• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カクシカおじさん(プレミオおじさん)の"カクシカくん" [ダイハツ ムーヴコンテカスタム]

整備手帳

作業日:2011年7月7日

ボンフォーム (BONFORM) 快適送風クッション 品番:5461-07の取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今までの夏場運転中の太ももと背中の蒸れ対策には、この写真のような丸玉がいっぱいついたクッションを前の車の時代から使っていましたが、やはり蒸れるので何かいいものはないかと思案していました。

しかもこの丸玉クッション、けっこうゴミクズも出て座席も汚れてきます。
2
そこでたまたま見つけたのが、

この写真の『快適送風クッション』なるもので、

人柱的にいちど購入して使ってみようと思い、安くはなかったけれどこれから猛暑の3ヶ月間、運転中の蒸れから開放されるならと、早速購入です。
3
実はこちらの写真のように、モデルチェンジ前の、すねの前のところに電動ファンがあるほうが蒸れの冷却は多少劣っていても、座り心地はいいのではないか、と思い、だいぶん迷いました。

ここの写真は、とあるネットショップに掲載されていたものを拝借しております。


    【2016.5.23 追記】
これまで使っていました4個ファン式のクーリングシートの外装がボロボロになってしまったので、この写真掲載のタイプのクーリングシートを買ったものの、4個ファンのタイプと比べると手前に1個の送風ファンでは風通しが悪くて効果はいまいち、さらに無理にファンを回すとうるさいだけだったです。

今までのお尻直下と背中に2個ずつ送風ファンがあるタイプのほうが、かすかな風量でも十分効果があるので、わずかにファンを回すだけでよく音も静かです。

よってやもうえず、これまでのタイプのクーリングシートを個人輸入で購入する予定です → 後日購入しました。
4
助手席側にも、お尻の蒸れ防止のため、どの程度効果があるのか不明ですがメッシュ座布団を設置。

なお、直射日光差込み防止のため当方のコンテ号には、高かったけれど幅広形状の純正サイドバイザーも取り付けています。これはけっこう直射日光の差込を防いでくれます。

そういえば、昔の車には金属でできたサイドバイザーもありましたが、保安上の問題もあるのか、近年は透けている対候性プラのものばかりですね。
5
運転席、助手席側ともクッションを設置した写真です。雨の日に設置したので濡れたところがシミになっていますが、もちろん乾燥すればシミは消えました。

ところでパーツレビューのところで触れましたように、この写真でも分かりますが、座布団側の電動フアンのところが盛り上がっており、人によってはかなりの違和感を感じると思います。

暑がりの当方は、違和感よりも蒸れが抑えられるほうがよいので、画像3のタイプより画像2のタイプを購入しました。車のエアコンを入れ電動ファンを最強にすると、女性なら冷え性になるくらいの風が出るので、あまり最強にすることはないです。


    【2011.7.20 追記】
毎日、最低でも通勤に使っているので、ふくらみ部分が大分なじんできて、違和感がかなり解消しました。背中側のふくらみは体重がかからないので、相変わらずふくらんだままです。

ただこのまま使い続けると、マイコンテの運転席シートに段差ができてしまうのか多少の不安がありますが、背中のムレは大幅に解消されているので、そのまま使っています。

そのうちシートがなじんできました。
6
パーツレビューのところで触れましたもうひとつの欠点は、このオン・オフのスイッチも兼ねた風量調整のスイッチで、写真の通り簡単に抜き差しができるコネクターとなっています。

このコネクター、カール状になった電源ソケットのついたコードと相まってすぐに外れてしまうので、2連ソケットのところで触れた助手席下の増設電源ソケットに差し込んで、写真6のようにシートベルトの固定口のところからコードを出して、シートベルトのブラケットの根元に、黒色の結束バンドでコードごと固定しました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

プラグの交換

難易度:

オイル、エレメント交換

難易度: ★★

屋根塗装ハゲ修繕

難易度:

天井デッドニングと断熱

難易度: ★★

車検準備の優等生仕様

難易度: ★★

オーディオを良い感じにする【プロローグ】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「我がコンテ号、325327kmにて初めてCVTオイルパンを開封(写真)。

CVTは3~4万kmでのフルード交換ぐらいしかメンテはしてませんでしたが、左端の円形のマグネットにヘドロがこびりついている以外はきれいでした。

当然、新品のストレーナ・マグネット・ガスケットへと交換。」
何シテル?   10/26 21:55
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車の修理屋 たけしくん 
カテゴリ:車整備ほか
2024/07/05 03:08:28
 
コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation