• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年10月14日

もう一つエンジンヘッドのカバーに1個放電デバイスを装着しました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
助手席側のエンジンヘッドカバーにはエアダクトBがボルト1本で固定されています。ダクトは黒い樹脂製です。
そのボルトから静電気を放電します。
2
黒い樹脂を固定している10ミリ角のボルトです。
3
ボルトの頭には手が届きます。
4
カーボン繊維の先端から静電気が大量に放電されます。
5
イイ感じに付きました。
ちなみに近くにヘッドカバーのボルトがありますが安易に使用するとエンジンの精度が落ちてしまうようです。ご注意ください。
サービスマニュアルを見るとトルクや締める順番が決められています。
6
2次エアポンプの台座(大きな鉄だと思います)から除電するため奥側のボルトからも放電します。かなり力を加える必要があります。
7
10ミリの穴がある丸形端子を使いました。多分8ミリのボルトだと思います。
8
従来よりもたくさん放電できるようになりました。
9
以上、たった2箇所ですけど、エンジン自体からの放電強化は体感可能です。
走り出してしばらくするとタイヤのざらざら感やペダルとの靴裏の感触変化で抜けを感じます。
少しずつ高性能になっていくのを感じるのは楽しいものです。今後も少しずつ静電気放電を進めようと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

オイルフィルターバイパスキット取り付け

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

エンジン内部のデポジット除去 AZ-FCR062投入

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

エンジンオイル交換(記録)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@Gpr さん
長年お役人様の言う通り黙ってやってきて、あまりにも現実と乖離してるということなのだと思います。長年サボってきたツケをリセットするのは世間の注目浴びてるときしか無いのかも。過去は捨ててやり直したら世界に負けない日本になれるのか⁉︎」
何シテル?   06/05 06:57
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20
チカラ石シゴト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 09:09:09

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation