• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2024年5月25日

ゴム交換とともにバンパー周辺の除電能力を上げました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
どなたかバンパーとボンネットの間で見えているゴムを交換されていて、良さげだったので真似させていただきました。
2
シーリングバンパーF 57735VA000
2,000円程度です。通販でも買えます。
クリップバンパーは交換しないでもOKでした。
3
ゴムにクリップがはめ込まれた状態で販売されています。はめ殺しの構造。
4
ニッパーでクリップを壊して外しました。飛ぶので注意⚠️
5
やっぱりゴムは新しいほうがいいな。
古いほうはコーティングの薬剤や風雨や日光で痛めつけられています。
6
クリップは抜けどめの構造になっています。
7
外したら汚れていました。ゴムの下は塗装された鉄板です。
8
濡れた布で清掃しました。
9
黒いふっ素樹脂粘着テープで静電気を放電させる工夫があったのでその上から導電性アルミテープでボンディングしました。外からは見えないよう工夫します。
10
そしてリアクターの端子が装着されているナットとアルミテープをしっかり導通させました。バンパーから直に除電されます。
11
反対側のリアクター端子にも導電性アルミテープを貼ってバンパーまでボンディングしました。
12
その後、新しいゴムを車両にはめ込みしていきました。
13
手前の古いゴムや外したクリップの破片は廃棄処分しました。
14
見た目は単にゴムが新しくなっただけですけど、バンパーからの除電はかなり効果があります。
15
単に空気抵抗が減るだけでなく、パワーアップまで感じました。時速100キロほどスピードを出しても虫がバンパーで潰れなくなります。
リアクターで積極的に除電するとコロナ放電による除電より効果が大きいです。
よろしかったらお試しください。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スカートリップ

難易度:

ボロエアロスプラッシュ取り付けw

難易度: ★★★

純正改フロントバンパー加工修正

難易度:

左サイドスカート交換

難易度:

久しぶりの新パーツ

難易度:

擦っちゃった

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月26日 11:16
トムイグさんクリップの所の除電&ボンディングでも効果がでるので侮れないですよね~(^^)ちりも積もれば山となるですねー。
コメントへの返答
2024年5月26日 12:19
リアクターからの配線を帯電している樹脂に接触させるのが良さそうです。
クリップ穴を接続ターミナルとして使うのも良いと思います。
また何か考えてみます。

プロフィール

「次のリアクターを作成しています。
トルマリンをまた使っています。」
何シテル?   06/15 22:18
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン故障? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:17:58
リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation