• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2022年4月7日

怪しげな対策で確実にトルクアップする方法

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今回の対策は導電性アルミテープによるものの応用です。トヨタ自動車の特許を参考にノンタマさんが以前提案されました。WRX STIでも明確に効果があります。
オリジナル形状のスタティックディスチャージャーを1つだけ試作しました。アルミネットをほぐしたワイヤー束を端子で固定しました。端子はラジオペンチでカシメただけです。
2
ここの袋ナットを解きました。かなり大きなトルクで締めてあります。
3
塗装されたスタッドが見えます。このあたりに滞留する静電気がエンジン性能を削っています。
4
導電性銅箔テープを貼りました。
スタッドの基部塗装面にも導通させます。
5
その上から導電性アルミテープを貼りました。アルミテープはギザギザ形状のbox形状の部分に折り込むように貼ります。
このboxは風通しが良いので静電気を飛ばすのに最適です。
6
アルミテープを数枚重ね貼りしてbox内部に接点をたくさん形成します。
7
そこへ先程のスタティックディスチャージャーを無理矢理挿入。ナットを締めて上から導電性アルミテープを貼ります。巻き貼りしました。
8
蓋を閉じたら見えません。

得られる効果は明確なトルクアップです。セカンドやサードギアの低回転トルクが1割程度増えます。
燃料の静電気が除かれて混合気がキレイに散ってエンジンの燃焼効率が上がります。
騙されたと思って試してみてください。
百均の金属タワシを適量boxに突っ込むだけでも効果が有ると思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジン内部のデポジット除去 AZ-FCR062投入 2度目

難易度:

セーフティーチェック 30646km

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

A3製フロアサポートリアの剥き出し感を解決すべく考える

難易度:

スバルPEAカーボンクリーナー2投入 / 19,846km

難易度:

車検整備

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年4月7日 20:55
こんばんは。
今回の施工に使ったディスチャージャーは、ボディの隙間に押し込んだ形になるのでしょうか?
イメージ的には給油口周りの全体を放電させる形でしょうか。
コメントへの返答
2022年4月7日 21:10
boxの中で樹脂が嵌合して蓋のヒンジ機構となっています。ボディ側と蓋側の樹脂両方にアルミのモシャモシャワイヤーが触れています。
蓋に貼ったアルミテープは樹脂と蓋の外側の塗装面にも導通しています。
異素材をまたがって導通させることによって全体的静電気レベルを下げます。そうすれば燃料も除電されます。
ガソリン給油口はガソリン蒸気を走行風の負圧を利用して揮発させ火災を防止しています。その風に載せて静電気をコロナ放電させます。
2022年4月7日 22:05
なるほど👍
詳しいご説明ありがとうございました🙏
私も施工見直ししてみます🤗
コメントへの返答
2022年4月8日 13:22
日を改めて今朝再度乗ってみると、車両全体から静電気が抜けているのを感じます。
例えばミッション冷えててもシフトがスコスコ入るとか、ドアがさらに軽く開くとかです。燃料って量が多いのでそこから静電気が抜ける仕組みって車両全体に効果有りのようです。
2022年4月8日 19:58
こんばんは。
その部分も効果有るのですね。
今度貼れるか検討して見ます。

今、ホイールのアルミテープを最新型一体型に変えたのですが、効果が半端ないです!

科学的理論からアルミテープを出来るだけ継ぎ接ぎにしないようにする事で、電気抵抗を少なくし静電気を効率良く除去するようにしました。

更に単体にするようにし静電気の電気のループを少なくし、静電気を効率良く放電する様にしました。

そして、タイヤ表面のアルミテープは効果が高い様に感じます。

バルブ側の真鍮部分に最低限でアルミテープが接触するように貼り、タイヤ内部の帯電をバルブから放電する様にしました。

これもかなり効果が高い様に感じます。

それらの相乗効果でタイヤの転がり抵抗か激減してるようで、転がりが半端なくイイです。


是非、ホイールのアルミテープを見直しして見て下さい。

オススメです😊
コメントへの返答
2022年4月8日 20:50
こんばんは
詳しい情報をありがとうございます。
特にタイヤ内部の空気の静電気放電が興味深いです。何か考えてみます。
ありがとうございます!

プロフィール

「アルミケース入りのリアクター作成。
今日は2台分の金属板穴あけ作業などをしていました。」
何シテル?   06/20 22:21
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン故障? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:17:58
リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation