• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月05日

[バッテリー] 続・次の候補

[バッテリー] 続・次の候補 昨日に引き続き・・・


フィエスタGHIA/GLXに適合するサイズにも日本で流通している高性能板がありました。




VARTA SHILVER DYNAMIC 552-401-052 (C6)

L207mm, W175mm, H175mm

52Ah (20h)

CCA 520 (EN)



Bocsh やユアサのバッテリーも VARTA が OEM 供給してるんですね(そのような場合は VARTA の低グレードのモデルにマージンが上乗せされているみたいです)。

上のサイズは Bosch の Silver X の価格帯に3-4千円ほど上乗せすれば入手できるようです(欧州では Silver X とほぼ同じ仕様の VARTA の下位モデルが Silver X より安く売られています)。

Silver X (45Ah,CCA460) なみの仕様ながら廉価な FIAMM の 旧 Titanium Plus (L1B 46+)(46Ah,CCA450) にするか,ハイパフォーマンス&長寿命を期待して Silver X より仕様が上回る SHILVER DYNAMIC にするかのどちらかが良い気がしてきました。


今回初めて高性能バッテリーの世界を調べてみましたが,スゴかったです。本気でオーディオ組んでる方々や,高級サルーンやスーパーカーなクルマたちはあんなのを積んでたんですね(バッテリーをグレードダウンしてしまうと走れなくなるとか・・・)。



ちなみにフィエスタSTに適合する SHILVER DYNAMIC (561-400-060,D21) は,61Ah で CCA が 600 と凡庸?です。
ブログ一覧 | 整備/モディファイ/チューン | クルマ
Posted at 2011/11/05 02:36:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

[バッテリー] VARTA SHILV ... From [ 空と海 - beneath the s ... ] 2011年11月16日 05:03
FIAMM の Titanium Plus (L1B 46 ; 46Ah,CCA450) と迷いましたが,電装品が増していることから <
ブログ人気記事

T 社は嫌いですか(笑
mx5ミアータさん

BE-PAL 7月号を書籍で購入 ...
ババロンさん

昨日は日曜日(陳 珍小👲 ...
u-pomさん

「シラザン50ダイヤモンドシリーズ ...
nlcさん

本日、JETコーティング掛け直し施 ...
ベイサさん

フィアット500にスーパーカブも  ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2011年11月5日 5:52
ウチのフィエスタは3年前に交換したBOSCH Silverですが、前回のセーフティチェック時に寿命宣告されています。
幸い未だ一度も起動しなかったことは無いのですが、同行さんのレポを参考に検討してみようと思います。
コメントへの返答
2011年11月5日 6:18
欧州車は電圧よりも始動時の電流量が低くなってくると始動しないように設定されているそうですね。そのため早めに寿命を宣告されるのかもしれません。

今回いろいろ調べてみて,近年のアイドリングストップや電子化などに対応したCCAや充電速度が高めのバッテリーが増えていることに気付きました。

廃棄/リサイクルの負荷も大きいと思うので,寿命の長いバッテリーが増えて欲しいですね。
2011年11月7日 15:18
同行さんの探究心に脱帽w

個人的な換装ぢゃなくて感想としては高性能バッテリーはオーディオ目的以外はつけたことがないんでFIAMMで十分ジャマイカ・・・でございます(^_^;)
赤モンデオにはサブバッテリーとしてSVR(ドライ)を積んでいますが。。。
コメントへの返答
2011年11月7日 19:31
帽子はかぶらないで済むならかぶらないに越したことはありませんm(__)m

ALPHALINEで十分という話もありますから,FIAMMも高機能と言えますね。

電装品が増えたらサブにソーラーバッテリーとかがあると良いのでしょうね。

2011年11月14日 22:28
毎度です。
オルタネーター バッテリー ケーブル類
電気の流れに関してばかりトラブルなぜか経験しているので
過剰に気使ってます。 どうもギリギリの電源回路のクルマ多いようです。
長く乗られてて なんとなく元気がなくなってきたら
ボッシュサービスで展開しているの「テクノワイヤリング」や「ガウスバスター」なるものお勧めします。
色々と体感度もあります。
コメントへの返答
2011年11月14日 23:26
いつもありがとうございます。

走行が増えたり車が古くなってくると,漏電のチェックや通電の補強は有効そうですね。

ぼちぼちと調べてみて最寄りの施工店などを見つけておきたいと思います。

プロフィール

「同行号のスラップ音対策、色々と試してきましたが、添加剤や高いオイルよりも良かったのがこのオイル。ワコーズのフォアビークルシナジーも気になります。」
何シテル?   06/21 22:39
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56
[アイドリング不調診断] クランクケースベンチレーションチューブ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/24 12:37:47
パワステポンプ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/05 18:59:26

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
中古車 48704km~ 同行号のエンジンドナーでありサブカー。2台の間で良いところ取 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
トヨタ カローラII トヨタ カローラII
学生時代に先輩から無償で譲ってもらった初めてのクルマです。3ドアの1.3Lで,バンパーや ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation