• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年3月23日

ターボ潤滑パイプからの静電気除去

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
EJ20エンジンのターボユニットはエンジンオイルが回って潤滑する仕組みになっているそうで、オイルが真っ黒になるのは高温にさらされるのが原因のようです。
2
冷却水のゴムパイプは金属製の遮熱が行われていて、テスターで測ると導電性がありました。これが静電気放電にも役立っているようなので、潤滑油パイプのほうから静電気を放電することにします。
3
サービスマニュアルで調べるとターボチャージャーオイルインレットパイプというのがターボに接続されているそうです。
4
この金属製パイプから静電気を飛ばすことによって、ターボユニット自体からも静電気を飛ばします。

この写真は2020年2月に大阪オートメッセで撮影しました。
5
このパイプに外刃ワッシャーによる放電デバイスを装着しました。シリコンゴムは熱で溶けそうなので使えません。
6
ステンレス板を曲げて外れない様ハメ込んで、導電性アルミテープで固定しました。
今日対策したのはこれだけです。
7
3速低回転からベタ踏み、
5速低回転からベタ踏み、
だけ試しましたが、従来よりレスポンスが良くなりました。
詳細は週末に高速道路で試そうと思います。
8
他にもパイプはたくさんあるので少しずつ研いでいこうと思います。

よろしかったらお試しください。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

強化ブローオフバルブ取付

難易度:

RHF55 タービンオーバーホール 1回目 6/?

難易度: ★★★

ブローオフバルブ純正戻し

難易度:

GFBブローオフバルブ取り付け

難易度: ★★

RHF55 タービンオーバーホール 1回目 7/?

難易度: ★★★

RHF55 タービンオーバーホール 1回目 8/?

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年3月23日 19:25
楽しそうですねぇ〜😍
自分もターボ車ならアソコや
ソコに…と妄想しながらNA
触っております🤭

タービン遮熱板とかも付けたい
なあ…なんて妄想しちゃいます🥰
コメントへの返答
2023年3月23日 20:25
こんばんは
夕方まで駐車後に街中を送迎しました。低回転からパワーが盛られてちょっと恐怖を感じるぐらいです。
回転抵抗や流動抵抗を削れたのかなと思います。全体のバランスの中で次はどこかなと考え始めました。遮熱板も良さそうですね。
スポーツエンジンは面白いです。燃料ガバガバ食いますが、やめられないです!

プロフィール

「アルミケース入りのリアクター作成。
今日は2台分の金属板穴あけ作業などをしていました。」
何シテル?   06/20 22:21
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プラグ交換 20200516 30,850km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 05:17:15
エアコン故障? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:17:58
リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation