• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年6月9日

運転席側 後席床下 のウレタンからカーボン繊維を使って静電気を除去しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回と同様に後席床下のウレタンの帯電対策を運転席側の後席で行いました。
2
燃料パイプや燃料給油口のフタを開けるワイヤーと並行してハーネスが走っています。
赤→が狙っている静電気滞留箇所になります。
3
カーボンブレードテープというやつに導電性アルミテープを巻いて形状を安定させてから、ハサミで横にカットして短冊を作ります。
アルミテープのおかげで形状は安定していますが、もし無かったらバラバラにほぐれてしまいます。
もともと樹脂を浸透させてカーボン板を作るための材料ですので。
4
その短冊に三つ編みしたカーボン繊維を導電性アルミテープで貼り付けて、ウレタンに投入する端子にします。
5
こちらは手で投入できました。
6
このハーネス上を三つ編みしたカーボン繊維でボンディングしていきました。固定は導電性アルミテープの巻き貼りです。
7
こちらはセンターピラー基部のハーネスまでボンディングを伸ばして、ガトリング形状にカーボン繊維を巻き貼りしました。
8
試走後にリアのドアを開閉してみたら軽くなっていたので静電気がかなり抜けたことがわかりました。
9
なんかおかしいなと思ったらサードギアで発進しとったわ
というズボラボケジジィな運転もオーケーになりました。
よろしかったらお試しください。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

シート洗浄

難易度:

フロアマットの位置調整

難易度:

ダッシュボードマットの加工

難易度:

新車66ヶ月点検

難易度:

ECP eクリーンプラス 遅効性エンジン内部洗浄剤 添加

難易度:

フロアマット ブラケット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「次のリアクターは中型です。
電極の幅は8センチ、フタにもアルミ板が一部使われています。」
何シテル?   08/16 07:55
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation