• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年6月10日

リアサスペンション上部からカーボン繊維を使って静電気を飛ばしました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
この対策は以前アルミワイヤーによるスタティックディスチャージャーで得た効果を再確認するものです。
カーボン繊維のほうが放電能力が高いので更なる改善を狙いました。
2
リアシートを倒して、運転席側の側面カバーを外します。
3
簡単にリアサスペンショントップマウントが見えます。農業用の杖でこの内装を開く状態を維持します。
ナットの上に装着してあったスタティックはシャコタン現象によるリアサスペンショントップマウントゴム無料交換以降外したままにしていました。
ハーネスが複数見えます。
4
カーボン繊維の束を丸型圧着端子で固定しておきました。カシメる時に三つ編みしたカーボン繊維の紐も加えました。
5
サンプル的に買ったスカートナットを使ってダブルナットします。
6
2ミリ径の丸型端子をカシメてカーボン繊維紐を両方のスタッドに導通させます。端子の穴径は10ミリです。
7
逆向きにナットを使ったので薄型のモンキーレンチを使って軽く締めました。単なる導電目的なので、そんなにトルクをかけていないです。
8
こういう経路でハーネスにボンディング紐を引き出します。
9
ボンディングはこの範囲のみ行いました。コネクタにカーボン紐が差し込まれたらショートするので避けました。
運転席側には燃料給油口につながるワイヤーがあるので、そこにもしっかりボンディングしました。
10
3箇所ガトリング形状のスタティックディスチャージャーを作りました。
リアサスペンションのトップから静電気を抜き取ると、排気系から静電気が抜けるのでエンジンが元気になります。
もちろんハーネス表面の樹脂から静電気を抜くことによってもエンジンが元気になります。
11
ガトリング形状はカーボン繊維のテープを導電性アルミテープで巻いてからハサミで切ることで作りました。
ハーネスに装着する時も導電性アルミテープを使います。アルミテープの糊はアルミテープに貼る時最大性能を発揮するので巻き貼りします。
12
この辺り吸音材だらけですね。全体写真を撮りました。
13
元通りカバーしました。
14
助手席側も同様です。
15
奥までボンディングを伸ばしてたくさんスタティックディスチャージャーを形成しました。
16
燃料給油口の放電がさらに追加されました。
17
試走したところパワーがまた増えたような気がします。
静電気バランスが整うまではフロントシートあたりから異音が聞こえますが、もう慣れました。
よろしかったらお試しください。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車高調交換

難易度: ★★

PROVA オーリンズ車高調

難易度:

車高調入れ替え、ブレーキフルード交換 OD65300km

難易度: ★★

CUSCO sportsR に交換

難易度: ★★

アッパーマウントカバー

難易度:

サスペンションキット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「電極に放射線や磁気を当てるプレートを作りました。普段より磁石等が大きくなっています。短辺が10センチあります。」
何シテル?   08/06 10:43
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation