• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2010年06月10日 イイね!

[トラブル] 電装系の通電の不具合(追加)

[トラブル] 電装系の通電の不具合(追加) 先日までの接触不良の他に,左側ヘッドランプユニットのハーネスの接続部の接触不良によってハイビーム時に4灯同時点灯しない症状が出ていた。

事故からの復帰後まもなく気づいて対処していたが,今回接続部を覆う絶縁テープの上からアルミガラスクロステープを巻き付けて補強。その際にランプユニット本体裏のカプラーの取付が緩んでいたことも発見。「カチッ」と音が鳴るまで何度かはめ込み直す。やれやれ。歴代のヘッドランプを通して不具合が発生するのはなぜかいつも左側だ。


とくに不良は感じていなかったが,インテークマニホールドに固定されるあるケーブル束のアウターがほころびてケーブル類がむき出しになりかかっているのに気づいていたので,そこにもテープを巻く(画像)。

インテークマニホールドも事故時に破損したので,事故時の衝撃とその後の復旧過程も含め,アウターに負担がかかっていたのだろう。純正状態では複数のケーブルがコルゲートチューブ内にまとめられ,チューブ外側が黒い絶縁テープで覆われていた。このテープが経年劣化で剥がれやすくなっていたのが,そもそもの原因のように見受けられた。


アルミガラスクロステープは粘着力や強度は十分だが,メンテ等のために剥がしたいときには面倒&モッタイナイかな。

接触関係はこれで一段落したと思われるが,事故によって発生した二次的な問題はまだ一つ残されている。事故とその後のまとめを整理するのは車検後になりそうだ。
Posted at 2010/06/10 19:51:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

「同行号のエンジンのサイドマウント(液封)から液漏れ。パワステポンプのベルトに垂れて盛大に飛び散ったので、ちまちまと洗浄。変速時の異音はこのマウントのへたりも一因か? 部品は備蓄してるのですが、入庫予定が未だ立たず。」
何シテル?   09/08 19:29
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

  1 2345
6 7 89 1011 12
1314 1516171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation