• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2009年10月25日 イイね!

[カーオーディオ] サブウーファー導入

[カーオーディオ] サブウーファー導入トゥイーターに続いてサブウーファーを導入しました。今回は某ピットを間借りし,助手付きでの贅沢な作業です(→ フォトギャラリー)。


・スピーカーが増えたことで音の設定が複雑になった(やはり純正ヘッドユニットでは理想的な設定は無理)

・助手席下にウーファーを置くとやはり運転席からの音のバランスはとりにくい(追記: これはウーファーの位置の問題ではなく,トゥイーターの位置の問題のせいでした)

・サイドドアの3ウェイコアキシャルスピーカーのウーファーとの相性がイマイチ(コアキシャルスピーカーのウーファーを潰し気味にする方がいい)

・サブウーファー取付前よりトゥイーターの取付箇所の問題点が明確になってしまった(トゥイーターの音場のみが右に寄りすぎてしまう)

・オーディオがフルチューンされたデモカー(MINI ONE)が190万円で販売されていた(安いかも)



今まで聞こえなかったいろんな音が聞こえてきます。難しくて,楽しい。深みにハマる理由がなんとなく分かってきました。
Posted at 2009/10/26 01:02:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ
2009年10月24日 イイね!

[カーオーディオ] トゥイーター導入完了

[カーオーディオ] トゥイーター導入完了

チューンアップタイプのトゥイーターをフロントドアミラーのトリム(室内側パネル)に取り付けました。



デッドニング後に下がっていた定位,社外スピーカーへの交換後に聞こえにくくなっていた高音,などの問題が一気に解決できました。



取付作業記録: 1)準備編  2)マウント編  3)配線編-1  4)配線編-2


これまでとは定位がかなり変わり,リアスピーカーは殺し,左側の音量を上げる方が運転席では気持ちよく聞こえるようになりました。こうしてこだわって調整してみると,やっぱりヘッドユニット交換したくなりますね。
Posted at 2009/10/24 17:28:56 | コメント(2) | トラックバック(3) | カーオーディオ | クルマ
2009年10月23日 イイね!

[カーオーディオ] トゥイーター導入準備

[カーオーディオ] トゥイーター導入準備静穏化が一段落し,満を持して(?)オーディオ弄り。

まずは当面の最大の問題である音像の定位の低さを改善したい。純正ヘッドユニットでは調整しようがないが,その使い勝手(とくにハンドル脇のオーディオリモートコントローラー)は捨てがたい。そこで,シンプルにチューンアップタイプのトゥイーターを増設してみることに。

現物を車内に持ち込み位置を検討してみると,内張の加工などを最低限に抑えるとしたら取付可能な位置は予想通り一箇所に限られるようだ。

その位置で適切かどうか,サイドドアのコアキシャルスピーカーのトゥイーター(本来はカットすべき)との相性がどうかが心配。

しかし,あまり深みにハマりたくもない気もするので(汗),このまま割り切ってしまいたい。とりあえず定位が上がり,不自然でない音におさまってくれさえすればよいのだが・・・
Posted at 2009/10/23 01:57:13 | コメント(3) | トラックバック(1) | カーオーディオ | クルマ
2009年07月07日 イイね!

[カーオーディオ] スピーカー再配線

[カーオーディオ] スピーカー再配線ジム(ジャグジープール)に通い始めて一年が経ちました。

体重が最大で14kg近く減りましたが,最近ふたたび2kg程度微増中。
しかし,微増後も筋肉率は↑・体脂肪率は↓でダイエット成功です♪
むしろプロテイン飲んで体重が減らないように気をつけてます(笑)

SかMかと問われればLだったのですが,シャツはM・パンツはSになりました。上半身のシルエットがこんなかんぢ
だったのが,こんなかんぢになってきました(ただし,正面または真後ろからの眺めのみ)。

胸ってなかなか大きくならないですね。もっと牛乳飲もうかしら(違)




以前から調子のよくなかった(音がとぎれる症状があった)運転席側のドアのスピーカー,とうとうまったく音が出なくなりました。内張を開けてみると予想通りスピーカーに付属していたケーブル(インナー)の断線でした。

断線箇所をカットして端子を適当に加工して再取付。むちゃくちゃ音が良くなりました

ケーブルや端子を総取り替えしてみたい・・・


なみさん,例のスピーカー使えそうですか?^^;
Posted at 2009/07/08 00:33:55 | コメント(9) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2008年11月25日 イイね!

[スピーカー] 再購入・再交換

[スピーカー] 再購入・再交換昨冬に海外から購入したスピーカー(フロント・リアのサイドドア左右2組分)。

スピーカー到着直後は車が事故後の長期入院中だったこともあり,初期状態(音の出方など)のチェックを怠ってしまった。このスピーカーの最初の装着は入院中にディーラーにお願いしたが,装着が済んだのは購入からかなり日にちが経ってからだった(すでにスピーカーの返品は不可)。



装着後,いきなり歪みが出ていた。主に低音を出したときにウーハーのコーンがビビっている。比較的小音量でも。純正スピーカー時にはビビリは消えていたので不可解だった。高音のキレも悪い

これまでのドアのデッドニングが下手だったのかと悩み純正スピーカーに戻してみたりした。



その後,4個のうち2個のスピーカーに穴が開いていたことが判明。効果があるかどうか分からない補修をし,再装着

再装着時の試行錯誤の過程でやや音質は改善されたかのように思えていたが,ビビリがひどいスピーカーは,装着する場所を前後左右の間で入れ替えても装着場所に係わらずビビリが生じる傾向にあった



ビビリやスピーカー間の音質や音圧のバランスの悪さを気にしつつ半年を過ごした。それでもこのスピーカーは純正スピーカーより明らかに音が良かったのである。

その間,某カーオーディオのプロショップ(フロアデッドニングをしてもらった店)に2-3度にわたってスピーカーの症状を説明し,対策を相談。

薄々気づいていてはいたが,スピーカーの不調はデッドニングや配線などのせいではなく,4つ全てのスピーカーが不良品だったと判断された。これはかなり珍しいケースのようだ。



これらのスピーカーを使い続けるか,新しいスピーカーを再び購入するか,悩ましい秋の夜を過ごすことになった(笑)。

純正と同じサイズ(6×8インチ)のスピーカーは国内外にほとんど流通していない。このサイズにこだわらなければ,かなりいいスピーカーでも比較的安く買える。

しかし,フィエスタのサイドドアのインナーパネルの形状と材質から,これ以外のサイズのスピーカーを装着するための加工は不可能と思われた。



仕方なく(?)以前と同じスピーカーを以前と同じ店から買うことにする。

注文時にこれまでのスピーカーの症状と「今回は発送前に商品のチェックをするとともに,しっかりと梱包すること」というメッセージを伝える。

ほどなく届いた商品は,確かに以前より大げさに梱包されていただけでなく,スピーカーを納めた内箱の封も切られており,発送前に開封してチェックした形跡と思われた。



今回のスピーカーをチェックおよび装着してみると・・・

「ほんとはこんなに音がいいのか!」


腑に落ちない点も多いが,これにて一件落着としよう。




それにしてもこんなに何度もドアの内張を外すことになるとは。

さて,余った(?)スピーカー8個(純正4個+不良品4個)どうしますかね…(追記: 不良品と思われたスピーカーですが,後になみなみSTさんのところに里子に出され,なみなみSTさんの補修が功を奏したのか問題なく機能しているそうです)。
Posted at 2008/11/26 02:34:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーオーディオ | クルマ

プロフィール

「同行号の社外リアワイパー(アーム&ブレード)の補修塗装」
何シテル?   08/24 12:50
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation