• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2022年11月12日

DIYでエキマニ加工しました 1/2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内

1
エキゾーストマニホールドの内側には溶接のムラがあり、取付のズレもあるそうでチューニングします。
2
ガスケットやボルトナット類は全部新品交換します。特にガスケットの交換はサービスマニュアルで指示されています。
チューニングのつもりで排気漏れしたら本末転倒というより私の締め付けトルクは誤差がアマチュアレベルなのでそうしました。モノタロウの割引を活用し総額5千円未満でした。モノタロウではカレンダーをチェックすると自動車用品が時たま割引されています。
3
まずはフロントだけ馬に乗せてエンジンアンダーカバーを剥がし、エキゾーストマニホールドのカバーを外しました。
4
剥がしてみたところです。そんなにズレてないような気もします。ファイナルエディション製造と同様の時期にライン製造された個体なので丁寧に作っていたのかもしれませんね。抽選に外れた私はサンルーフ付きの普通のvabを発注し悔しさを紛らわしました笑
5
ボルトナットはオイルスプレーして待ってから解きました。固かったです。
本当は差し込み角が真ん中のラチェットやトルクレンチを使う部位だと思います。オーバートルクで工具を酷使したので丁寧に作業しました。
6
ガスケットの向きご参考。
7
エンジンのナットは14ミリのヘッドを使ってホイール装着用のトルクレンチで外しました。
でかいエクステンションは持ってなかったので今回買いました。買った工具はこのエクステンションだけです。
あとエアツールも買いましたね。切削粉飛ばしに大活躍しました。
8
ガスケットの向きご参考。
9
確かに溶接のガタガタがありますけどそんなに酷くなかったです。こちら車体側の排気管です。
10
アフロ君というやつで軽く磨いてススをとりました。手抜きです笑
小型の電動ドライバーを使いました。
11
外したエキマニのパイプです。ススが少し付着しています。確かに溶接部が抵抗になっていそうです。
12
水拭きしたところ。溶接部は少し盛り上がったり、ポツポツ突起ができています。
量産品はこんなものなのでしょう。
13
ここからはひたすら磨きを行いました。
14
ベルトサンダー
15
電動ドライバードリル

これが削りには最も効果的でした。やっぱり円筒形が使いやすいです。
16
手触りで突起がキレイになっていることを確認。径を太くすることは不要なのでやりませんでした。
17
これぐらいでやめました。
18
何か台に載せて作業すれば比較的楽ですよ。冷蔵庫が傷だらけに笑
段ボールを敷くこと推奨。
19
エアツールは削りかすを飛ばすのに役立ちました。コンプレッサーの音が少し近所迷惑なのでガレージの奥で作業しました。
20
排気管のほうも少しなだらかになるよう削りました。上側はヤスリが届きづらいので大変でした。電池を冷蔵庫の充電機能で充電するときは休憩または静電気飛ばしチューニングをしました。
21
車両側の撮影もしました。
22
エンジン排気部は複雑な形をしています。ここはノータッチ。
23
オイルクーラーなど。オイルパンに入るオイルゲージに静電気飛ばしのデバイスを試しましたが後で排気管に近すぎるので外しました。
24
排気管側の削りはこれぐらいでやめました。手触りは滑らかになりました。
25
枚数が満杯なので装着に関しては別途載せます。
長すぎてすみません。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

重量プーリー交換

難易度: ★★

I/Cウォータースプレー取付 その2

難易度:

オイル交換

難易度:

エアコン_テンショナー取付

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

STI Vベルト & 純正ベルト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月13日 8:08
おはようございます。
エキマニ研磨をDIYとは凄いです!
研磨の前にエキマニに辿り着くのが大変そうですね。改めて自分にはこの作業は無理だなと😂。
昔、LEGACYの時にk2gearというショップにお願いしたことがあります。
確か上の方での抜け感違うのを感じてたように思います。
コメントへの返答
2022年11月13日 10:07
おはようございます。
今朝は筋肉痛と戦いながら洗車しました。エキマニ外すのは力がいるのでしっかりした工具が要ります。私は小さなトルク作業とタイヤ交換ぐらいしかしないので工具はギリギリでした。
低い回転数からトルクが太ったのと高回転ではターボブーストが入ってからの伸びが良くなって以前とは違う感じです。抜け感がいいというのはこういうことなのかな⁉︎と思います。
2022年11月13日 11:01
こんにちは
抜け感の良くなるのは良いですね〜
過去車でフロントパイプ交換時の感動を思い出します。
しかし溶接の盛り上がりって結構あるんですね。
削る事で強度に影響ないレベルであれば良いですが。
コメントへの返答
2022年11月13日 12:17
こんにちは
溶接棒を溶かすのでハンダ付けのようなもののようです。この前買ったチタンのコップだと盛り上がりはほぼ無かったですけどスバル純正品は内側に盛り上がっていました。
通常見ない量産品の内側なのでガンダムとジムの違いだと思います。
使った電動ドライバーの砥石は先日オイルフィルターの塗装だけを削るとき使ったものです。指で確認しながらゆっくり作業し無駄な盛り上がりのみを削除し、掘り込みはしていませんので強度は大丈夫です。
2022年11月14日 3:51
良い事してますね♪
RSTで有名なエキマニ加工 遠くて行けそうにないので、いつか自分でマネ的な事やろうかなって思いながら、なかなか腰は上がらないので、やならい可能性も大ですが(笑)

何度もやってるプロだと、要領わかってるので、比較的短時間でやっちゃうのでしょうけど
自分で、そうそうやらない作業って、地味に長時間労働ですよね、お疲れ様です。
疲れただけの甲斐はアリアリでしょうね。
コメントへの返答
2022年11月14日 12:00
こんにちは
できそうな業者さんまで距離が遠いし自分で何とかできそうだったので挑戦しました。静かに素早くエンジンが回るのでお勧めします。
足りない工具がハッキリしたので、また買い集めようかな⁉︎と思います。
2023年2月17日 2:05
こんばんわ。
これ、まさにRSTさんのエキマニ加工ですよ。
自分はやってもらった時に既にポリープが出来上がってしまってまして、ポリープを除去してもらいました。
あと、スバルの工場組立だとエキマニの接合部分がほぼズレていて、それが排気抵抗につながっており、そのせいでほぼ全ての完成車がカタログスペックと程遠い性能になっているそうです。
なので、その状態でアフターパーツを付けても全く性能アップしないのだとか・・・
まぁ、そこを校正して本来の性能を引き出すのが楽しいんですけどね。
コメントへの返答
2023年2月17日 8:50
おはようございます。
400~500万円程度の量産車ですので溶接のムラを手作業で直すのは無理。タクトタイムに間に合わせるため組立ラインでの装着はジャッキアップするロボット自動機で上げて電動インパクトレンチで一瞬のうちに。精度は怪しいです公差ミリレベル。実際に矢島工場で別車種を見学させてもらった際はそんな感じでした。
EJ20は伸びしろの大きいおもちゃとして考えれば価格以上の価値が有ると思います。
ハンドメイド的に手間をかけるのがショップ作業やDIYの良いところだと思います。この作業は皆さんが掲載された記事を参考に行いました。パクリです(笑)

プロフィール

「アルミケース入りのリアクター作成。
今日は2台分の金属板穴あけ作業などをしていました。」
何シテル?   06/20 22:21
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン故障? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:17:58
リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation