• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mhsnのブログ一覧

2023年12月19日 イイね!

そうだ、節約をしよう❣️

そうだ、節約をしよう❣️師走に入り何かと物入りな時期なのに、ピカチュウセンターパイプの衝動買いから、ザギンのやらかし、愛犬のブランドリードセットや高級バギー購入を迫られ、気分転換のドライブ(早起きは3まんの損失)では飛び石、スピード補修した途端に34km/hオーバーのスピード違反で罰金刑を頂くと言うネタのオンパレードであった最近の支出事情。

このままでは破綻‼️諸々自粛中である事もあり、ここは一発個人的な倹約令を発してみるか。。。

つもり貯金ならぬ、つもり節約を考察🤣

コスト5K程度の鰻重換算だと、ウナツー40回位我慢するか、、、200K

あ、7.5Jの鍛造ホイールか8JでPCD98/4Hのオーダーホイールも良いかなぁ、タイヤはA052試したいから、、、360K

やっぱり、テールエンドも交換したいなぁ。既製品は面白く無いからワンオフでオーダーするとして、朝や自宅付近では迷惑にならない可変バルブ付きでお願いすると、、、400K

今年の年末年始は、カレンダー的に長期休暇が可能だから旅行にでも行こう!🐶ペット同伴の♨️温泉なんかいいなぁ。短期なら預けて近場の海外も捨てがたい、、、500K

子供が免許取ったら63運転するのはちょっとハードル高いから、ぶつける前提で安い中古車でも買うと駐車場も契約したりして、、、1000K

おお〜、2460Kも節約したぜぃ。。。
あれ⁉️何かおかしい。。。

と更に虚しくなる年の瀬です。昨日から急速に冷え込み、(私は)懐も凍えそうですが、皆様もお身体ご自愛下さい。😂
Posted at 2023/12/19 07:42:38 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年12月18日 イイね!

カスタマイズ(Custmize)とモディファイ(Modify)

カスタマイズ(Custmize)とモディファイ(Modify)形あるもの、特に工業製品など使い続けると消耗して保守、保全、修理を行い使う事が多いと思います。また、長く使うと慣れ、飽きの観点や差別化、使い易くするなど変更したくなる所です。そして、それらの変更が目的を持つものなのかそうで無いのかも人により様々です。衣服の趣味や食事の趣味と同様に正解など無く自分が良ければ全て🙆‍♂️OKだと思いますが、言葉の意味合いについては(歳のせいか)時々気になります。😅

以降は言葉の意味定義に関する投稿なので、興味とお時間のない方はスルーして頂くのが良いかと思います。👍

ウィキペディアによると、
世界に一台だけの自動車に乗りたい、所有したいという願望から自動車がカスタムされることがある。エンジン、足回りなど性能に関する改造は特に「チューニング」とも呼ばれる。俗に「ステッカー・チューニング」などと揶揄される有名メーカーのステッカーを貼るだけの手軽な外観のカスタムから、エンジン内部やサスペンションの構造まで改造する本格的なチューニングまで、その幅は広い。また車内環境の充実を目的にした後付けのカーオーディオやカーナビゲーションなどの電装系の追加・変更、ドレスアップを目的として内装・外装に手を加えることもその範疇に入る。また市販されている社外部品をボルト留めして取り付ける(所謂"ポン付け")行為をプロはカスタムとは呼ばない。 あくまでも現在この世に無い一品を新たに生み出す事がカスタムであり、同じ物を買ってきて取り付ければ誰がやっても同じ物が出来上がる事とは本質的に異なる。

狭義には唯一無二と言う感じだとすると、ワンオフExhausteや現物合わせのROM設定、取り付けに大きな加工や修正を必要とする変更という感じででしょうか。

他方でモディファイはWeblio国語辞書で「modify」という単語は、何かを変更・修正・調整するという意味を持つ動詞である。具体的には、物事の形状や性質、規則や計画、文章やデータなどを改善・変更することを指す。

こちらは市販のパーツを取り付けるイメージが強いので、多くのクルマイジリは言語的にはこちらが近いのかと思われます。まぁ、世の中本当の言葉の意味を理解して使ってる方が少ないので、だから何?と言われると特に何も無いのですがこんな些細な事が気になる今日この頃です。
Posted at 2023/12/18 20:45:56 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年12月11日 イイね!

アバルト595のホイールについて②

アバルト595のホイールについて②月日の経過は早いもので、ピカチュウとの出会い購入からそろそろ2年が経過。来年は初回の車検を迎える(予定)。

過去からモディするのに色々調べる習性は変わらず、今回はホイールを深掘りましたので備忘録的に記録しておきます。

一年以上前に調査してまとめたアバルト595のホイールについて(①)は、こちら💁‍♂️
https://minkara.carview.co.jp/userid/1212213/blog/46361082/

走りメインのモディやコンセプト(チャラチャラした感じで、よく見ると👀えっ、何これ?でも走ると速いという、やらしいクルマ作り)は余り変わってないのですが、走行フィールドがトラック(サーキット)になったり、その影響でやりたい事(正確にはやらなければならないと感じた事)が変化してきてますので、参考にならない方々はスルーで🙆‍♂️OKです。

ショートトラック、特に筑波を極めようとするとキャンバー角が欲しくなります。また、タイヤの影響が大きい事も計測タイムから歴然です。そのタイヤを活かすホイールの選択とワイドボディ化の是非と選択肢に悩まさせれます(最近結構ループしてます)🤣

今回は、ワイドボディ化迄は含まずフロントのタイヤホイールをどこまで攻められるのか?16インチホイールも考えた方が良いとは思ってましたが、どうも雰囲気ガチになりそうなので17インチホイールで攻め攻めの8J履けるのかその時に選ぶ銘柄や各サイズは?と言った辺りを検証しました。

先ずはホイール選択の際に必要となる基礎情報から、、、
PCD(Pitch Circle Diameter)ホイールボルトの中心を結んだ円の直径です。4穴でも5穴の違いは見た目でわかりますが、同じボルト数でもPCDが異なるとそのままでは装着出来ません。

アウディ、ベンツ、ワーゲン、BMWは112/5H
ボルボ、ルノー、プジョー、シトロエンは108/5Hまたは4H
アルファは98/5Hまたは110/5H
フィアット、アバルトは98/4H
ポルシェは130/5Hだけどマカンは112/5H
と言った具合です。(ちなみにアバルトのワイド化は設定ホイールが無いので5Hへの変更やPCD変更も考慮する必要あり更なる沼へハマることになります。。。)

更に基本的なホイール記号 B/J/JJ フランジの形状(ホイールのリム面からの高さと厚さ)で分類されます。7Jとか8Jというあれです。
B 14mm/10mm
J 17.5mm/13mm
JJ 18mm/13mm

7とか8とかはホイールリムのインチ幅なので、mmに換算するには25.4をかけてフランジの厚み(Jなら13mm×2) を足すとタイヤを除いたホイールの幅が算出されます。
7Jなら(7*25.4+13*2) 203.8mm
8Jなら(8*25.4+13*2) 229.2mm
となり更にホイールオフセットを計算します。
インセットは、ホイールの中心がハブ面に対してイン(内側に入る割合)の数値ですから数値が大きい方がタイヤハウス内に入り込む形になります。7Jのインセット35であれば、203.8/2=101.9から35mm内側よりなので、ハブ面からフェンダー側に66.9mmと言う机上計算になります。スペーサーを12mm入れたとすると78.9mmですが実際にはキャンバー角による変化やタイヤ銘柄による差分も考慮する必要があります。

8J化した場合、25.4mm(片側で12.7mm)拡大します。先日7Jホイールに12mmスペーサーが実測で問題無いことを確認してますので8Jでフェンダーアーチ側はイケる(多少の余裕あり)のですがインナー側がサスペンションに干渉する懸念あり5mmから8mm位クリアランス取りたい(その分更に外側に出ますが。。。)

結論、ノーマルフェンダーのピカチュウ号(ボディ加工なしのMaxキャンバー3.5度)8Jホイール履けそうです。
8J インセット27〜30 または
8Jインセット35ホイールなら5mmか8mmスペーサーと言う感じ。

ちなみに2023/12現在吊るしで買えるPCD98で4Hの8Jホイール🛞はスリハンのes3かマッキナ(workのオーダー)位しか無いです。workは色々オーダー出来ますが昔よりも少ないらしくkiwami極ぐらいかもしれないです。後はロットまとめてTWSにオーダー入れるしか無いです。。。

8Jホイールが入手出来たとして235/40R17 タイヤまたは、215/40R17タイヤで引っ張り気味にするか、または225/40R17(これ規格少ないのでシバタイヤ位しか選択出来ない)にするか更なる悩みに突入しては元に戻る今日この頃です。🤣
Posted at 2023/12/11 20:23:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月09日 イイね!

増車しました😅

増車しました😅突然ですが本日 ”白✖️ピンク” カラーリングの増車を致しました。。。💦


買ったら置き場所も考えないといけないし、、、


レザー部分は、濃いめのベージュなのでまだ良いのですが、ベースが  “白✖️ピンク”  言うのは私が使う時にどうなのか、、、


結構最新機能満載で差別化されており、金額的に若干お高めだけれども長く使ってもらうと考えればお値段以上に色々使える幅もあり、、、


先日試乗した際に本人がかなり気に入ってしまった事も相まって、、、


標準サイズとワイドサイズで最後まで悩みつつ、、、


どうせ人気だから、オーダー入れても直ぐには来ないだろうと言う甘い思いもありましたが、、、


本日、無事に納車となりました。💦




AIRBUGGY Pet Cart Dome3

😆ご存知の方も多いと思いますが、これなかなかの優れものでベースフレームは人間の赤ん坊でも利用できる設計で兎に角高性能。
タイヤホイールは、大径化された空気圧を調整するチューブレスエアータイヤで荒れた路面も走破します。

エアータイヤなのでピカチュウ号とは比べ物にならない静粛性を備えつつ

左右に独立したブレーキシステムが導入されている事で、電子LSD並みにタイトなコーナリングで面白い位に楽に速く曲がります。

脱着可能でフルバケのごとく包み込む様なパッセンジャーシートは、使い勝手も広く

本人達の成長に合わせて、シートレールの交換などは必要なく取り替えが可能。

これ、木更津アウトレットのベンツコーナーでコラボモデルのレンタルやってまして何しろ本人達が試乗の際にお気に入り。

やむ無く、オーダーから購入となりました。
先日のグッチリードセットといい、過剰になりつつある今日この頃です。😂
Posted at 2023/12/09 15:01:41 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年12月03日 イイね!

深く深く猛省しております。

深く深く猛省しております。本日は朝からネタのオンパレードで、投稿もリアクションもめっちゃ増えてしまい、みん友さんには連投で本当に失礼致します。🙇‍♂️

一般道でレーダーも反応せずスローなバイク🛵をパスする瞬間が、30km/h道路で、そこが取り締まりポイントで、前走者が居なくて、洗車の予約時間に遅れそうで慌てて、渋滞回避の普段通らない道で、などなど様々な要素が見事にマッチして赤い連絡票に署名と指スタンプ押してまいりました。😭早起きドライブでザギン並みの出費となってしまい、流石に凹み猛省しております。😣

また、そのスジにお詳しいみん友さんによると、呼び出し通知迄に更なる違反があると免取など、大きな問題になるとの事。流石にこれ以上のダメージは受けたくなく、謹慎中を宣言して自粛&模範ドライバーへの道を目指す事にします。キッパリ‼️各種お誘いへのショボイ反応の際には、ご高配頂けますと助かります。😅
Posted at 2023/12/03 16:18:21 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「@みどまる4072 おお〜、気温やばそうね。エンジン下げの効果確認っすね。」
何シテル?   08/20 11:32
mhsnです。よろしくお願いします。 始めた頃はネット社会なのであまりハンドル名とか気にしなかったのですが、色々なみん友さん達とオフでお会いする事もありとても...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアシートの取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/17 18:01:24
オフ会ハシゴ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 10:22:49
まあちゃ55さんのメルセデス・ベンツ Sクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 20:16:28

愛車一覧

AMG CLSクラス シューティングブレーク AMG CLSクラス シューティングブレーク
CLS 63 AMG S 4Matic シューティングブレーク 585ps かなりレア ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
諸先輩方と同じかと思いますが、まさか自分がこちらを購入する事になるとは思いもしませんでし ...
アウディ 80 (セダン) アウディ 80 (セダン)
はじめての欧州車、LHD車。 90テール、ホワイトウインカー、ラジエターグリル、UKナン ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
ダイヤモンドブラック & フルスモーク でかなり良い感じでした。 滑らかな直六(シルキー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation