• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月15日

[タイヤ] 次の候補

[タイヤ] 次の候補 現在履いているPP2が3~4分山ぐらいまで減ってきた。表面も硬化し,グリップが落ちてきたのでそろそろ次のタイヤの候補を考えている。

インチアップしてスポーティタイヤからの選択肢は広がったものの,195/50R15というサイズでは銘柄が限られる。

グリップとくにウェット性能が充分で,新調したショック(ビルシュタインB6)と相性がよさそうなもの。PP2より安定感があって,低速時の乗り心地や静寂性が下回らないこと。ライフが短すぎないこと。などなどを条件に候補を考えてきたが,未だ完全に絞りきれていない。


候補1: グッドイヤーEAGLE F1 (GS-D3)
 該当サイズがラインアップされている銘柄のタイヤの中で,欧州のウェブサイトや雑誌などで最も総合評価が高い。しかし,その評価は欧州製タイヤに下されているものである。日本では廉価なアジア製が出回っているらしく,欧州製よりも性能が劣るという声がウェブ上に散見される。購入の際に欧州産を指定できるのか,アジア産と欧州産の大きな価格差をどうとらえるかが問題となる。
 このタイヤに注目したきっかけは,AUTOCAR(JAPAN)の2008年1月号の記事「タイヤテスト2007」である。この記事では,独コンチネンタルのテストコース(コンチドローム)でFF車(モンデオ)とFR車(Cクラス),およびA4に5銘柄のタイヤを履かせ,各種性能をチェックしている。EAGLE F1 は車種やタイヤサイズに関係なく,他の錚々たるプレミアムスポーティコンフォート銘柄(RE50A,Pilot Sport,ContiSport Contact 3,P Zero Nero)を抑えて最も高い評価を得ている。とくに圧倒的なウェットハンドリングが印象的だ。この記事にはタイヤ単体の写真がまったくないが,いかにも排水性が高そうなトレッドパターンを持っている。

追記:AUTOCAR の記事で取り上げられているのは2009年2月から日本でも販売されるようになった後継銘柄「EAGLE F1 アシメトリック」でした。やはりすばらしいタイヤのようです。しかし,195/50R15サイズはラインアップされていません…


候補 2: コンチネンタル ContiPremiumContact2(CPC2)
 日本に導入されたフィエスタMK6後期型でも純正採用されていたCPCの後継。近年の他の欧州コンパクトもこのタイヤをOEM装着している例が多く,最近試乗したスズキ・スプラッシュもこれを履いていた。メーカー側は中型車・ラグジャリーカー用を謳っており,乗り心地は十分だろう。このタイヤを履いたフィエスタ,ルーテシア,スプラッシュの試乗経験からも,しっとりと落ち着いたハンドリングや乗り心地,充分な静寂性が期待できる。ミシュランのENERGY3に充分なコンフォート風味を加えたような印象がある。
 CPC2のトレッドパターンは上の「タイヤテスト2007」でテストされている ContiSport Contact 3 のそれと類似しており,耐ハイドロプレーニング性能は高そうだ。「タイヤテスト2007」での ContiSport Contact 3 の総合評価は中位だが,耐ハイドロのみは他の銘柄を圧倒している。ハンドリング特性や限界域での反応から,速く走ることよりも正確・安全に走行することが重視されたタイヤのようである。これはコンチネンタルのタイヤがメルセデスのサルーンにしばしば純正採用されているあたりとも無関係ではないのだろう。
 かつて欧州フォードに在籍したリチャード・バリー・ジョーンズが欧州フォード車のハンドリングに磨きをかける際,両側が崖になっているような細い道でのテストをしていたそうだ。コンチネンタルのタイヤも同じような条件でテストを行うそうで,これはまさに正確無比なハンドリングを誇る欧州フォード車と相性が良さそうなタイヤのひとつである。
 流通量が少なく価格が安くないこと,速度域がTしか選べないこと(他の銘柄はV)に若干不安が残る。


候補 3: ブリジストン Playz(PZ-X)
 かつて履いたタイヤの中で最も満足度の高かった GR-9000 には該当サイズがない。同じ BS から今月からリニューアルされた Playz を候補に入れてみた。Playz の売り出しにはマーケテンィグが重視されているのか前身のポテンザに比べチャラいイメージがつきまとう。しかし,その開発の主旨は欧州車向きにも感じられる。
 代車で2-3日乗った日本フォード・フェスティバ(初代マツダ・デミオ)が5部山程度の旧型を履いていたことがあったが,確かに直進安定性やハンドリングはエコタイヤなどよりよかった。トレッドパターンは GR-9000 に似ていなくもないが,サイドはより固めで荒れた路面ではかなりノイズを拾う。GR-8000,コンチネンタルや欧州ミシュランに比べるとどっしり感・しっとり感はなく,軽快感が勝っていた(車種のせい?)。この点はやや自分の好みではない。
 今回のリニューアルで運動性能はかなり改善されているらしい。カタログではその他の性能についても向上がみられる。最寄りのタイヤ館で購入すれば丁寧で信頼できるサービスが期待できる。


実際の交換はもうしばらく先になるとすると…発売間近のこれも悪くないのかな。

※ 画像はCPC2
ブログ一覧 | タイヤ | クルマ
Posted at 2009/02/15 04:08:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

[タイヤ] 6代目の候補 From [ 空と海 - beneath the s ... ] 2010年8月23日 03:16
過走行の同行号がいま履いているタイヤはすでに5代目(Continental EcoContact2 → Bridgestone GR-8000 → Bridgestone GR-9000 → <a ...
ブログ人気記事

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

祝ゾロ目^ ^皆さんのお陰です^ ^
ポップメロンさん

プリプリ。
.ξさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

愛車ランキング
TAKU1223さん

この記事へのコメント

2009年2月15日 6:01
じっくり、納得できる銘柄選びたいですね♪
タイヤはずっと使うからいっぱい悩んで選ばないと(^_^;)
自分は値段でNEXEN N7000ってアジアンコンフォートタイヤですが文句ないですね~♪

あっ、プラグ5セット入荷してました
コメントへの返答
2009年2月15日 7:19
最近のアジアンタイヤはあなどれないですよね~。一応調べてみてはいるんですが…

プアマンズさんもじゅ~し~さんに感謝していることでしょう^^
2009年2月15日 8:35
静粛性マニアな同行さんには、ノイズが少ないタイヤがいいんでしょうね~。
私もタイヤ選びはテキトーにしてましたが、1回レグノを履いたときに、あまりの静かさにビックリしました(笑)。最近のタイヤには疎くなってしまったので、レポを期待してます~(^^)
コメントへの返答
2009年2月15日 10:10
自分が静穏マニヤ化していった背景として

1)やたら引っぱるAT(元気によくまわるエンジンとも言う。トルクとMTください)

2)イオンもとい異音パレードな室内(旧欧州スタンダート仕様)

3)スピーカー音量上げるとビビリまくる室内(2に同じ)

などのフィエスタ(大衆車)の特性があったのですが,最近(いまさら)気づいたのが

4)同行の生活圏の路面の悪さ

です。ショック変えて足下の感触に注意しながら走っていてようやく思い知らされました。地方の道路は未だにデコボコ・ざらざらなんですねぇ(欧州の石畳を模していると考えることにしました)。

などなどの理由で「もっと静かだったらこんなにいいクルマは他にないのに」みたいな気にさせてくれるワケです。

静穏化の効果あって,以前ほど静かなタイヤにこだわらなくてもよくなりました。でもノイジーなタイヤ履いてこれまでの努力を台無しにしても寂しいので…せっかく走行中に同乗者と話ができる(声が聞こえる)ようにもなったことですし(笑)


レグノ履けなくなるインチアップをしてしまった矛盾同行

2009年2月15日 11:46
オートカーテストのGYタイヤはイーグルF1ではありますが、F1アシンメトリック(国内未発売モデル)ですから、GS-D3は分が悪いかもです・・・。パターンもD3と違い、ストレートなんですよね。それで、私はプレセダにしたのです。
サイズ、185/55R15は難しいですか?
このサイズなら、新しいピレリP6があり、欧州では好評なようですよ。

一応参考までに、ピレリHPのニュースと、
http://www.pirelli.co.jp/web/news/press_dettaglio.page?uri=/pirellityre/ja_JP/browser/xml/news/news/pirellityre-ja_JP-News1000011742.xml&queryPressString=year:2*
ジャーナリストの菰田さんの記事とサイズです
http://corism.221616.com/articles/0000084014/
コメントへの返答
2009年2月15日 12:29
ご指摘と情報ありがとうございます。

国内発売予定の EAGLE F1 ASYMMETRIC には適合サイズがありませんでした。調べなおしてみるとGS-D3とはかなり別物みたいですね…ま,それでも候補に入れておいてもいいかなという銘柄ではありますが。

P6は安いですね~。どっしり感は足りないというようなインプレが散見されますが,候補に入れておきたいと思います。

タイヤサイズの変更も考えたことはあるのですが,クルマの動きやハンドリングへの影響はどうでるでしょうね?
2009年2月15日 17:19
タイヤ選び大いに悩んで下さいw  私も妄想を膨らませながら悩んでるとこですww

あっ・・
韓流タイヤで一度失敗してるんでアレはオススメしません
コメントへの返答
2009年2月15日 17:32
サイズ変更するならGR-9000も候補に入れることができるのですが,やはり無難にCPC2かな~って感じになってきました^^

現在すでにタイ流なんです…(汗
2009年2月15日 23:52
履いているENERGY3が車との相性も良く走りやすいです。
5分山以下になると性能が落ちるので、安全・乗り心地を考慮すると時期タイヤが気になりはじめました。
ENERGY3は非常に良いタイヤですが後継はENERGY SAVERになるのですか…

ぜひレポをお願いします。
コメントへの返答
2009年2月16日 0:10
ENERGY3はいかにも欧州テイストで好みのタイヤです。でも価格がCPC2とそれほど変わらないか,GS-D3やネオバの方が安かったりするんですよね。

SAVERはいかにもエコタイヤっぽいんですが,古き良き欧州テイストが失われていないか心配です。
2009年2月16日 0:21
Coloradoさんと同行二人さんのコメントを見て、ますます失敗した感が強くなってしまいましたorz

やっぱりENERGYシリーズ、エコタイヤですかね^^;;
コメントへの返答
2009年2月16日 0:33
確かにエコタイヤですがENERGY3はいいタイヤだと思いますよ^^

こういうタイヤをどんどん使い倒すのもいいかも…
2009年2月22日 1:46
そういえばフロントタイヤだけファルケンはいてますけど・・・
195→205へ グッドッス!!
コメントへの返答
2009年2月22日 1:57
ダンロップ系ですね?

ブレーキはどうなりました?


また春に四国プチオフ考えてます^^

プロフィール

「@オコロ せっかくなので岡山でプチオフりたかったですね~☺️」
何シテル?   08/13 15:26
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation