• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月19日

[トランスミッション] ATF交換記録

[トランスミッション] ATF交換記録 フィエスタGHIA/GLX(アイシン製トルコンAT)への適合品はDEXRON III/MARCON Vおよびその互換タイプ。



・2007年以前(交換1.5回)

旅先でエンジンオイル交換の際に謝ってATFを上抜きされる。店舗での調査によりアイシン製AT対応の汎用ATFを補充(エンジンフィールの改善あり)。その後,量販店側の保証によりディーラーで純正ATFに入れ替え



・2009年8月10日 走行距離 12.7万km 純正
・2010年4月 走行距離 14.4万km 純正

その後の交換歴がなく,量販店での診断で交換を拒否される。ディーラーではとくにおとがめなし(おそらく鉱物油または部分合成油の上抜き部分交換)。交換後はエンジンフィールの改善(回復)やシフトショックの軽減が認められる。

この頃まで2-3度のATエラー発生(巡航中に強いショックとともにシフトダウン → シフト固定とともにAT警告ランプ点灯 → 再始動により回復)あり。

通常走行中は滑りあれど大きなショックはなし。



・2011年4月 走行距離 17.2万km Gulf PIT PRO (5L)
・2011年7月 走行距離 17.8万km Gulf PIT PRO (5L)
・2012年3月 走行距離 19.6万km Gulf PIT PRO (5L)
・2012年10月 走行距離 21.1万km Gulf PIT PRO (5L)


汚れが軽減され量販店での診断をクリア。適合性と内容を調査し,最も安価な部分合成油を指定(4-5千円の上抜き循環交換)。

過去の交換頻度が低かったために鉄粉などが蓄積していたせいか,交換まもなくから汚れが目立ちやい(→ フラッシングと全交換へ)

この時期にATの制御不能によるAT警告ランプの点灯は再発しなくなるが,滑りは見られる。



2013年6月 走行距離 22.6万km 純正(全交換 10L)

フラッシング剤を投入してしばらく走行後,オイルパンを剥がし鉄粉回収(ストレーナーやホース類もすすぐ)。新油には添加剤を追加。

かつてなかったほど滑りが解消,ダイレクト感が増す(→ 添加剤に頼らない化学合成油へ)



・2014年5月 走行距離 25.0万km 飛燕エステルコンポジット(循環式上抜き 6L)

全交換後のため汚れは僅か。しかし,フルードの劣化により油圧が下がり始めたのか,もたつきが出始めたので交換してみる。

量販店での化学合成油の交換費用(9千円)は,ディーラーでの純正油(おそらく汎用の鉱物油か部分合成油)の交換費用とほとんど変わらないため,化学合成油を選択(フィーリングと耐久性の様子見 ← イマココ)



● まとめ

・多走行車では走行2-3万kmを目安にATFを定期交換する方が良い

・ATFの汚れはレベルゲージで定期点検すること

・ATFの機能低下は変速時の滑り(シフトアップの遅れや加速感の低下など)で判断できる


・交換を怠った時期があっても部分交換の繰り返しで良い方向に改善できた

・定期メンテしていれば上抜き部分交換でも問題なさそう(常に圧送式全交換にこだわる必要はない)

・定期メンテしていれば部分合成油で問題なさそう(必ずしも化学合成油にこだわる必要はない)

・ある程度まで距離が伸びたら下抜きや分解清掃を組み合わせて鉄粉等を回収する(ときどきは全交換する)


・部分合成油または鉱物油への添加剤の投入や,全交換前のフラッシング剤の投入は有効



※ 過去の油脂類の交換記録
ブログ一覧 | 整備/モディファイ/チューン | クルマ
Posted at 2014/05/19 19:53:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

農協とは縁がない‼️
白ネコのラッキーさん

国産名車プレミアムコレクション94 ...
R172さん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

タイヤ温度チャレンジ
morly3さん

8月1日、女王陛下(ゆきちゃん)帰宅
どんみみさん

この記事へのコメント

2014年5月19日 20:41
同行さんのマメさには ほんと頭下がります。

作動油は綺麗にしてれば 距離とは関係なくいつまでも良い状態を保てると 
主治医もいつも言ってます。
ブレーキフルードなども クリーニング用に倍の量使うそうです。
また、フルードのセレクトにもかなり気使うようです。(透明な色ってあまり見ないですよね)
グリースにいたっては 用途にあわせて造ってもらうそうです。(そこまでやらないと良いタッチがでない?)
油脂類、 管理やセレクト一番難しいそうです。

先日乗った、22万キロオペルザフィーラ (アイシンのNコントロールトルコン)もショック無しでした。
長持ちの秘訣は、基本3要素 (油脂 電気 タイヤ)ですね

コメントへの返答
2014年5月19日 21:47
他にやるべきことあるだろと言われたらそれまでです^^;

ATFはサボっていた時期を取り戻すくらいこの数年でキレイにできました。トルコンATは滑るのが当たり前みたいに言われることもありますが,嘘ですね(笑) アクセルワークも影響しますが,フルードをちゃんと管理してみたらよく分かりました。

ブレーキフルードも車検ごとくらいで交換と言われてますが,作動油はやはり定期交換&ときどきしっかりクリーニングが良いですね。車をどんどん乗り換える場合にはここまでする必要はないのかもですが・・・

エンジンオイルもそうですが,油種やグレードでずいぶんとフィーリングは異なります。もうすぐ車検なので,ブレーキフルードもその機会にしっかり交換したいと思っています。



プロフィール

「@同行二人 しばらく休憩したらやる気が出たので調子に乗って右上と右フェンダーライナーの追加補修やっちゃました。

写真はないですが仕上げ前にヤスリかけてもう少し整形してます。」
何シテル?   08/02 17:59
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation