• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2009年09月10日 イイね!

[シート] レカロへの換装の道

[シート] レカロへの換装の道デキのよいフィエスタのシートだが,表面やクッションが痛むよりも先にこんな症状が出たりしていた。

その後,エンジンや足回りをチューンしたところ,シートのホールド性が物足りなくなってきたこともあり,レカロシートへの換装を企てる。


どうせなら自分にとって必需品となっているシートヒータ付きがいい。夏に背中が蒸れて皮膚炎になったりするので(汗),できればベントも欲しい。もちろん腰痛になりにくく,乗り降りにさほど支障が出ない形状の方がいい。同行号の内装色と合わせベージュ系にしたい。・・・となるとエルゴメドEスタイルJCおよびオルソペドあたりのアイボリー色が候補となってくる。ベージュ系のカラーは現在廃盤となっているため,自ずと中古品が狙い目となる。

SABなどで試座してみたところ,エルゴメドとその類似型シリーズは尻周りのホールド性があまりにも低いので却下。オルソペドは中古でも高価であるとともに,アイボリーの中古品そのものがほとんど見受けられない。

そこで目に付いたのが,アイボリー系のレザー&アルカンターラのスタイルJC(ロデオドライブ)である。スタイルJCはそもそも日本仕様のみの型らしいのだが,その中でもどうやらアイボリーのロデオドライブは100~200脚程度の限定品らしい。なーんとなく物欲が刺激されましたよ(笑) 欧州仕様と同じスタイルDCにはシート高の調節機構がありそれも捨てがたいのだが,ベージュ系がなく価格も高め。しかもスタイルJCより5kg以上も重いようなので断念。

予算との兼ね合いから他の安い型も再検討するが,サイドのへたり対策のひとつとして表皮にレザーが選べるなら選びたい・・・ということでロデオドライブなスタイルJCに決定。おそらく4~5年落ちくらいになるのだろうが,美品といえる個体が定価の半額以下で入手できたのでヨシとする。


次に問題なのはシートレール(ベースフレーム)だ。フィエスタmk6用のレカロレールは国内では販売されていない(なぜかmk1用は販売されている)。レカロジャパンに問い合わせると,海外からの取り寄せもできないとのこと。

そこで考えたのは,フォーカスmk1や先代デミオ・ベリーサとレールが共通していないか,ということ。しかし,調べてみると海外のフィエスタmk6用のレールの品番はフォーカスやデミオのそれと明らかに違っていた。


海外の通販サイトではシートレールを扱っているところが少なく,あっても日本に発送してくれそうにないか,レカロ以外のシート用のレールしか掲載していない。うーむ,国内でワンオフしかないか?ということでまずはウェブを介してワンオフしてくれるショップを探す。親切に対応してくれたショップはいくつか存在したが・・・やはりフィエスタ用にワンオフした経験のあるショップは見つからず,遠方(四国外)まで現車か純正シートを運ぶとともに寸取りその他のために預けなければならない(あるいは出張費を払って来てもらう)。

そこで,地元のショップに問い合わせをはじめる。すると,やはり県外の業者に外注になるとか,時間も手間も費用もだいぶかかるという反応だったりする。地元のクルマ好きが集まる某掲示板をツテに,ようやく1日だけ現車とシートを預ければレール作製&シート取付OKという店が見つかる。灯台もと暗しというか,同行宅からほど近いレーシングショップであった。

ここでひとつ気になったのが「ワンオフ品が車検対応かどうか」ということである。厳密には諸処の基準を満たしたレール(レカロの場合は検査証・シリアル番号入)でないと車検は通せないらしい。ワンオフ品で通るかどうかはケースバイケースのようだし,車検時のみシートとレールを純正に戻すというやり方も考えられるが,面倒だしなんとなくスッキリしない。


ここで朗報が。ダメ元で UK の Demon Tweeks に「フィエスタmk6用のレールを扱って&日本へ送ってくれないか?」と尋ねていたのだが,意外とあっさりと見積書と購入手順を案内するメイルが送られてきた。Demon Tweeks もレカロのシートレールは掲載していないのだが,数ある海外通販サイトの中で最もシート類の取り扱い品目が多かったので多少の希望は残していた。ありがたい。今回はレール探し疲れで問い合わせメールも初めて日本語のみで送ってしまったのだが,ウワサ通り日本語で返事が返ってきた。おぉ。

最後の心配は欧州仕様のスタイルシリーズと日本仕様のスタイルJCとで共通のレールが適合するのかどうかだが・・・UKのレカロサイトから情報を拾っていくと,状況証拠的には問題なさそう。車検時に厳密には個人輸入品も問題となる可能性は残されているが,ワンオフ品よりはおとがめは受けにくいはず(ANGEL-EYE然り)。


というわけでようやくレール探しも終結。Demon Tweeks の Steve と 木下さん に感謝。


画像: 購入したシート(ST-JC ロデオドライブ。梱包状態)。
関連情報URL : http://www.recaro.com/
Posted at 2009/09/10 02:49:19 | コメント(10) | トラックバック(2) | シート | クルマ

プロフィール

「@同行二人 しばらく休憩したらやる気が出たので調子に乗って右上と右フェンダーライナーの追加補修やっちゃました。

写真はないですが仕上げ前にヤスリかけてもう少し整形してます。」
何シテル?   08/02 17:59
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  1 2 3 4 5
6 789 1011 12
1314 15 1617 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27282930   

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation