• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年5月19日

ステアリングポストのグリスを柔らかくするカーボン繊維による静電気放電

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
メーターバイザーの内側を外して、目隠しのフェイクレザーをめくるとステアリングポストのグリスが見えます。この部分の静電気を減らすとハンドル操作の抵抗が減ることがトヨタ自動車の特許に書かれており、カーボン繊維で強力に静電気を飛ばすことが可能になったので試します。
2
今回主に使ったのはカーボン繊維のチューブを導電性アルミテープで巻いてからハサミで輪切りにしたものです。
3
プラスドライバーでネジ2本をほどきます。あとは引っ張れば内側が取れます。
4
プラスネジ4本を解いてメーターユニットを外します。駐車時も電源が来ています。裏側にハーネスコネクタがあるので中央を押しながら外します。心配な方はバッテリー端子を外してから作業してください。
ネジを落とすと行方不明になるリスクがあるので磁石を使うなどして注意します。
5
ステアリングコラムカバーのステアリングポスト直近部分にカーボン繊維の放電デバイスを貼ります。
6
ステアリングコラムカバーの下部にも大きなカーボン繊維束の放電デバイスを貼ります。
7
ステアリングポストにもカーボン繊維束の放電デバイスを貼ります。
8
メーターユニットにもカーボン繊維束の放電デバイスを貼ります。
9
ハーネスの束やメーターバイザー内側にも貼ります。
10
エアコンの送風パイプやハーネス束にも貼ります。
11
窓側のエアコン送風パイプの隙間にも放電デバイスを半分差し込んでエアコンの風に乗せて樹脂に滞留する静電気をコロナ放電させます。
12
送風パイプにも貼ります。
13
隙間にはどこでも放電デバイスを装着可能です。
14
フェイクレザーの裏側も使えます。
15
元に戻せば変態的なチューニングは何も見えません。
16
微細なハンドル操作でガタが減ったと錯覚します。ステアリングポストのグリスの粘度が下がるそうです。
何だかパワーアップまで感じますが気のせいかもしれません。

最近運転席周りのホコリ吸着が激減しています。内装の軋みも消えました。WRXに高級感なんて要らないのかもしれませんが、街でゆっくり走るだけで嬉しくなってきます。
よろしかったらお試しください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スピーカー交換

難易度: ★★

ハイマウントストップランプ異音対策

難易度:

RHF55 タービンオーバーホール 1回目 7/?

難易度: ★★★

ラジエーター交換

難易度: ★★

リアカメラ交換

難易度: ★★

ドアキックガードを簡易的に補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月20日 23:41
フェイクレザーのカバーを上側のソコでとっちゃいましたか、
そこって接着か熱溶着みたいになってませんでした?
ウチものそこ全部か一部か忘れましたが、とっちゃいましたが(笑)
多分、下側のコラム側で外すのが正解て感じだった記憶が
記憶も曖昧ですが
まぁ、押し込んでおけば大丈夫そうだし、必要であれば両面テープなり接着剤なりで貼れば良いか的な場所ですね。
ってくだらない内容で、長文化すみません。
コメントへの返答
2023年5月22日 11:53
こんにちは
取ったらアカンところだったかもですね。すみません。
前にステアリングポストのグリスにカーボン入りのものを追加で練り込んだときに剥がしてしまったような気がします。
異音は出ていませんので結果オーライだと思います(笑)

プロフィール

「今日はリアクターのネオジム磁石プレートや放射性物質シートを作成していました。トルマリンも入れているのでキラキラしています。
アルミケースに入れてしまうので残念ながらもうすぐ見えなくなります。」
何シテル?   06/19 22:29
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン故障? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:17:58
リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation