• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

空線三月のブログ一覧

2015年10月26日 イイね!

愛知まで行って…翌日板金して

やり過ぎないがテーマのマーチ君

でもちょっと触りたい




マフラー交換ヽ(・∀・)ノ

12SRの純正だけど(^^;

ハムスターの尻尾みたいなしょんぼりエンドからシャキッとしましたぜ(・∀・)

部品代1990円なら怒られないでしょ( ´艸`)

その場で交換して意気揚々と帰路

もう急いでないし、のんびり下道で…

国道19号→20号経由で

途中でちょっと寄り道


来年のGWはMR2で参加したいですなぁ…

同車種で力比べ、きっと楽しいよなぁ…なんて

しかし遠い(T_T;)

強行日帰りプランはやめておこう(笑)

帰ったら余裕の午前様でした(*_*)

起きて日曜は板金です

いよいよ…アレです


コレは戦争なのだよ

壊す者と直す者の終わり無き戦いです

段々と破損が酷くなってきました

上等じゃないか


ボッゴーンっと凹みゃあ


ドラァっと直す

何故かFRPのマッドガードは割れず、その下のボディは凹むと言う

不可解な北斗神拳を受けていた(笑)

手が入らないからココは無理だよ(´・ω・`)

マッドガードをしっかり固定して隠そう(笑)

バンパーを塗装して

溶接のステーごともげたナンバーをせっせと手曲げで直し

ボディに穴あけて固定して

まぁ、なんてことでしょう



匠の手により蘇りました(笑)

弾丸で打ち抜かれたみたいなガーニッシュは何かそのままでもカッコいいぞ(*゚∀゚*)

最初はしょんぼりしていたが

凹みが元に戻った時は嬉しそうにニコニコとタイヤバリアの擦過痕を落としてましたよ

やってあげて良かったなぁって思いました(*´ω`*)

良い話でしょ?

今なら私の株価急上昇ですよね?

デキル男ですよね?

でもね

安心して下さい


























成功報酬ですよ


まさに外道













Posted at 2015/10/26 02:09:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月22日 イイね!

アブノーマル

あのカタツムリは…

絶賛放置中です

(ヾノ・∀・`)ウソウソ

でも半分は本当かも

内部部品をもうちょっと検証してみたいなぁ

なんて思いつつちょっとした出物を虎視眈々と狙っているのです(。-∀-)

空き時間にちょっとムラムラして始めちゃったんですよ


研磨病

TOYOTAの刻印などこそぎ落としてやる(゚∀゚)
不要なボスもカット(・∀・)

中々に形が悪くて磨きにくいが

やり遂げりゃ日本一綺麗な純正ターボチャージャーよヽ(・∀・)ノ

コンプレッサーホイールも綺麗にお掃除

磨いたら光るかな?


エアインレットも大経加工してみたり


アウトレットも大経加工だヽ(´ー`)ノ

人は欲深い、まだ拡大出来る…まだ出来る…

あーーー、穴あいた(ToT)

ってなりそうでちょっと怖い(^^;

徹底的に純正部品で遊んでやるのです

くだらない、バカバカしい事に楽しみを見出す

人の後ろなぞるのは楽よ

無難だし、浮かないし

でもそれじゃあ満足出来んのですよ










Posted at 2015/10/22 23:11:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2 | クルマ
2015年10月20日 イイね!

さぁ、どうだろうね…

ETC、バーがなければ渋滞緩和? 効果大なら撤去も

 高速道路の渋滞の一因ともいわれる料金所のETC(自動料金収受システム)のバーをなくすと、どれぐらい渋滞が減るのか、全国で初めての実験を国土交通省が始めました。

 実験は、埼玉県の圏央道桶川北本インターチェンジで行われています。ETCのバーは安全のために設置されていますが、一方で、渋滞の一因ともいわれています。ETCの導入から14年が経ち、普及率が9割になったことから、バーを撤去するとどれぐらい渋滞が減るのかを調べる社会実験を国交省が始めました。安全性の確保とともに、渋滞緩和の効果が確認されれば、国交省は全国の料金所でバーの撤去を検討する方針です。


なんて見出しの記事を見つけましたが、私個人としてはその効果には疑問符ですね

元々が現金精算の手間を省き渋滞緩和を狙ったのがETCですよね?
今度はバーが邪魔だって?本当にそう思うのかい?国土交通省さん

少なくとも文面にある安全性の確保は無理でしょうね

今でさえ、遅れて開きますよ、30km以下で通過して下さいと言っても

ギリギリまで減速しない車間取らないドライバーが多数ではないか

バーがないなら車に傷付かないし、減速不要♪って

突破するめでたい人が必ず出ますね

現金精算の車輌との速度差による事故は必ず出ると思う

ゲートそのものが死角となるだろうし

あ、車幅も理解出来ず料金所にぶつかる車も出るでしょうね(^^;

速度が増せば視野は狭くなりますから…

一般道の離合ですらどんだけ左空いてるの?って場面に出くわす訳だから

そんな人が減速せずに入ったら…言うまでもない

料金所、インターは込む

仕方のない事

分かっているのだから、一時我慢して早めに減速、車間を取る

抜けて本線になったら好きなだけ踏みたい奴は踏んできゃいいだろうし

我先に、コッチが空いてる

目先にとらわれごちゃごちゃ余計な事するから悪化する

人の意識改革が一番の緩和への近道だよ

楽を与えたら更なる楽を欲する

人の性ですよ

無駄

Posted at 2015/10/20 22:46:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独断と偏見なるままに | クルマ
2015年10月18日 イイね!

リスク無き…

リスク無き…随分と過ぎてしまったが

ブンブンと旗を振りつつ遊んできましたよ

国道246の温度計は早朝で10℃

来月には一桁、再来月にはマイナスかなぁ…

はい


珍しくU氏が手伝いに参加しました

トレノとMR2…だと?

漫画のようには行かないよ(。-∀-)

初めてのハチロク走行もさせて貰いました

う~ん。こりゃ楽しいがなヽ(・∀・)ノ

現在も根強いファンが居るのも納得だね

軽いからNAでも十分に振り回せるね

ターボはブースト落ち込ますのを嫌がるけど

NAは微調整が利くので羨ましい

小気味よく吹かすのがまた…ね

欲しくなっちゃったよ(*゚∀゚*)
MR-S(゚∀゚)


さぁ、何事もなく帰れるかな~と思った終盤に事件が起きました

お?

タイヤバリア前に駐車してる見慣れた車があるぞ~

さぁさぁ行った行った(ヾ(´・ω・`)


あ~~


ア~~


アッー!


▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂ うわあああ

止まらなかったそうな

また…修理か(´・ω・`)

そんな残骸を


富士の必殺仕事人が跡形もなく片付け


帰りの会をし、帰宅

まぁ、リスク無き挑戦は挑戦に非ず

仕方ないさ~

頑張って直してみましょ

NAお@迷走中さん、お菓子の差し入れありがとうございましたヽ(´ー`)ノ

ムシャムシャしてちょっと気分が晴れたとか晴れてないとか( ´艸`)

Posted at 2015/10/18 00:33:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月13日 イイね!

禁断症状

3連休、さすがにタービン弄って終わるのは切ないですね(´・ω・`)

気晴らしでもしましょうかね

国道469号

静岡から山梨へのアクセス路としてはかなりマイナーな国道

ちょっとだけお楽しみ区間もあったりで退屈しないんですなぁ



残念ながら対向車は終点での1台のみ(´・ω・`)

え?この路地?この林道が国道?

そんなトコがたまりませんヽ(´ー`)ノ

延々と走りたくなります

酷道…中毒性高いですよ( ´艸`)

さて

本日はズル休み?!して

旗をブンブン振り回してこようと思います

平日の走行会は、車の入れ替えやタイヤ、工具の積み込みで大忙しです

オールスターズ(笑)

ロバとシマウマと…ヒラメ(・∀・)
















Posted at 2015/10/14 00:55:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | チョコボール君 | クルマ

プロフィール

「それです( ̄▽ ̄)@しんちゃん(・ω・)くらうん」
何シテル?   01/29 01:21
システム変更に伴い、MYファン制度が無くなってしまい困惑(;´д`) 基本は足跡はオフです。 MYファンの秘匿性がお気に入りでしたが、開示されてしまう為、不...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
45 6 78910
1112 1314151617
1819 2021 222324
25 262728293031

愛車一覧

日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
令和元年 歴史の節目に我が家にやって来た スポーツカーに乗りたい? Zがあるじゃない ...
日産 マーチ チョコボール (日産 マーチ)
先代の遺志を引き継ぎ 今日も各地を流離う風来坊 変な道から出て来るので注意
日産 スカイライン 日産の白い奴 (日産 スカイライン)
嫁さんの整備担当です(ToT) 整備手帳のみ
トヨタ MR2 180SXって呼ばないで(;_;) (トヨタ MR2)
よく壊れたり壊したりしました 手放すその時まで、箱は綺麗なままだったのは、私の自慢の1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation