• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

同行二人のブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

EXCITING CAMERAであなたの愛車を激写せよ! [EXCITING APP]

EXCITING CAMERAであなたの愛車を激写せよ! [EXCITING APP]紅葉したメタセコイアの下で









※この記事はEXCITING CAMERAであなたの愛車を激写せよ!について書いています。
Posted at 2014/11/30 23:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年11月16日 イイね!

[FoEオフ] 第40回新舞子サンデー ~ 知多半島周遊

[FoEオフ] 第40回新舞子サンデー ~ 知多半島周遊hironyaNさんにたびたびお誘いを受けていた知多オフにようやく参加させていただきました。今回は三重で観光して前泊してから朝イチでの合流を考えていましたが,実際には調整不足で前日夜にようやく移動を開始してのゲリラ参戦となってしまいました。

メイン会場の新舞子サンデー(まいこサン)に参加するのは初めてでしたが,遠方なのになぜかこのところほぼ毎月お会いしてる方(笑),滅多にお会いできなくても再会すればすぐに馴染ませていただける方々とご一緒し,リラックスできました。遅れて到着したこともあって,お初でお会いした方々にきちんとご挨拶できず失礼しましたm(__)m


前日深夜に桑名まで移動。閉店前のステーキ宮に飛び込んで同行の故郷の味をいただきました。そのまま桑名駅前に泊。



翌朝は宿の目覚ましをかけ損なったのか,すっかり寝坊・・・(汗) 9時頃にようやく新舞子マリンパーク第2駐車場入りしました。



第40回新舞子サンデー




駐車場で11時頃までフォード車談義をさせていただいたり,他の参加車を拝見させていただいたりしました。朝食をとれなかったので,すらさんにいただいたお土産のお菓子で助けられました。


その後はトレイン走行で知多半島を巡ります。tsugutusgu☆さん号の後をついて走っていると,現行エクストレイルと併走する場面が。

エクストレイルのサイズやシルエットが先代クーガにクリソツに見えました。ジュークが出てきたときもリアデザインが現行フォーカスに似ていると感じたものです。



野間灯台



正午前後に野間灯台で一休み&撮影会です。灯台前の駐車場は有料で,管理人さんから「縦に詰めて並べろ」との指示が最初は出ていましたが,空気を読んで「灯台を背景に並べ直したら」と柔軟にご対応くださいましたm(__)m

tsugutusgu☆さんが司令塔となってディーラー風味に車種別に並べなおして記念撮影。愛嬌を振りまいていた管理棟(小屋?)のシーズーも収めましたが,動き回る小型犬をスマホで撮るのは難しいものですね・・・


その後はランチのためにさらに移動です。コーナーを抜けるのがみなさん速いです(笑) ゆっくり散策してみたい漁村や砂浜を横目にしつつ,まいこサンで見かけた車がときどき隊列に混じったり。



魚太郎

13時過ぎに観光物産&食事施設の魚太郎に到着。想像していたよりも大型の施設で,ここでも駐車場にまいこサンで見かけた車がありました。

休日の昼過ぎとあって施設は混んでいて,食事まで小一時間待ち。今回はお刺身をいただきましたが,干物や燻製などの焼き物が美味しそうでした。食事を終えると15時になっており,離れの駐車場に残っていたのはオフ会参加車のみでした。




今回いろんな車と並んでいる欧州フォード車の中で,異彩を放って見えたのは世間的にはインパクトが薄いと言われる現行フォーカス(タイ製)だったりします。細かいところに良い意味で日本車的な緻密さがあります。タイにおけるトヨタ式の部品造りや組み立て時のチリ合わせなどが現れているのでしょう。

これまで見過ごしていましたが,現行フィエスタ(ドイツ製)を含む他の輸入車,北米仕様のフォーカスST250と並んでいるところを見て初めて気づいたことでした。



ジャスドリーム長島

魚太郎で散会後,帰路の途中でジャズドリーム長島に寄り道。伊勢湾岸道を通る際にいつも気になっていた施設です。ヨーストさんのEFMの下見にもご一緒してみたかったのですが・・・




アウトレットモールを中心に散策し,ベーグルを食べて帰路に戻ります。吹田SAでさらに王将の餃子を食べたのはナイショです。

自分にとってちょっと無理もした遠征となりましたが,オフ会はやはり楽しく良いリフレッシュとなりました。幹事のhironyaNさんをはじめご一緒くださったみなさん,今回もありがとうございました。初めてお会いしたみなさん,今後もどうぞよろしくお願いしますm(__)m



この記事は、第40回新舞子サンデーにEURO Ford を並べてみませんか!5 EURO CAR+ お疲れさまでした! について書いています。

この記事は、第40回まいこサンについて書いています。

この記事は、まいこサン オフについて書いています。

この記事は、久々にについて書いています。

この記事は、舞子サンデー 初参加です。について書いています。

この記事は、まいこサン&EuroFordオフ会について書いています。

この記事は、舞子サンデーについて書いています。

この記事は、第40回新舞子サンデー & Fordオフ in 知多半島☆について書いています。

この記事は、舞子サンデーについて書いています。

この記事は、まいこサン参加!について書いています。

この記事は、第40回新舞子サンデーinEURO Fordに参加してきましたについて書いています。

この記事は、ありがとう! 第40回新舞子サンデーにEURO Ford を並べてみませんか!5 EURO CAR+について書いています。
Posted at 2014/11/19 18:41:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年11月05日 イイね!

[静穏処理] 夏休みの宿題(2014年秋)


数ヶ月前から気になっていた車内の各種異音。7月は車検整備で,8月は長雨で対策できず,残暑が和らいできた9月末から11月冒頭にかけて空いた時間を見つけては作業してきました。

経年変化や季節の変わり目の気温の変化によって,過去に制振していなかった(または施工がヘタクソだった)部位に振動が回り込んできます。原因箇所の特定や有効な対策方法・過去の処理の問題点を知ることにも興味があって,久々に重点的に取り組んでみました。

私の整備手帳を定期的に訪れてくださっている方々にはすでにおなじみ(?)となりますが・・・


[Dピラー] 制振強化




[トランクルーム] スペアタイヤハウス異音対策
[トランクルーム] 内張異音対策





[リアシート] ヘッドレストステー周り異音対策
[リアシート] シートベルトリール周り異音対策




[リアサイドドア] 内張異音対策
[ウインドウレギュレーター(リア手動)] 振動対策





[フロントサイドドア] 内張異音対策




[テールゲート] キーオープナー異音対策




[社外テールランプ] 異音対策
[社外テールランプユニット] バルブ/Oリング交換




私が静穏処理を開始した7年ほど前は「デッドニング」という言葉はまだ一般的ではなく,カーオーディオの音場の調整の一手段でした。みんカラの整備手帳に「デッドニング」「チューニング・カスタム」の選択項目がない時代で,その記録は主にフォトギャラリーにアップしていました。

最近でこそデッドニングの考え方や手順・材料がプロショップやDIYチューナーによってみんカラでも多数紹介されるようになりましたが,当時は自分の足で情報を集めたものです。量販店やホームセンターでは材料が集めにくかった時代で,ショップや施工者間でも考え方や用いる材料が大きく違い,車種や目的に合わせて施工に工夫を凝らすのはかなりマイナーな世界でもありました。


デッドニングという言葉以外に車内の「静音化」という言葉も一般的になり,そのための商品も豊富になりました。車内の異音対策の手法を網羅したムック本も存在するようになりましたが,かつては情報が少なく試行錯誤でした。私は振動・異音対策の意味も込めて「静穏」という言葉を使ってきましたが,こちらは一般化することはありませんでした(笑)

同行号では当初はオーディオの音場調節は二の次で,先代フィエスタの弱点である防音・防振対策を優先してきました。そのせいで大量の制振材や吸音材がつぎ込まれ,すっかり車重も増してしまい,それをカバーするため自分の体重を10kgほど減量しました(というのは嘘ですが)。今から初めて静穏処理を施すなら,できるだけ車重を増やさずに安価または確実な材料で効率的に施工できると思います。


一方,同行号ほどの「フルチューン」を施した車両にはまだ出会ったことがありません(ダッシュボード内部の制振が未施工ですが)。最近のモデルの音振対策は大きく進化しているものの,ウーハーを効かせたときや雨の日の同行号の車内に匹敵する車両は高級車やオーディオのデモカーでも少ないです。それでも設計年や車格の違いをカバーできない点も残っています。

今回の静穏処理で同行号の車内は一段と引き締まりましたが,これまでを振り返ってみるとそこには「静穏道」がありました(謎)
Posted at 2014/11/05 20:12:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 静穏化 | クルマ
2014年11月02日 イイね!

[プチオフ] with エスコートRSコスワース@東讃

[プチオフ] with エスコートRSコスワース@東讃

この記事は、初のみん友さんとのプチオフについて書いています。



いつも維持りについて情報交換させていただいているYBT290さんとの初オフです。エスコート乗りの方とのランデブーは実に5年ぶりとなりました(前回つきかげさん。つきかげさんお元気ですか~?)。





自宅を出てYBT290さんにご指定いただいた待ち合わせ場所に向かうと,前方にエスコートが。早くも息はぴったり(?)です(笑)




過去のオフ会の中で最も近くの場所(運動公園の駐車場)だったのでたいへん助かりました。前日は遠征,この日は久々に同行号の維持り(→ 異音対策とかオイル交換してました ^^;)に使える休みだったので,時間もそれらの作業後に合わせていただいていましたm(__)m






そしてブログや整備手帳で拝見させていただいていた貴重なエスコートをYBT290さんご本人のご解説付きで実見。おぉ。なんとも贅沢な時間となりました。


実用車としての毎日の使いやすさを意識したチープチューンやDIY維持りを好む同行にとって共感できるところが多く,部品や材料の入手先についても話が弾みました。





陽が傾いてきて冷たい風が吹いてきた頃に散会となりました。

YBT290さん,今回はお忙しいなかご足労いただきありがとうございました。今後もオーディオの相互試聴や合同DIYオフ(?)など,どうぞよろしくお願いいたします。

Posted at 2014/11/03 00:27:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「@同行二人 しばらく休憩したらやる気が出たので調子に乗って右上と右フェンダーライナーの追加補修やっちゃました。

写真はないですが仕上げ前にヤスリかけてもう少し整形してます。」
何シテル?   08/02 17:59
クルマも好きですが運転が好きです。渋滞と加速してからの黄信号は苦手ですが… 生活や仕事のために毎日走りまわっていて,ロングドライブすることも多いです。そん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1730Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 00:12:26
エアランバーサポート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 16:46:02
与島ヨーロッパ車MTに参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 10:05:56

愛車一覧

フォード フィエスタ 同行号 (フォード フィエスタ)
■ このクルマのここが○ ・ガイシャっぽくない。でしゃばった雰囲気がなく,保守的な場面 ...
ホンダ フィットハイブリッド モデュ郎 (ホンダ フィットハイブリッド)
・2024年7月 ドナ子に代わる同行号のサポーターとして導入(中古車 12987km)。
フォード フィエスタ ドナ子 (フォード フィエスタ)
・2024年1月(48704km)  同行号の近い将来のエンジンドナーであり、同行号との ...
日産 マーチ 日産 マーチ
海外出張や病気のため放置されていた同僚のクルマ。 エンジン内部は真っ黒でボディにはサビ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation