の年間第1位に輝く。
      八重歯のかわいいアイドルが演歌というミスマッチがもてはやされました。
      ♪格子戸をくぐりぬけ 見上げる夕焼けの空に
                だれが歌うのか 子守唄 わたしの城下町♪
       みんな歌っていた気がします。
 
1968年 東名高速道路の最初の開業区間・東京~厚木・富士~静岡・岡崎~小牧が開通。
      当時はまだ、マイカーという言葉がステータスの時代
      すごいものが出来たんだなぁと感心していましたが、いまや当たり前。
      第2東名ももうすぐですね。
 
1963年 大阪駅前に日本初の鋼鉄製横断歩道橋が完成
      まだ、車が少なかった時代、車の性能もいまいちなので、必要あったのかな?
      とは言え、車が偉かった時代でもあるのですよね。
 
1945年 第二次世界大戦: ドイツに進撃した米ソ両軍がエルベ川で遭遇(エルベの誓い)
      教科書にも出てくる歴史の一駒。
      ここから、冷戦が始まったとも・・・

1939年 この日発売の雑誌『Detective Comics』27号でバットマンが初登場。
      TVのアメリカンヒーローの原点。たまに見ると擬音、効果音の表現などが斬新です。 
      アメリカンヒーローらしく、バットマンカーもかっこ良かった。
 
1926年 東京・上野両駅にドイツ製入場券自動販売機が導入された。
      コインバー式(硬貨を入れ、バーを下に強く下げると1枚券が落ちる方式)のもので
      これが日本初の導入いわれているが、それ以前の1907年(明治40年)に
      新橋駅で同様のものが導入されていたという資料も見つかっており
      日本初かは定かではない。
      私は、見たことはあるものの、使ったことは無い。
      海外の自販機には未だにこのTypeが多いと聞くが、それも定かではない。
      そもそも、海外では自販機そのものをあまり見かけない。

1185年 (元暦2年3月24日)壇ノ浦の合戦。平家一門が滅亡。
      有名な歴史物語ですね。
Posted at 2011/04/25 12:31:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | モブログ
2011年04月25日 イイね!

爽やかな青空の月曜日わーい(嬉しい顔)

4/25(月) 晴れ曇り
最高気温予測 21℃
(ヒンヤリとした青空が広がる朝)

清々しい晴れ青空のもと、
わーい(嬉しい顔)新しい1週間がスタート。
ランチは、外でかわいい春を堪能してみては?
節電にもなりますよね。
新緑の若葉の輝きも楽しめそうですね。
今週末からGW
我が家は震災とは関係なく自粛です。






<4/26~5/1>週間
火水木金土日
晴れ曇り晴れ晴れ晴れ晴れ
Posted at 2011/04/25 06:57:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天気 | モブログ
2011年04月24日 イイね!

4月24日の出来事

4月24日の出来事2011年 元キャンディーズのスーちゃん(田中好子さん)の通夜が青山葬儀所で
    行われました。
    私はキャンディーズのLPレコードをまだ持ってたりします。

2009年 2009年新型インフルエンザの世界的流行
    WHOが、豚を起源とする新型インフルエンザが発生し、人から人への
    感染が報告されたと発表。
    日本中がインフルエンザにおびえて、みんなマスクをしていましたね。

2007年 全国の小学6年生・中学3年生で全国学力テストを実施。
    日本全国の小中学校の最高学年(小学6年生、中学3年生)全員を対象として
    行われるテスト。学力・学習状況の調査的性格のあるテストです。

1995年 青島幸男東京都知事、横山ノック大阪府知事が、それぞれ初登庁。
    今のぼけ老人とどちらが相応しかったのか?

1993年 東武ワールドスクウェア(テーマパーク)が完成。
    東武ワールドスクウェア 世界建築博物館と言い、珍しいミニチュア博物館です
    世界中の遺跡や建築物を再現しています。

1991年 宇宙飛行士に元北大助教授の毛利衛さんが選ばれる。
    日本の宇宙飛行士のイメージになった気がします。

1990年 アメリカでスペースシャトル「ディスカバリー」打上げ。
    軌道上でハッブル宇宙望遠鏡を放出。
    宇宙の見え方が変わった出来事でしたね。

1977年 日本初の高速増殖炉「常陽」が臨界に達する。
    原発の話題が続く昨今、こんな以前にもこんな話題があったんですね。

1973年 首都圏国電暴動。国鉄の順法闘争で首都圏の列車が遅れ、
    利用客の一部が暴徒化。
    国労・動労・日教組・・・・なんだかなぁ?

1932年 イギリスのダービー・ステークスにならって企画された第1回日本ダービーが
    東京目黒競馬場で開催された。
    これのお陰で喜んだ人、泣いた人いろいろな人がいろいろの思いで
    いるんでしょうね。

1771年 (明和8年3月10日) 八重山地震発生。津波により死者・行方不明者112,000人。
    
Posted at 2011/04/24 22:08:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記
2011年04月23日 イイね!

4月23日の出来事

2009年 SMAPのメンバー(草なぎ剛)が公然わいせつ罪で逮捕。
    5月1日に不起訴処分となった。5月28日には『SMAP×SMAP』の収録
    (6月1日放送)で仕事復帰しました。
 
2007年 航空自衛隊の練習機T-3がこの日をもって全機退役。
    富士重工製の単発レシプロの練習機。
    今の現役パイロットの方には懐かしい機体でしょうね。
 
2007年 ボリス・エリツィン、政治家・ロシア連邦初代大統領
    ロシアの初代大統領でしたね。
 
1995年 オウム真理教の村井秀夫が刺殺される。
    オウムという言葉が「極悪」と解釈されるようになった組織の
    代表的な人でした。
    殺害したのも右翼団体の構成員で殺害の様子がTVに繰り返し
    映し出され衝撃を与えましたね。
 
1993年 平成天皇・皇后が初めて沖縄を訪問する。
 
1980年 静岡県に富士サファリパークが開園。
    何度も行ったなぁ。新しいタイプの動物園と言う感じで
    よく通いました。
 
1967年 ウラジーミル・コマロフが搭乗するソビエト連邦の有人宇宙船
    「ソユーズ1号」が打ち上げ。打上げ直後に機体に異常が発生し、
    翌日大気圏再突入が行われるが、パラシュートが開かず地面に激突。
    世界で最初に宇宙事故で死んだパイロットとして知られる。
 
1949年 1ドル360円の為替レ-ト決定。
    今や80円前後、時代の流れを感じます。
Posted at 2011/04/23 16:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事(歴史) | 日記

プロフィール

「There is no time like the present♪」
何シテル?   12/15 01:41
何かを行うこと、それが何であれ、何かをすることが大好きです。 ちなみに、幻影騎士団は家族名です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ガレージジャッキ入れ替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/07 22:27:48
今日からの相棒! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/26 22:55:31
みんカラのお友達 mintさんのHP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/05 23:25:12
 

愛車一覧

ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
都合により前車FORZA S ABSより買い換えました。 通勤快速なのでロングシールド ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
現在のレジャー用主力車両です。 この車のおかげで、世界が広がった部分が確実にあります。 ...
ホンダ ズーマー ZOOMER (ホンダ ズーマー)
子供が自動二輪免許をとったので購入しました。 主に 子供用に使う予定ですが、私のお買いも ...
三菱 アイ 三菱 アイ
事故で大破した1号機に変わり購入 ターボモデルが1グレードのみだったので、必然的に選択肢 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation