• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月11日

いろんなアルミテープについて

複数の方々から質問をいただきましたのでアルミテープの導電性について比較をしました。
どれがいいとか悪いとかではなく、用途に合わせて使うつもりです。お金に限りがあるので高価なモノはほとんどありません。


①3M導電性アルミ箔テープNo.1267
②寺岡製作所 導電性アルミ箔粘着テープNo.8303
③寺岡製作所 導電性アルミ箔粘着テープNo.8304
④ニトムズ アルミテープブラック
⑤寺岡製作所 導電性銅箔テープ
⑥寺岡製作所 導電性アルミ箔粘着両面テープ
⑦ニトムズ 耐熱アルミガラスクロステープ
⑧ニトムズ カラーアルミテープ 白色




表面の素材自体にに導電性有りなのは
④⑧以外全部


ただし④⑧はザギザに切った部分が貼ったモノに導通しています。

モノから浮かせたギザギザ部分とモノとの間が導通しています。

抵抗値の違いは押さえつけ具合で変化しますからあまり意味が無いです。
どのように接触しているのか顕微鏡で見たくなりますね。
①がエンボス加工してあるのはこの抵抗値を少しでも下げることが目的なのだそうです。

糊に導電性が無いのは
①④⑦⑧


このうち貼ったモノに表のアルミまたは銅に導電性が全く無いのは⑦のみです。

⑦は導電性があるモノに貼ってモノから静電気を除去するのに使えます。例えば熱くなるアルミ製のギアボックスにも使えます。もともと熱い排気ダクトの穴補修想定の商品ですから。
剥離紙が透明なので糊の構造が丸見えです。ガラス布に糊が染み込ませてあり糊に厚みがあります。


それ以外は全部導電性無しのモノから静電気をコロナ放電させるのに使えます。

④⑧は例えば外装ボディの塗装色に合わせる用途に使えます。⑧には赤や青もあるそうです。

適材適所を考えてアルミテープを貼るのが最近楽しくなりました。
次回は大きな放電アンテナを作ってみようと思います。昔デッドニングをされた方の整備手帳を拝見していて思いつきました。
ブログ一覧
Posted at 2020/06/11 22:07:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

悪い奴で通勤(笑)
nobunobu33さん

5/10 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

天候不順、膝故障、気管支炎を乗り越 ...
トホホのおじさん

【JTP】つまごいパノラマライン( ...
インギー♪さん

そろそろWAX掛けφ(..)フキフキ
あしぴーさん

ワンコとニャンコが遊びに来たよ🐶 ...
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2020年6月14日 12:05
こん〇ちは。

比較的“入手し易い”モノでの比較試験とても参考に成りました。
ありがとうございます。
適材適所に用いれば燃費も走りも良くなり、楽しいカーライフを贈れますね♪
私も自分の施工方法について再検証してみますね。
コメントへの返答
2020年6月14日 12:57
こんにちは
ステンレス板に貼ってみたら特性が見えてきました。そんなに難しいことじゃないんだなぁと思いました。使い方に自信を持てますので試して理解できて良かったです。

プロフィール

「クロストレックストロングハイブリッドの自動車税を払込みました。ちょっと高いです。
自宅の固定資産税もそうなのですけど、コンビニのATMから出てきた現金がコンビニのレジに吸い込まれます。銀行より楽なので助かります。」
何シテル?   05/08 10:24
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05
BLITZ TV-NAVI JUMPER(NSS15)キャンセラー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 06:30:26
[モンキーR改] 路上復帰への道06_燃料タンクのサビ取り剤を検討し購入する、の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 04:49:15

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation