• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジャ太郎のブログ一覧

2012年11月17日 イイね!

BSCの準備

明日はBSC(BEWITH SOUND CUP)が開催されます。
自分の目標はズバリ・・・

 「無事に行って帰る事!(^o^)/」

なんだか幼稚園の遠足みたいですが・・・(笑)


前回ブログの「周南24時間リレーマラソン」に向かう途中で、こんな表示が出てビビッりまくったジェッ太郎です。



これ実はクーラント(冷却水)の予備タンクの水位警告だったんですが、高速走行中に突然でたもんだから、慌ててしまって

 「今、停めれんし~!!!(; ・`д・´)」

と叫んでしまいました。それもかなり大きい声で (泣)


その場はマニュアルをみて給水。




後日、仕事帰りにディーラーへ立ち寄って濃度チェックをしてもらいました。
目視では漏れがないものの、1年点検を早めて加圧して漏れの確認をと薦められました。

そして、今月に入り点検予約を入れると。

 「11月20日以降なら、いつでもオッケーです~。」

いや、18日大阪までが不安なんですが・・・(汗)
と事情を説明して、近くのディーラーに予約を入れてもらいました。
(「近く」っていってもド田舎なもんで、片道60キロあります[笑])

って事で仕事が終わって、初めて寄るディーラーさんへ



こんな車が出迎えてくれました。



もちろんUPもあります。
(やっはり、赤いのっていいよなぁ~[笑])



と、そこへフロントの方が小走りでコチラに!!

「○○さま、すみません。」
「リ○○○ヤの後方50°がハミ○ンしてまして、この状態ではお預かり出来ないんですが・・・」

ディラーさんの立場は重々分かるので・・・

「すみません・・・」と平謝りして60キロを帰宅。

そうか、いつもは年末に点検に出すので・・・その時期はスタッドレスタイヤやった(焦)
で、こんな作業をして(汗)



翌日に無事入庫!!
(もちろん60キロ www)

幸い加圧確認してもクーラントの漏れはなく、1年点検も無事完了 !(^o^)!
これで安心して大阪まで走れます(ホッ!)


そして今日は、サンシェイドの製作。
・・・昼間より、夜の方が音が活きいきと聴こえるから。

って言っても、布地を掛けて・・・



フロントガラスの大きさに合わせて切るだけ(笑)




何の進化もないジェッ太郎&ジェッ太郎号ですが、現地で見かけたら声を掛けてくださいね~ ヽ(^。^)ノ

あ、寝る時間が無くなった(笑)


Posted at 2012/11/17 23:46:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月06日 イイね!

仲間と・・・。

仲間と・・・。今年も仲間と・・・
「第9回・周南24時間リレーマラソン」です (^o^)/

前日の天気予報では、スタートの12:00から雨。
ちょうど台風17号が近づいてましたからね(汗)

誰やねん、アメ男!
いや、この際「嵐を呼ぶ男」はダレやねん!

そう考えると、今年の新メンバーは3人。

  ・・・でも、7月の「ママチャリ2時間耐久レース」では・・・

        ↑ ↑ ↑
 こんなアホなんもやってます(笑)

あの時も一緒だったけど、周りが雨の中でサーキットだけ降らなかったから、アメ男じゃないんよな?
・・・きっと・・・ zzz。


そして当日。
もちろん朝から曇り空・・・(汗)

駐車場が遠いとヘロヘロになる帰り道が辛いんで、早めに近くの駐車場をゲット!!

(実は移動中で事件が!!ソチラは次の機会に! マジでビビリましたが{笑})⇒

[P]に到着して絶好の位置(一番奥のそれも端っこ)に停め、駐車場で荷卸し。
5分足らずだったと思うんだけどなぁ・・・

 7箇所も「蚊!」に喰われてる~(泣)

絶好だったのは蚊の方やったみたいです(笑)


そして会場入り・・・
早速、雨に備えてベーステント周辺をレジャーシートで雨対策!!
でも「雨予報」のおかげで隣りのチームといち早く仲良くなれました。
「お互い雨に負けず頑張りましょう!」ってね。

何とか曇りのまま12時。
いざカウントダウン。

・・・ゴー、ヨン、サン、ニー、イチ、ゼロー!



号砲とともに始まりました (^^;)


1周・2周・・・
その後は余裕が無く・・・省略(笑)

・・・15時。
このレース恒例の「仮装タイム」!!!
Runとは別に厳正な審査&表彰があります(笑)



そんな中、チーム仮装をあきらめていた我がチームでしたが、個人的に衣装を持参していた??副監督は「ショッカー」(昔、仮面ライダーに登場していた悪役弱キャラ)の姿で、マジRun!!

・・・すると、よそのチームにショッカー軍団を発見 → 躊躇なく潜入(笑)

最後のアピールまでやり遂げてます(爆)


http://www.youtube.com/v/AamUoju2i9E


・・・0時(12時間経過)
どうにかもっていた雨ですが、日付が変わる頃からは本格的に降り始めました(泣)
気温も下がって、この時期とは思えないレース環境です。 ・・ハックション(鼻汁~)

交代で仮眠をとるため、ここから朝までは走る負担が昼間の2倍!
・・・おまけにこの雨(号泣)



・・・5時(17時間経過)
薄っすらと夜が明けてきました。
雨は相変わらずで、気分は「南極探査隊」・・・(ガクガク寒)
おまけに腹減った!

よし!「朝ラー」(^皿^)/
・・・ではなく「朝うどん」



ありがたい事に、こちらも24時間リレーしてくれてます。
寒いので「ネギダクで!」って言ったら、「新メニューやね(苦笑)」ってネギを山盛りにしてくれましたよ(笑)
そこに七味をザクザク掛けて・・・一気に(ズルズルズズ~)

あったかいけど熱くなく、不思議と辛くない??
なので、直ぐに完食 (^皿^)
・・・きっと体が壊れかけだったと (ボロボロ)
写真撮り忘れてるし~ (アタマモボロボロ)


・・・8時(20時間経過)
雨が上がった (バンザイ!)
すると、ショッカーこと副監督が・・・

 「よ~し、ラジオ体操するぞー!」

と、おもむろにラジオではなくメモリープレイヤーを出し、自慢気に、「これ1985年のヤツじゃけ~」と。
・・・知らんがな(アホ~) と思っていたら

 「なつかし~♪」

と両隣りのテントから声が (笑)
ってことで3チーム合同でラジオ体操(オープニングMC→第1体操→第2体操)を満喫www


http://www.youtube.com/v/MW6qwyqaj_U


・・・あと少し乗り切れる・・・でもヘロヘロ(笑)


・・・そしてついに11時50分。
最終ランナーを送り出し・・・

競技場全体でカウントダウンが・・・

 ごう、よん、さん、にい、いち、ぜろ~~!!!!!

会場全体が歓喜に包まれました www !
この瞬間。辛かった時間が思い出に変わります。
参加した2,000人の多くが同じ気持ちだったと (good!)

って事で、今年も辛かったけど・・・めっちゃ楽しかった (^O^)/

・・・でも結局、誰がアメ男やったか ワ・カ・ラ・ン(笑)
Posted at 2012/10/06 16:17:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月09日 イイね!

Loco Car Audio Shopさんでオフ!

Loco Car Audio Shopさんでオフ!こんばんは。
きょうは防府市にあるカーオーディオショップ
【Loco Car Audio Shop】 さんに行って来ました !(^o^)!

代表のY田さんとは10年くらい前にお会いして以来。
今年、久々にお会いしてお店を出されたという事だったので「お祝い」を兼ねて訪問させて頂きました。
・・・のし紙付けるの忘れてましたが(汗)

出掛ける前にまずはご連絡をと、お店に電話すると
・・・ん、つながらない・・・
「きっと、お昼休みなんや!」

しばらくして、電話。
・・・???
・・・(転送サービス)・・・つながった!!
「もしも〜し(ガヤガヤガヤ…)」
「す、すみません、ロコさんですか?」
「はい、ロコです〜(ガヤガヤガヤ‥…)」
「◯○○◯の◯◯◯と申します。」
「あら、こんにちは。(ピー! ガヤガャガヤ……)」
「もしかして今日お休みですか?」
「すいません、そうなんですよ〜。(ガヤ‥)普段構ってやれないんで息子の運動会に(ガヤ‥パンッ!)」
・・・(略)
「夕方5時から開けますんで(ガヤガヤガヤ‥……)」
「判りました、その頃おじゃまします。」

・・・という事で、家は出てしまったし、
中学校の運動会を一緒に観ようかと移動。
でしたが、

途中で「カメラのキ◯ム◯」さんに寄ってお友達が買われた
 【5DmarkⅢ】
 【OM-D】
自分の交換レンズなど店員さんと話してたら・・・あっという間にPM4:30(焦)
結局、おじゃましたのはPM5:30でした(スマソ!)

この日は幸いにも【休業】ということで、夕方の入庫の為に開けられたんだとか。
Y田さんとは、久々にゆっくりお話しましたが・・・
「あの頃は◯◯じゃったね〜」
「アレってどうなん?」
「そうそう・・・(笑)」
「iストップって8Vまで落ちるんで〜(泣)」
などなど楽しい話題でお話をして頂きました m(_ _)m

10年ぶりくらいにでしたが、相変わらず・・・
【ねっからのオーディオ馬鹿】でした(笑)
(馬鹿=突っ走っている人の俗語です)


周南・防府・山口周辺の方で、カーオーディオに興味のある方・お悩みのある方には、是非足を運ん頂きたいお店です。
【あえて敷居は低く・・・】
Y田さんがカーオーディオの楽しさを教えてくれると思います。

なんだかんだで一番楽しかったのは自分ですけど(笑)
Posted at 2012/09/09 21:51:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月14日 イイね!

ひとの心にすくわれた。

お盆ということで、今年もお墓参りに行って来ました。

そこに向かう道中のこと。

お寺は石段をあがった上にあり、その石段での出来ごと。

自分が下から上がっていると、上の方におばあちゃんが左手で手摺りを握り、右手のショッピングカート(2輪のベビーカーみたいな形)を一段ずつ引上げて登って居られました。

自分が追いついた時には、残り数段ほどでした。
驚かさないように
「これ上まで持って上がりましょうかね〜?」
と声を掛けると。

うつむいたまま、
「あ、すまんな〜。その上まであげてもらえるかの〜。」
との返答でした。

快諾いただきショッピングカートを持ち上げてみると・・・
【軽っ!】
ついでに傘も一緒に上まであげて、
「お気を付けてっ!」
と言い残した去り際、うつむきながら登っていた頭を起こして、

「兄ちゃんありがと、おおきにぃ」

何故かそのことばと表情に涙が込み上げてきました。

カッコつけるつもりではなく、本当に【あがるついで】だつたんです。
それに対しての、おばあちゃんの気持ちが自分の想定を超えていたのでしょうか??
何だか「じーん」ときました。

ちなみに、献花を買うとき違うおばあちゃんですがレジの順番を譲って下さいました。
「いえいえ、どうぞ!」
とお断りしましたが、その後・・・
「あっ、あっちのレジが開いたよ」
ですと(笑)

いまブログ書いてたら、横の車にドア当てられた。
いいのいいの、気にしない、気にしない。

そう思えるほど感激の出来事でした。
おばあちゃんが顔をあげて、しゃべりだす姿がスローモーションで脳裏によみがえってきます(ウルウル涙)

Posted at 2012/08/14 15:52:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月05日 イイね!

救命講習会

救命講習会今日は普通救命講習を受講しました (^^)/

会場は地域の消防署。


この時期は小学校のプール監視など、割と実用度が高い講習です。

数年前に受講して以来でしたが、よく憶えていました。
内容は実技メインの講習で、主に心肺蘇生法(胸骨圧迫{心臓マッサージ}・人工呼吸・AED取扱い)を学びます。


最近はスーパーにも設置してあるAEDですが、使い方をご存知の方は少ないのではないでしょうか?
「いざ!」という時に慌てずにすみますので、機会があれば是非多くの方に受けていただきたいですね(^o^)




午後は友達が試合をするとの事で、草野球の応援に行ってきました(^^)/


草野球だけあって「ヤジ!」ではなく、「イジリ合い?!」って感じで、楽しい雰囲気でした。
敵・見方関係なくイジリ倒してましたよ(笑)

でも良く見ると、オサソ達・・・真剣です。

高校野球並みに「スクイズ!」




果敢に「盗塁!」



笑い倒した上に、何だか元気をもらいました (^O^)

ちなみにこの試合の観客動員数は・・・2人とネコ1匹でした (笑)
Posted at 2012/08/05 21:48:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@yutaka_823 さん
YouTubeの観過ぎでないん?(笑)」
何シテル?   07/01 12:22
ジャ太郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ペダルカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/31 01:16:53
【付録アンプ】部品が揃いました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/02 06:29:42

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation