• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mars☆のブログ一覧

2023年07月22日 イイね!

リフレッシュを終えて

リフレッシュを終えて構想3年(くらいかな?)、私にとっては大工事になったリフレッシュ計画が完了しました。こつこつと積み立てた貯蓄、本当はFDでの長距離遠征に備えた資金などを惜しげもなく投入しました。

最初はこれまで通り、少しづつ交換を進めていくつもりでしたが、エンジンルームを掘り進めていくうちに、「もう少し掘ればアレも交換できる。」「ここまで掘ったらコレも交換したほうが・・。」となるのは必然でした。

社外部品、後期純正部品も各所に取り入れ、単なるリフレッシュを超えてアップデートできたと思います。社外、後期を多数投入した冷却系については、素人なりのねらいを後日アップしようと考えています。

何年も前から純正部品の価格、在庫の確認に協力していただいた地元のマツダさん、一年前から計画にアドバイスをいただいたショップ様、エアポンプの件で良い対応をしていただいたソーシャルレアさん、大変お世話になりました。ありがとうございます。

実走は何度かありましたが、リセットされたCPUの学習程度になっています。良い成果を多数確認できることを願っています。
Posted at 2023/07/22 20:23:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2023年04月22日 イイね!

2023開幕

2023開幕もう今月上旬の話になりますが、今年も無事にFDの火入れを終えました。
以前と比べると若干点火に時間がかかった気がしますが、それでも1秒程度でエンジンが始動したので大きな問題ではないはずです。

約5ヵ月ぶりに聴くロータリーサウンド。心地よい。
車検を終え、圧縮にも難無き事を確認。保管用タイヤからS001に履き替えて走行。
やはり気持ちイイですね。

車検時には丁度、白の6型が入庫しており、せっかくなので見せてもらいました。
当然なのですが、10年新しいと痛みも少なく、綺麗です。傍らにはミッションが下りておりカーボン製のエアクリ、ARCインタークラー、DTS、純正フロントパイプ用キャタライザー、どこのショップを御ひいきにしているのかが一目瞭然。こんなFD仲間が身近にいることが嬉しいですね。

さて、来月には大規模リフレッシュ計画に入ります。
パーツも続々と揃ってきています^^
Posted at 2023/04/22 20:43:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2023年02月28日 イイね!

リフレッシュ計画

リフレッシュ計画水面下(大袈裟)で静かに進めていたFDリフレッシュ計画ですが、ほぼ確定の域までこぎ付けました。

その中の一つがラジエター周りです。
ラジエター本体はこの30余年、純正で通しました。市街地は苦手ですが、走ってさえいれば何も問題はありませんが、劣化は進行しているハズなので載せ替えます。

純正新品でも良いのですが、今回は社外品を導入します。私の使い勝手なら銅製単層なのですが、市販品にはありませんのでオールアルミになります。純正の樹脂部分も金属になり、コアも多少厚くなりますが、大きな重量増しにはなりませんし、この判断で納得しています。

電動ファンも新調。後期型にします。
課題の一つは長距離走行後(高速走行等)に市街地に入ると、信号で停車するとすぐに水温がガンガン上がって電動ファンが全開で頑張ります。このこともあって、多少の重量増しでも銅にしたたっかのです。巷で「良く冷える」といわれ、省電力でもある後期型は必要です。

私のFDは高回転時の泡立ちを防止するためにウォーターポンププーリーを社外品に交換していますが、市街地では仇になるので今回は純正プーリーに戻します。ウォーターポンプも某社のハイフロータイプを導入して市街地対策します。

未だ不明な事も一件。
二つのファンの羽の枚数が違う理由が分かりません。私見ではラジエターコア内の冷却水の流量にはムラがあるため、流量の多い部分には強い風を、流量の少ない部分には少し弱い風を・・なのかと考えましたがこの考え方が正しければ電動ファンを交換した人は2機とも同じ羽枚数で揃えるだろうし、他にも冷え過ぎ防止、省エネ対策等、本当のところは分っていません。

計画実行は5月中旬からの予定なので、もう少し熟成してみようと思っています。
Posted at 2023/02/28 20:44:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2022年11月12日 イイね!

2022 活動終了

2022 活動終了もう先月の話になりますが、FD3Sの今季が終了しました。

いつも通りの手順で、洗車を行い、後日保管用タイヤに交換。
普段は手が入らないフェンダーの内側、アーム、ダンパーを拭きます。
交換した夏タイヤも綺麗に洗って、春のタイヤ交換を気持ちよくむかえます。

毎度思う事ですが、タイヤ交換自体は簡単で時間もかからないのですが、その他の作業が大変です。あと何年同じ手順を踏めるのやら・・。

例年と違うのはエンジンオイルを交換しなかった事。
今年は高いオイルを使ったので、冬眠中も高級品を入れるのは難しく、できれば連続で同じオイルを使って純度100%にしたいし・・とショップに相談したところ、そのまま冬眠して春に交換でも問題ない・・との事。

今季の出走回数22回
走行距離1336キロ

それでは、来春また会いましょう!
Posted at 2022/11/12 14:09:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ
2022年10月16日 イイね!

ROUND2

ROUND2昨日は86乗りのぱんじーさんと2度目のプチオフでした。
待ち合わせ場所は、私のお気に入りの場所、メルヘンの丘。
道路沿いのPAなので、決して静かな場所ではないのですが、休日にここでボーっと景色を眺めるのが好きだったりします。

変則的に休日が入るので、いつもは一人で来るのですが、初めて待ち合わせ場所にしてみました。快く応じて頂いたぱんじーさんに感謝です。

はい。いつも一台だけの構図が・・

2台収まりました!

この日は降雨が予想されていましたが、幸いなことに降りませんでした。
前回は土砂降りの中だったので、文字通り晴れて屋外でツーショットを決められました^^

ここでも話が弾みましたが、行儀よく移動し、ハンバーガーで昼食としました。

テラス席が貸し切りだったので、美味しくいただきました。

食べる前に中身もチェック。

誰もいないのをイイことに、大人の会話(真面目な大人の会話です^^;)で小一時間ほどが過ぎ、見送らせていただきました。ぱんじーさんはこの後300キロの移動です。大変お疲れ様でした。来年またお会いしましょう!

さて、この日。
メルヘンの丘に赴くべく、エンジンを始動したら、何やら懐かしい回転音がエンジンルームから聞こえたのでボンネットオープン!

おおーっ! 春から止まっていたエアポンプが回っているではありませんか!!
前々日にマツダさんで点検してもらったときは回らなかったのですが、なぜ?
接触不良だったのかなぁ・・。
いつも単独走行で寂しかったFDも、ぱんじーさんの86と走れるのが嬉しくてエアポンプが回った・・という事にしよう!
Posted at 2022/10/16 21:51:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | FD3S | クルマ

プロフィール

FD歴33年になりました! 主に休日の中、長距離ドライブを楽しんでいます♪ ドライブといえば・・音楽ですね♪ オーディオには少し力を入れています。 体調...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーライフのラストシーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 22:32:03
 
SOUND LABO 
カテゴリ:オーディオ
2011/08/24 21:37:42
 

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
1992年。当時の愛車S13から乗り替えの本命はBNR32だった。 唯一の対抗馬は前年に ...
その他 自転車 その他 自転車
健康のため、エコのため 購入しました。 タイヤの抵抗のせいか、私の体重が重いのか 車速が ...
日産 シルビア 日産 シルビア
社会人になって初めての愛車でした。 日本カー・オブ・ザ・イヤー、グッドデザイン大賞を受賞 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
FD3S購入と同年の冬に買いました。 おもしろい車だったので、いつしか先に買ったFDの走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation