• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
にしかすがいの愛車 [マツダ ロードスター]
NDのSSPにNR-Aビルシュタインサス取り付け
3
取り付けは、外す順の逆になります。<br />
ビルシュタインサスの下側をダブルウィッシュボーン下側の隙間に刺したら、ビルシュタインサスをタイヤハウスに起こしつつ入れます。<br />
上側が入ったらエンジンルームからビルシュタインサスの上のネジ3本を軽く取り付けます。<br />
次が一番難しい作業でした。ビルシュタインサスの下側をネジ固定部に合わせる作業。<br />
体重をかけダブルウィッシュボーン下側を下げつつ、ダブルウィッシュボーン上側は正規位置に寄せつつ、ビルシュタインサス下側をネジ固定部に入れるという、3つの調整を同時にやらないとサス下側が固定部に入らない雰囲気でした。<br />
次に大変なのが、ビルシュタインサス下側のネジ穴を合わせ、ネジを突っ込む作業。先端が細くなった頑丈な棒をネジ穴に差し込み、こじって穴を位置合わせし、ネジを突っ込みました。<br />
次のダブルウィッシュボーン上側の固定ネジ2本を突っ込むのは楽でした。<br />
17ミリのネジ3箇所とサス上側エンジンルームのネジ3本は1G締めをしました。<br />
馬をタイヤ取り付け部(ナックル?)に当てて、車体を下ろしたら、17ミリのネジ3箇所とサス上側のエンジンルームのネジ3本を本締めします。<br />
締め終わったら、12ミリで上側ダブルウィッシュボーン左右のブレーキホース固定と車速計測線の固定をして、タイヤを取り付けて終了です。<br />
フロントはサス上部を簡単に手前に引き出せるので楽ですね。
取り付けは、外す順の逆になります。
ビルシュタインサスの下側をダブルウィッシュボーン下側の隙間に刺したら、ビルシュタインサスをタイヤハウスに起こしつつ入れます。
上側が入ったらエンジンルームからビルシュタインサスの上のネジ3本を軽く取り付けます。
次が一番難しい作業でした。ビルシュタインサスの下側をネジ固定部に合わせる作業。
体重をかけダブルウィッシュボーン下側を下げつつ、ダブルウィッシュボーン上側は正規位置に寄せつつ、ビルシュタインサス下側をネジ固定部に入れるという、3つの調整を同時にやらないとサス下側が固定部に入らない雰囲気でした。
次に大変なのが、ビルシュタインサス下側のネジ穴を合わせ、ネジを突っ込む作業。先端が細くなった頑丈な棒をネジ穴に差し込み、こじって穴を位置合わせし、ネジを突っ込みました。
次のダブルウィッシュボーン上側の固定ネジ2本を突っ込むのは楽でした。
17ミリのネジ3箇所とサス上側エンジンルームのネジ3本は1G締めをしました。
馬をタイヤ取り付け部(ナックル?)に当てて、車体を下ろしたら、17ミリのネジ3箇所とサス上側のエンジンルームのネジ3本を本締めします。
締め終わったら、12ミリで上側ダブルウィッシュボーン左右のブレーキホース固定と車速計測線の固定をして、タイヤを取り付けて終了です。
フロントはサス上部を簡単に手前に引き出せるので楽ですね。
カテゴリ : 足廻り > サスペンション関連 > 取付・交換
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度
作業時間30分以内
作業日 : 2019年10月27日

プロフィール

「意外に硬めな足 http://cvw.jp/b/1164254/46716415/
何シテル?   01/31 07:23
にしかすがいです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

サイドブレーキの調整の真実。引き摺ってませんか?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 10:29:56
サイドスカートの外し方 その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/01 15:53:05
SACLAM SILENCER KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/24 20:59:31

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
子供達も大きくなったので、昔乗っていたロードスターにまた乗りたくなりNDを購入。我が奥様 ...
スズキ イグニス スズキ イグニス
上の子用。事故しませんように。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
奥さん用。なかなか良く走ります、この車。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation