• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年5月21日

エアコンの風を使ってダッシュボードの静電気を放電する

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
ダッシュボードの左右窓近くにあるエアコン送風口は上に引っ張れば外れます。強力な放電デバイスを使って静電気を飛ばします。
2
カーボン繊維の束を導電性アルミテープではみ出すように貼ります。
3
パイプのほうにも接触させながら嵌め込みます。
4
外からは見えません。
5
先日同様に三つ編みしたカーボン繊維でフロントピラーのハーネスにボンディングしました。固定は導電性アルミテープで巻き貼りです。
6
カーボン繊維の束を装着して放電します。
7
コネクタハウジングにも貼ります。
8
ツィーターの取り付け部分や樹脂表面にも放電デバイスを貼ります。
9
もちろん運転席側も同様です。
10
オートワイパー用の雨量センサーにも放電デバイスを装着。
11
オーディオの高音がさらにハッキリ鳴るようになりました。
それに何故かパワーアップしたような気がします。カーボン繊維に風を当てると広範囲に静電気を除去できます。
よろしかったらお試しください。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スピーカー交換

難易度: ★★

ラジエーター交換

難易度: ★★

ハイマウントストップランプ異音対策

難易度:

RHF55 タービンオーバーホール 1回目 8/?

難易度: ★★★

RHF55 タービンオーバーホール 1回目 7/?

難易度: ★★★

ドアキックガードを簡易的に補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月21日 22:30
トムイグさん風が通るところも静電気の放電が増してくれますよね(^^)風の流れる通路も周り回って車自体の静電気を減らしてくれるなんでしょうね(^_^)/内張りをとるのって爪を折らないようにと難しそうですがスゴいですねσ(^_^;
コメントへの返答
2023年5月22日 8:53
おはようございます。
いつも風の通り道を探しています。内張りはクリップで固定している部分が多く、これからの季節は壊れにくくて絶好の時期だと思います。
てこの原理でゆっくりトルクを掛けてやるとクリップの柔軟性によって割れずに外れてくれるような気がします。道具はKTCのガラス繊維入り樹脂製のクリップ外しを愛用しています。

プロフィール

「今日はリアクターのネオジム磁石プレートや放射性物質シートを作成していました。トルマリンも入れているのでキラキラしています。
アルミケースに入れてしまうので残念ながらもうすぐ見えなくなります。」
何シテル?   06/19 22:29
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン故障? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:17:58
リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation