• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年9月5日

リングスリーブで大きな放電器を事前に準備する(サンダーロン、カーボン繊維)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回のサンダーロン束を外してきて、端を揃えて導電性アルミテープで巻きました。そうするとコンパクトにまとまります。
2
リングスリーブ大にカーボン繊維をループ状にしたものを差し込んで、そこにサンダーロンの束も押し込みました。

赤矢印の方向に押し込むとき、カーボン繊維の間に先ほどのアルミテープ部分を挟んでカーボン繊維2本を引っ張れば簡単に端子内にサンダーロン束が引き込まれます。
3
そして圧着します。「大」マークのところで程よく手加減して止めます。

この工具はラチェット機能を壊しています。
4
圧着したら先端をハサミで切り揃えれば放電部ができあがります。
5
すぐ隣りで同様の放電部を作成しました。
6
これを繰り返して放電部を3個事前に作成しておきました。
7
実車に装着する際には、ループ状にして圧着するために2箇所三つ編みした紐の先端を導電性アルミテープで固めておきます。実車に装着する際はリングスリーブ小を使いました。
8
冷却水のパイプに装着し、程よいテンションでリングスリーブ小を圧着しました。現地で圧着した端子には難しいのでサンダーロンは入れませんでした。
9
カーボン繊維とサンダーロンを混ぜた大きな放電部が3か所できました。周囲からもカーボン繊維の紐を通じて静電気を集めてギザギザの先端からコロナ放電させます。
10
今回の圧着は前回と違って安定しています。放電性能についても安定しています。
外刃ワッシャーの放電と比較するとシンプルな造りになっているのでホースからの放熱を妨げないで済んでいると思います。
よろしかったらお試しください。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サーモスタット、クーラントホース、クーラント交換🙋

難易度:

ラジエーター交換

難易度: ★★

VAB ラジエーター周りリフレッシュ 20240621 52,500km その①

難易度:

VAB ラジエーター周りリフレッシュ 20240621 52,500km その②

難易度:

インタークーラー交換&ついでにエルボも

難易度: ★★

2024.06 WRX STi(VAB)ラジエーターキャップ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アルミケース入りのリアクター4個作成。
いよいよ金属板に放射性物質の組み込みを始めました。従来と少しだけ入れ方を変えました。放射線漏れが減りました。」
何シテル?   06/24 22:47
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プラグ交換 20200516 30,850km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 05:17:15
エアコン故障? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:17:58
リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation