• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenicabaのブログ一覧

2015年02月21日 イイね!

オーディオ調整ドライブ

オーディオ調整ドライブ今日の大阪は、さらに暖かくなりました。お蔭で花粉が大いに飛散、ゴーグルのようなサングラス&マスク姿の完全防備で怪しい運転をしてます。のんびり運転ですが。(笑)
以下、とりとめもないブログです。

カーオーディオの環境も定まってきましたので、最終調整のため近隣をドライブしてきました。写真「とっとパーク小島」の海釣り公園、綺麗な海でしょう。でも大阪湾なんです。(笑)


「とっとパーク」の「とっと」はおそらく、魚を意味する「おとと」から来てると想像、「おとと」関西しか通用しないかな?



昔は海水浴や海釣りでよく訪れた小島地区、今は立派な海釣り公園が出来てました。



なんと大きな鯛が1500円!クーラボックスあれば買いですね。

のんびり100kmほどのドライブでしたが、良い音響環境も整い、リフレッシュできました。帰り際、和歌山ラーメンとみかん風味のハチミツが掛かったソフトクリームを食べてご機嫌。(笑)




さて、オーディオの方ですが詳しくは以下のリンクから整備手帳をご覧ください。

・ツイーター加工とバッテリーターミナル交換
・サブウーハ設置変更





環境改善ポイントは以上3点で最小限の投資でしたが、音の方はかなり改善され、音のメリハリ感がしっかり出てきました。
一時期は昨年投入したprimaやSONICなどのハードウエアを総換えで改善も考えていましたが、今回の変更で思いとどまる事ができました。(汗)

また周辺機器のソフトウエアもバージョンアップ、特にハイレゾ対応が頻発してきました。ヘッドホンで聴いても音の向上は著しく、早くカーオーディオでの対応が望まれます。

(iOS対応のONKYO HF PLAYER、DSD5.6MHz変換対応)
PCM24/192の音がさらにクリアーに、またボーカルの響きが艶やかになります。ただCPUを使うので電池の消耗が激しく、カーユースには不適です。


(SONY Walkman NW-ZX2とハイレゾ対応クレドール)
因みにZX2は買ってませんが、ZX1用にクレドールは買いました。このクレドール、電源機構に音の劣化を防ぐ回路が仕組まれています。またZX1への給電もできますのでカーユースにも便利です。


当初導入時に比べ、相当パフォーマンスは上がっていると自負してます。
オフ会などで機会あれば、我がR35の試聴をしてください。
Posted at 2015/02/21 17:22:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2015年01月18日 イイね!

プチ湯治と白崎海岸ドライブ

プチ湯治と白崎海岸ドライブ今日の関西南部地方は穏やかな晴天で、少し暖かく感じました。

R35も昨年末からほとんど乗っていなかったので、バッテリー上がりを気にしていたのですが、腰痛持ちなもので(情けない)、ついでに近場の温泉に行ってきました。
写真は和歌山県の中津温泉あやめの湯です。
(たぶん、プチ湯治のブログは連載になります。)(笑)



阪和道、御坊湯浅道路を乗り継いで、広川ICから20分ぐらい一般道を走ったところにあります。ひっそりとした日高川沿いの山間にあり隠れ家的温泉、キャンプシーズンを除くと土日でも空いています。

温泉自体は「ナトリウム炭酸水素塩泉」で、肌触りがすごく優しい感じです。

懐かしい感じのビンの「コーヒー牛乳」。腰に手を当てて一気飲みですね。
ちなみに毎日牛乳は私の地元に工場があります。




帰りに白崎海岸のワインディングロードを通って帰りました。




この白崎海岸、関西でもマイナーな存在。以外と知らない方が多いと思いますが、景色は絶景だと思います。




↑遠くに淡路島が写ってます。


帰りはSAで和歌山ラーメンを食べて帰りました。
(ラーメンの写真忘れました。)まあまあいけます。


コイン洗車場で「塩カリ」をしっかり落として帰宅しました。


最後に。
カメラバックを持って行ったのにCanonの一眼レフを家に忘れ、上記の写真はすべてiPhone6Plusで撮影。スマホで十分の解像力に驚き。
Posted at 2015/01/18 17:30:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2015年01月11日 イイね!

初出動、初洗車、初不具合、初弄り?

初出動、初洗車、初不具合、初弄り?R35の年末・年始はずーっと車庫でお留守番。

たまにはエンジン掛けてましたが、今年初出動、初洗車に向かいました。すると・・・、






(不具合その1)
洗車はいつものノンブラシ洗車場へ。出かける際、窓が汚いのでウオッシャー液を噴射すると助手席側が出ない。目詰まりかと思いきや、どうもウオッシャー液のパイプが折れ曲がっていました。
赤丸が屈折部アップ、これじゃ出ませんね。どうも助手席ワイパーは外れが多い気がする。
早速、NHPCには注文しました。



(不具合その2)
初出動の際、エンジン掛けてナビのスタート音声が片側スピーカ(ミッドスピーカ)から出ない。走り出した振動で、途切れ途切れで音声・・・。

例によって、助手席を取り外し、オーディオの接続スピーカ線を確認、案の定、ギボシの接続が外れかかっていました。
この接続は、純正BOSEマスター音声を直接ミッドスピーカに繋ぎ換えた自分の施工不良、振動と気温の変化でギボシでは抜けやすいですね。エー加減な接続はいけません。反省。


(ミッドスピーカの復活テスト)
ミッドスピーカの不具合で、ついでにオーディソンprimaのアンプ2ch分は遊んでいるのを利用して、配線を繋ぎ換えてみました。

SONICの2Wayでも十分良い音は鳴っていますが、さらなる向上目的は2つ。
・男性ボーカル系のパンチに欠ける部分(1KHz~2KHz)を補うために、スコーカ(ミッドスピーカ)を鳴らす。
・SONICのツイータが内側に向き過ぎで、音の定位がイマイチ。ドアハンドル部分のミッドスピーカを鳴らすことによって、左右の音の指向性を強める。

ナビ音声をprimaに再入力、USBメモリーオーディオの入力AUXラインとミキシング出力して、余っていた2ch分を純正BOSEミッドスピーカを復活してフロント3Way(リアはサブウーハのまま)で鳴らしてみました。
以下は妄想段階の絵(DSP、AMPをリプレースの絵)ですが、構成自体は3wayでこのように考えていました。


テスト結果は☓。
純正BOSEミッドスピーカに1KHz~4KHzを割り振ってみましたが、スピーカ位置が耳元で鳴るポジショニングでもあり、出力の調整が非常に難しい。音圧を下げると、効果を感じない。音圧を上げるとラジカセのボーカルが耳元でガンガン鳴る印象です。

よって、もとの2Wayに戻しました。

純正BOSEのミッドスピーカの能力、SONICの2Wayとの相性やバランスもありますので簡単に3Wayとはいかないようです。

これではDSPやAMPをグレードアップしても、効果が期待できない。
うーん、難しい段階に入ってきたようです。
Posted at 2015/01/11 20:27:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ
2014年12月26日 イイね!

2014年は楽しい1年でした

2014年は楽しい1年でした2014年も年の瀬ですね。

私事ですが、今年はトラブルもなく、楽しい1年が過ごせました。
またカーライフは充実した1年が送れたと思っており、これは「みんカラ」のお友達のお陰ですね。
あらためて皆様に感謝申し上げます。



以下、2014のバックログです。

(R35への乗換)
今から思うに、自分でも驚きの乗換でした。
一方、皆さんの関心も高く、大雨の納車3月13日以降は驚くべきPV値と、納車ブログに「いいね」をたくさんいただきました。



(愛車へのいいね)
200を超えるいいねも頂きました。


(オフ会の参加)
オフ会参加も今年になって、急に増えました。
お蔭で、お友達も急増しました。

香芝プチオフ
ライライさん来阪
GSラストラン
中国/四国慣らしオフ
はまぐりBBQオフ
「誘惑」の出張
岩見沢オフ
美幌オフ
釧路オフ
元、黒のF乗りで「赤と黒」のR35でプチオフ
「夢洲」で夢の競演
RC F試乗でプチオフ!?
プチオフ×2.5 
R35納会2014

(愛車での北海道旅行)
今年のトピックはなんと言っても、4輪初めての北海道の旅、北海道メンバーのオフ会にも参加が出来て、思い出に残る旅ができました。
また行きたいですね。


(カーオーディオ)
カーオーディオへの傾注と投資は今年が初めてです。ホームオーディオの経験だけで、今までは「頭でっかち」の理論派でしたが、具現化できたのはこのDSP兼アンプのお陰です。

それと、北海道の某氏の影響は間違いないです。(笑)



さてさて、来年はこんなんも考えてます。





(2014年同様、来年早々も気になる存在・・・宝くじ当たったらね。撃沈)



今年一年、本当にお世話になりました。
良いお年をお迎えください。

Posted at 2014/12/26 20:15:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | GT-R | 日記
2014年12月14日 イイね!

R35納会2014ほか・・・おまけ

R35納会2014ほか・・・おまけ(このブログはsato@MY13さんのブログをもとにUpしています。)

全国的に寒い日でしたが、大阪南部で2014年ラストのオフ会に参加しました。
年末の忙しいなかでしたので4台でした。でもMYが見事に別れたのはgoodでした。(笑)


[メンバー]
隠密同心さん(MY12)
そーすい@GT-Rさん(MY07)
sato@MY13さん(MY13)
・kenicaba(MY14)

皆さん、参加ありがとうございました。

ほとんど、sato@MY13さんのブログにネタを取られたました(笑)ので詳しくはそちらをご覧下さい。以下、写真だけです。
R35が4台並ぶと精悍ですね。





(おまけ1)

sato@MY13さんのブログのラーメンネタに便乗。
各支店でも食したことがあり、この機に初めて堺総本店で食しましたが、私の好みの塩ラーメンの味でした。
私見ですが、お店でどうも味のバラつきがあるように思いました。残念。

(おまけ2)

先日、来年3月で廃止の特急トワイライトエクスプレス(大阪~札幌)、関西では最後の寝台特急を大阪駅で駅撮り。


食堂車スタッフ整列


入線後、礼!


機関車EF81も昭和49年(1974年)製で40年経過・・・廃止もやむを得ないか。


このデザインは良いですね。


謎の家族の見送りをしました。(笑)



あ~、やっぱり乗りたいな。

Posted at 2014/12/14 21:38:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | GT-R | クルマ

プロフィール

「@らっさん(AMR2012) さん、はい、大阪の秘密基地です♪」
何シテル?   07/20 12:08
kenicabaです。 車、バイク、鉄道大好きな大阪のおっさんです。 よろしくお願いします。 【撮影機材】 ・SONY DSC-RX1 ・SO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BMW(純正) M2CSカーボンボンネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 23:42:01
PITAKA MagEZ Car Mount Pro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/22 19:39:06
気になるパーツが増えてきたので記録用にリスト化しておきます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/10 09:40:08

愛車一覧

BMW M1000RR BMW M1000RR
Mコンペティションパッケージ ブラック・ストーム・メタリック/Mモータースポーツ M1 ...
BMW R12S BMW R12S
予約しました。増車です。 (BMW Motorrad HPより引用) 伝説的な名車の遺 ...
BMW HP4 BMW HP4
ライトホワイト/レーシングブルーメタリック(コンペティションパッケージ) MY2014 ...
BMW R nineT Pure BMW R nineT Pure
Color: ミネラル・グレー・メタリック  BMW特有の水平対抗空油冷2気筒エンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation