• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月23日

[エアフィルタ] Pipercross Reverse-Flow Air Filter 取付

[エアフィルタ] Pipercross Reverse-Flow Air Filter 取付 今まで手を出さないようにしていたコーン型のエアフィルタを取り付けてみました。

選んだのは Pipercross の Viper cold air induction kit で,reverse-flow air filter が付属しています。


取付の様子・・・整備手帳

インプレッション
・・・パーツレビュー


このキットは冷気導入用のホース類を含んでいることもあり他のコーンタイプのものよりやや高価ですが,フィルタ本体は遮熱効果を持つカーボンでシールドされた大径の筒型のもので,明らかに吸気効率が良さそうです。

ミッドレンジでの効果が高そうだったのと,構造的に吸気音が大きくならなそうなこともあってこれを選んだのですが,実際に低回転域からトルクがアップし,吸気音には従来の純正形状のパネルフィルタからの変化はほとんど感じられません。一方,吸気量が増したせいなのか,排気音がやや太く・大きくなりました。

いちばん大きな変化(?)はEcotekバルブからの吸気音が小さくなったことです。このバルブからの吸気を以前ほど必要としなくなったのかもしれません。低回転域のトルクがアップしているので,うまく運転すれば燃費にも効果がありそうな気がしています(いまはふけ上がりが気持ちよくてつい踏んでしまうのですが)。


問題としては,手を出さないようようにしていた理由だった通り,フィッティングが困難です。整備手帳とパーツレビューに詳しく記載していますが,フィルタとインテークシステムが大きくてスペースが足りません。Pipercross のコーン型のフィルタは K&N などのそれよりも大型なだけでなく,他でも指摘が見られるように付属するホースやパイプの設計が雑です。

今回は日本仕様のAT車&取付箇所の周辺に他の後付パーツ(FSEバルブ)がある車両への取付ということもあり,メーカー側としては想定外なのかもしれませんが,それにしてもシステム全体が大柄すぎる印象です(大きく太いシステムの方が吸気効率が良いのは分かりますし,スペースにもともと余裕があるか,より大型の車両には問題ないのかもしれませんが)。Pipercross には今回の整備手帳を見せて意見してみるつもりです。


FSEバルブの位置変更をしたりしながらいろいろ試してみたところ,無理すれば押し込めなくもないのですが,今後のメンテのしやすさや他のパーツ類への圧迫と干渉を避けるため,冷気導入のためのホースは取り付けないことにしました。ぐりぐり押し込んだりしていたらフィルタの外周にキズをつけてしまいました・・・

今回のキットの意に反してエンジンルームの暖まった空気を吸い込みやすい配置とはなっていますが,フィルタのみの取付でも上述のような体感効果はありますので,とりあえずこの状態でしばらく走ってみたいと思います。


追記: FSEバルブが後付されていなかったとしても,日本仕様のフィエスタGHIA/GLXではATFレベルゲージとの干渉が免れません。フィルタとエンジンカバー(パネルフィルタボックス)を繋ぐパイプを汎用のホースに交換すれば,空間に余裕のあるエンジンルーム下部へのフィルタの配置が可能と思われましたが,フィルタの定期洗浄のための脱着がかなり面倒になります。欧州仕様とほぼ同じフィエスタSTではこのような問題は生じないと思われます。
ブログ一覧 | 整備/モディファイ/チューン | クルマ
Posted at 2011/04/23 17:05:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

[吸気系] エアインテークにシリコンホ ... From [ 空と海 - beneath the s ... ] 2011年10月6日 01:38
何かと問題の多い Pipercross の Viper Cold air induction Kit。 <a href='
[エンジン補機類] オルタネータ,ウォ ... From [ 空と海 - beneath the s ... ] 2012年1月9日 23:27
走行約10万kmを迎えたウォーターポンプと,同じく19万kmを越えたオルタネータを交換。 <img style="width: 420px; height: 315px;" s
ブログ人気記事

肉体改造
バーバンさん

怪しいバス乗車
KP47さん

山の日の晩酌✨
brown3さん

どうしても見たい景色を探しに行った日
エイジングさん

80年目の夏
どんみみさん

初めての帯広
ハチナナさん

この記事へのコメント

2011年4月23日 20:02
Viper装着されたのですね。
結構ゴツく見えますが、ボンネットの干渉等問題ありませんか?

メーカーが違いますが、自分のエアクリもボックスの隙間等が開いており少なからず熱気も吸っていると思いますが、去年の夏でもパワーダウンとか特に見受けられなかったですよ。

エキマニ復帰しますか?
コメントへの返答
2011年4月23日 20:22
K&Nはフィッティング良さそうなんですが,明らかに熱気を吸いそうなのでViperにしてみました。カートに入れたままで購入するとしても当分先・・・のつもりだったのですが,tame-kさんとのEcotekバルブの共同購入で踏みきってしまいました。

最初に着けてみた時はフィルタがもっと上にあったのですが,ボンネットが閉まらなくなることはありませんでした。ボンネット裏にはフードライナーが貼り付けてあり,それには接触するのですが問題ありませんでした。むしろちょうどいいクッションになってるみたいでした。

このシステムはフィルタ自体が遮熱効果を持っているのと,走行中のエンジンルームはとくに熱くなるとは限らない(とくに高速走行中はエンジンルームを開けても冷たいです)ので,下方から冷気を導入しなくても大丈夫だろうとは思っています。

これでPiperのエキマニ&スポーツ触媒に復帰して,カムシャフト交換したらさぞ気持ちいいだろうと思います。でもあのエキマニを着けるとエンジンルームが熱くなりやすくなるので,今の状態も悪くないのかなぁとも思っています。

ボックスやパイプの隙間は大きな問題とはならなそうですが,テープなどで埋めてもいいと思いますよ。
2011年4月23日 21:41
そう言う訳で、整備手帳が英語だったんですね。

エキマニに断熱バンテージを巻くのはいかがです。
コメントへの返答
2011年4月23日 21:50
そうなんです,ガンバって英語で書きました。海外の方も検索で引っかけて参考にしてくれると良いのですが。

社外エキマニは純正のヒートシールドを取り外すのと,エンジンルーム内でのエキマニの表面積が増すので,バンテージを巻いても高温化は避けられないような気がします。

ちなみに今つけている純正のエキマニと触媒にはバンテージ巻いてあります^^
2011年4月24日 0:21
こんばんは。
”ふけ上がりが気持ちよくてつい踏んでしまうのですが” 
ふけが良くなるとついついアクセルを踏んじゃいますよね 分かります(^_^)v

低回転域のトルクアップ,燃費への効果等、興味があります。
インプレも期待しております。(^v^)
コメントへの返答
2011年4月24日 0:46
こんばんは^^

高速道路で高回転で回し続けてみたいのですが,まだ実現していません・・・

上でも触れていますが,低回転域でトルクアップはしているようです。フィエスタは1500回転あたりから(今どきの実用車としてはようやく)トルクが立ち上がって走り出しに3000回転まで普通に使うのですが,2000回転以下の運転がラクになりました。そこまではエンジン音も以前より静かです。でも踏んだときは排気音が野太くなりました。

燃費やフィルタのメンテについては追々アップしていきますね。

2011年4月24日 14:03
整備手帳、一瞬マチガエタカナ?とイングリッシュ(笑)

トルクアップもそうですが、見た目もかなり満足感ありですね~
コメントへの返答
2011年4月25日 0:40
ワタシの英作文が間違っているのですね,わかります^_^;

トルクアップはもう慣れてきてしまいました。身体が慣れたのかクルマが学習したのか・・・

このフィルタは吸気量が多いぶん汚れやすそうなのと,洗浄と乾燥が面倒&時間がかかりそうそうなので,洗浄のときにパネルフィルタと交代してみようかと考えています。そのときの感触でトルクアップの程度を確かめられるだろうと思っています。

見た目はおおげさで浮いてる気がします(汗)
2011年4月25日 6:08
連コメ失礼します~

いえいえ、「何で外国サイトに飛んじゃった?」って(爆)
外国からの閲覧に備えられるとは流石です!
コメントへの返答
2011年4月25日 18:14
あ,はい,そうかな?と思ってました^^

でもフォーマットと広告が日本語ですよ~(笑)

フィエスタ,国内はもちろんですが,国外でもST(スポーティモデル)以外はモディファイの情報が少ないです・・・

プロフィール

「同行号のエンジンオイルDIY交換(11ヶ月・4.9千km走行)。車両46.1万km・ドナ子エンジン5.7万km。

ロイヤルパープル5W-30→汎用VHVI油5W-30を20W-50で粘度調整、丸山モリブデン追加。」
何シテル?   08/15 15:39
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation