• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はばたけのブログ一覧

2022年12月25日 イイね!

3年ぶりに行ってきました!!!!!!!! 2022年日本海間瀬サーキット走行会

3年ぶりに行ってきました!!!!!!!! 2022年日本海間瀬サーキット走行会すでに2か月半ほど経ってますが…2020年は未開催、2021年は会社都合と2年続けてコロナの影響で参加できていなかった毎年恒例の日本海間瀬サーキット走行会へ3年ぶりに行ってきました。


まずは3年ぶりの走行会のためにタイヤを新調。



用意したのはBRIDGESTONEのPOTENZA RE-71RS
今まで使っていたRE-71Rが限界を迎えつつあることに加え、タイヤの値上げ情報やネットショッピングのポイント還元率アップのキャンペーンがあったため購入。
(なんだかタイヤを新調する時っていつも値上げ前&ポイント還元率アップのときのような…)

といっても買ったのは2021年3月で、本当なら去年の走行会でデビューしているはずだったけど去年はコロナ対応指針がビミョーだった事もあり泣く泣く不参加…。
他にフリー走行にも行かずに今年の走行会を迎えた為、購入から1年半経ってようやく使う事となりました。

お次は



現在の仕様からプラグの番手を上げてもいいんじゃないかという話になり、せっかく交換するならとコチラに交換。
交換する時に問題が見つかってしまいましたがそれはまたの機会に…。

あとはいつも通りの油脂類交換をして走行会当日を迎えたわけですが、前日まで毎日天気予報の降水確率が目まぐるしく変わり、最終的に80%という絶望的な数字になってしまいました(泣)

実際、県内を北上するにつれ雨が降り出し日本海まででた所で休憩した時は



画像では分からないけど降ったり止んだりな状態。せめてこの位の降水量のままでいてくれと願いながら現地に到着すると



路面は少し濡れてるかな?程度で一安心。かと思いきやドラミを終えて慣熟走行を始める頃から雨が降り出してしまい、徐々に雨脚は強くなっていくのでした…orz
最終的には本降りとなりTOP画像の完全ウェット状態に☔

タイヤを新調した以外にも仕様変更した所があったりしたのでタイムがどうなるか楽しみにしていたんですが「雨じゃ比較できないか~、そもそも3年ぶりだし感覚も鈍っているだろうから今年はリハビリ感覚で無理せず楽しもう」なスタンスに変更し、とにかくやらかさず無事に帰ってくるのを目標としました。

前走車がいると巻き上げた水しぶきで前は見えなくなるし、湿度高いせいでフロントガラスは曇ってくるし、水たまりに突っ込むとタイヤは空転するしでかなりビビりながらも走行したときの様子はコチラ。



こんな事態にも



この頃はそれなりに走れましたが、徐々に雨が強くなり水たまりの数が増えたりコースを横切る川ができはじめペースが上げられなく(スピンしてビビりモード全開に)なってしまったので、後半は一緒に行ったメンバーと同乗走行したりしながら過ごして今年の走行会は終了🏁

その後は



いつもの宿で一泊、



いつものルートで帰宅となりました。

ドライでの走行が一切できなかったのは残念だったけど、3年ぶりの走行会を無理せず無事帰って来れたし…

今年も楽しかったぞ~!!!

Posted at 2022/12/25 02:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2022年11月06日 イイね!

つい勢いで… その2

つい勢いで… その2最近になってとある症状が再発しそうな雰囲気になり、
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルなはばたけです。
それについてはしかるべき機関で対処をしていく予定になってます。

前ブログとほぼ同じ近況報告は置いておいて、つい勢いでやってしまいました。
まぁ勢いというかタイミング的な所が大きいんですが、前ブログで書いたように同僚パジェロミニにブースト計を取り付けるのを手伝ってから自分のパジェロミニにもブースト計をつけたいなーと思い、通販サイトやオークションで良さげな物を探したり実店舗に掘り出し物がないか見て回ったりしていたら…



APEXiの機械式ブースト計
まさかの220円(゚Д゚;)

といってもジャンク品コーナーにあったまともに動かなくても返品の効かない完全自己責任な物で、購入時にその旨を確認されたけど「この値段ならもしダメでも缶コーヒー2本飲んだと思えばいいし…普段缶コーヒー飲まんけど」と思い買ってみました。

同時にT字ジョイントも購入し、手元にあったシリコンホースを使って動作確認してみたらマトモに動くじゃないですか!!



電源を繋ぐとバックライトもきちんと点灯するので機能上の問題は全くなしという掘り出し物でした!!

使えると分かったので次は取り付けのための小物の調達です。
最終型パジェロミニはダッシュボード真ん中の送風口の部分(以下パネル)が取り外しできるので、そこにブースト計を取り付ける事に決定。そのために



オークションでそのパネルを購入。わざわざ買う事はなかったけど、穴あけ加工前提だし送料を入れても格安だったので…無加工パネルをとっておけば元に戻す事もできるしね。

パネルに取り付けるためのメーターホルダーは



pivotのコチラをチョイス。本来はピラーに取り付けるための物ですが、送風口の曲面部分に取り付けるには穴あけすればいいだけのこっちの方がいいと判断しました。
あとは新しいシリコンホースとホースバンドを用意して取り付け。





いきなり完成図。インマニからの配管を分岐させたシリコンホースを車内まで引き込みパネル下まで持ってきたら、購入したパネルにメーターホルダー取り付け用の穴とシリコンホース&バックライト配線用の穴を開けて元々ついていたパネルと入れ替える形で取り付けました。
ちなみにバックライト用の電源は配線を通した穴の真下を通っているハザードランプのイルミ配線から取っているので、オーディオのイルミ配線から分岐させる手間が省けてラッキーでした。

取付後の動作は



空ぶかしのみなので0付近までしか行きませんがこんな感じでビンビンです(笑)

走行中は加速時に0.2~0.4kg/c㎡あたりをよく差し、長い登り坂でアクセルをベタ踏みしたら0.8kg/c㎡近辺を指したので改めてきちんと機能しているメーターだと確認できました。


マフラー同様勢いで買っちゃったブースト計でしたが結果的に格安でいい物が手に入ったって事で、時には勢いも必要…なのかも(笑)
Posted at 2022/11/06 01:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月13日 イイね!

つい勢いで…

つい勢いで…最近まわりから「それほっといたらマジでヤバいぞ」と指摘され、
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルなはばたけです。
それについてはしかるべき機関で対処をしていく予定になってます。


そんな話は置いておいて、つい勢いでやってしまいました。
2015年に購入してからはや7年、主に冬場のアシになればと思っていたのが最近は林道ドライブの楽しみもでき年間通して出番の増えたパジェロミニ。
あえて基本ノーマルで見た目を少し弄る程度にしておこうと思っていたのに…

車遊び仲間のジムニーと林道ドライブしたり、



職場の同僚とジムニーやパジェロミニ弄りの話をしたり、同僚パジェロミニにブースト計を取り付ける手伝いをしたりしていたらいろいろと触発されてしまい…



買ってしまいました。

物はHKSのHi Power 409、後期型パジェロミニで保安基準に適合する唯一の(?)マフラーです。

通販サイトやみんカラで納期がかかったというレビューをいくつも見たので、「時間かかってもいいし気長に待つか~」くらいな気持ちでポチッっとした2日後に発送についてのお知らせが来たのには驚かされました(笑)

その数日後に届いたマフラーを早速取り付けたんですが、パジェロミニは左リアタイヤを外せばリアピースの交換が出来るので自宅にて



純正マフラーを外し



新品ガスケットを取り付け



新しいマフラーを取り付けて終了です。



ドキドキしながらエンジンをかけるとボボボボボボ…思っていたより大きめの音だけどいかにもアフターパーツな感じの低音が…うん、嫌いじゃない(笑)

同じタイミングでヘッドライトを新しいものに交換したので、光軸の再調整と同時に排気漏れのチェックをディーラーでお願いしたところ
(´・_・`)<「マフラーからの排気漏れは無かったよ~!でも…センターパイプから排気漏れしてるよ~」との報告が…。

帰宅後に指摘された所を覗きこんでみると



センターパイプのタイコと後ろ側パイプとの接合部に亀裂が入っていてガッツリ排気漏れしてました( ノД`)

マフラーパテでも買って穴埋めしようとも思ったけどあくまで応急処置だし時間が経つとパテ剥がれるからまたパテを塗るの繰り返しだよ~と多方面からアドバイスを受けたので、新しくセンターパイプを購入する事に。
ディーラーで排気漏れの報告を受けた時に一応見積もりを作ってもらっていたんですが



うーん、けっこういいお値段で(汗
どうしたもんかとパーツレビューを見てみると約半額の純正同等品、しかもフルステンレス仕様なんて物がある事を知りネットショッピングで即注文!
注文時に知ったけどセンターパイプ以外にガスケットとボルト、ナットも付属していた為送料を足しても純正品で揃える半額程で部品を入手できました。

センターパイプが届き交換を試みるも、フロントパイプとセンターパイプを繋ぐナットがぜんぜん緩まない…。交換の数日前から5-56を何度も吹いておいたけどダメでした(泣

自力での交換は諦め知り合いの整備場へ行き



フロアジャッキで高い高~いしてウマを掛けてから交換してもらいました。

どうしても緩まなかったナットもなんとか外せましたがここで問題発生!
一部の年式のセンターパイプに付いているらしいO2センサーを外そうにもカプラーはフロアの穴を通って車内にあるようで、フロアカーペットを触りながら手探りでカプラーを探すと助手席下にある事が判明。急遽助手席とスカッフプレートを取り外し、フロアカーペットを捲ってカプラーを外してようやくセンターパイプの摘出ができました。
こりゃもし自分でナットが緩められても一人じゃ交換できなかったわ(;´∀`)

その後O2センサーを付け替えたら逆の手順で新品センターパイプを取り付け、助手席も元に戻して無事交換終了。



早速試走をするも特に変化は感じられなかったので、排気漏れは影響するほどでも無かったのかななんて思ってます。
ただ予想してはいたけど新品のセンターパイプから金属が高温になったときのえもいわれぬ独特な匂いが数日出続けたのはちょっと想定外(笑)
確か以前リコール作業でエキマニ交換をした時も同じような匂いがしてたっけ。


そしてセンターパイプ交換以外にもう一つ思いがけない出来事が!
マフラー交換後にマフラーの入っていた箱を片付けようとした時に、何やらハガキ大の紙が入った袋が貼り付けられているのに気づき開けてみると…



どうやらキャンペーン中だったらしく応募IDを専用サイトに入力するとプレゼントがもれなく貰えるというもの。キャンペーン期間中どころかそのキャンペーンも知らなかったので大変うれしい驚きとなりました。

早速手続きをすると数日後には荷物が届き開封してみると





こんな物が出てきまして、組み立てたら





HKSオリジナルグッズのコンテナボックスを頂きました!!
パジェロミニに限らずお出かけする時の荷物入れとして使わせていただきます(≧▽≦)
繰り返しになるけどキャンペーン用紙に気付いてホントに良かった(´ω`*)


マフラー交換から思いがけずセンターパイプ交換までする事になりましたが全て無事交換でき、街乗りも林道ドライブも快適に走れるようになりました。
あとは高速道路を走った時にどうなるかをそのうち試してみようかな~?






このブログ書きながらHKSのHP見てたらマフラーの適合情報にパジェロミニが出てこないんだけど、…まさか廃番に?
Posted at 2022/09/13 23:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月01日 イイね!

冬から春にかけて コルト編

冬から春にかけて コルト編何年かぶりに行動制限のないゴールデンウィークが終了どころか気が付けば5月の月末になっていた今日この頃ですがみなさんいかがお過ごしでしょうか?って書いてたら月変わっちゃったよ…

前々ブログ前ブログに続いて今回はコルト編。

なのですがまずは残念なお知らせが…
ちょうど1年前のブログで書いたとおり


※去年の自動車税の通知書

毎年この時期に送られてきていたコレを見るのは去年が最後となったのでした。

去年ブログの時点で薄々気付いたみん友さんもいたようですが…















13年経過の増税で納税額が39600円となり、去年までの34500円の税額はもう見られません( ノД`)シクシク…
年間で+5100円を高いとみるか安い?とみるかは人それぞれでしょうが、最近の新車で買い替えの意欲が湧くようなものも無いしあっても値段が…ねぇ(´-ω-`)

5年後には18年経過の再増税が待ち受けているけど、それまでコルトは元気に走っていてくれるのか?
そのためにはきちんとメンテナンスをしなければって事でいつもは冬眠している時期にいろいろと作業を行いました。

まずはコロナの影響で走行距離が全然伸びず、約1年延期になっていたタイミングベルトの交換をディーラーにて実施。



新車で購入後13年半、走行距離10万㌔㍍まであと少しで交換です。

交換後に13年半頑張ってくれていたタイミングベルトを見せてもらいましたが



かなりお疲れだったようで「もう少し交換を後にしていたらヤバかったかもしれませんね~」と担当メカニックに言われてしまいました(゚д゚;)
無事交換できてホントに良かった…。

この時にウォーターポンプの交換も行ったので、同時に



ラジエーターホースをYRさんことのサムコ製シリコンホースに交換。エンジンルーム内に青が増えました。

余談ですがタイベル交換時にエンジンヘッドカバーが



パッカーンと割れてしまいました。
さすがにプラスチック?樹脂?製なだけに13年半も経てば劣化もしますわな。

まぁ以前オークション形式でYR製ヘッドカバー手に入れたからいいか~と思ったのも束の間、数年前の車山コルトオフで売っちゃってたという…orz

仕方が無いので改めてオークションで程度のよさそうなヘッドカバーを入手し



割れたヘッドカバーが使い物にならなくなった交換する予定です。

次は数年ぶりにRECSを実施。



いつもお世話になっているショップにて、そこがRECSを導入した時以来2回目の作業です。点滴を数十分してからの



白煙はあまり出なかったかな?
ちなみにRECSをした時の走行距離は



大台まであと2㌔!ショップを後にし



あと1㌔!そしてついに…



自分が所有する車として初めての100000㌔を迎えました~!

10万㌔を無事故無違反で過ごせたことに感謝しつつ、次の10万㌔を目指して大切に乗っていかねばと改めて思うのでした。

以上を冬真っ盛りなタイミングでおこなったワケですが、1回の走行でそれなりの時間と距離を走っても翌日以降に乗るときはセルモーターがウンともスンとも言わなくなる症状が続いたので「さすがにもういいよね」って事でバッテリーを交換。



他2台と同じCAOSになり、エンジンルームにまた青が増えました。
さらにバッテリー交換と同時に+ターミナルの赤いカバーも交換。



ヘッドカバー同様、プラスチックの劣化と思われますが



見事に真っ二つに…。
ディーラーで聞いてみたら300円未満だったので割れたままにしておくのもな~と思い注文、サクッと交換しておきました。さすがにプラスチック系の部品は経年劣化が避けられないところがあるので次はどこで起こるのかちょっと心配ではありますね(汗

そしてゴールデンウィーク中に開催された車山コルトオフに参加させてもらいました。



コルトが大量に集まる姿は久しぶりでしたが貴重な色やカスタム等、参考になるところが多々ありましたね~。また、若いコルト乗りが多くおぢさん嬉しくなっちゃったよ( ;∀;)

走る方に興味のある方も何人かおられたようなので、コルトでどんどん楽しんでほしいですね♪


こんな感じでいつもの冬から春より活動が多かったコルトさん。10万㌔の大台も突破し劣化した部品もみられるようになってきましたが、しっかりと維持しつつまだまだドライブにサーキット遊びに活躍してもらいますよ~!

Posted at 2022/06/01 00:45:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月18日 イイね!

冬から春にかけて ekスポーツ編

冬から春にかけて ekスポーツ編何年かぶりに行動制限のないゴールデンウィークが終わり1週間が経った今日この頃ですがみなさんいかがお過ごしでしょうか?

前ブログに続いて今回はekスポーツ編。

…といっても平日の通勤と休日のお出かけで乗ってました、で終了しちゃうんですよね~(´・ω・`)

ただ、いくつかいじった所があるからそのまとめでもしておこう。

まずはワイパーレバー



詳しくはパーツレビューのとおりですが、まさか形状の違うものが存在するとは全く気付かず…。
ちなみに同じように流用しているパジェロミニを再確認すると短いタイプのワイパーレバーだったけど違和感なく使えているので、パジェロミニはこのままにしておこう。

次はサイドマーカーのバルブをLEDに交換。



実はこれ購入してから半年以上車の中で放置されていた物で、最近探し物をしていたら偶然発見されたという…。
そして交換時もLEDの+-の極性のせいで左右とも一発で光らなかったオマケ付き…どんだけ引きが弱いんだ(-_-;)

次はバックカメラ



正確にはタイトルの期間より前に着けていたけどパーツレビューに上げ忘れていたのでついでに。
パジェロミニの純正バックカメラを使うようになってからekにも欲しくなり、付けてみるとやっぱり便利。とりあえず取り付けて満足しちゃっていて、配線の引き回しが雑なままなのでそれを直さなければだけど…いつになるのやら←なのはいつもの事。

おまけでバックカメラを取り付ける時に説明書を読み返して知った



ナビのオープニング画面を変えてみる。なかなかうまくできたと自画自賛(^^♪

こうしてまとめてみるとekスポーツもなんだかんだ弄ってるな~と実感しますな。


ekスポーツでゴールデンウィーク前後に数回高速道路を走ったけどまだまだ快調そのもの。これからの季節、コロナが落ち着いて遠出が出来るようになりもっと出番が増えてほしいな~と願っているところです。

Posted at 2022/05/18 00:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「1年ぶりの間瀬!」
何シテル?   10/10 07:27
はばたけです。 今まで見ているだけでしたが、先日とある縁があったのをきっかけに登録しました。 のんびりマイペースなうえにかなりの人見知りですがよろし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
コルトラリーアートバージョンRに乗ってはや15年 走りよし 外観よし 燃費よし 税金安 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
何気なく中古車サイトを眺めていたら見つけてしまった1台。 巷ではエボファイナルが話題に ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
通勤車両です。 パーツレビューは付けた物のメモ代わりです。 どうやらとあるパーツメー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation